わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2−1★給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日に栄養教諭の先生から、間食についてご指導いただきました。
日頃、何気なく食べているおやつをどのように食べるとよいのかについて学びました。
これから間食をする時間やおやつの量を考えていきましょう。

2−1★命の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、養護教諭の白澤先生に命の学習の授業をしていただきました。
 新しい命が誕生するまでの時間がとても尊いことを学びましたね。本当に大きくなりました。これまで大切に育ててもらったことに感謝して、これからもたくましく成長してほしいと思います。

2年生☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昨日に引き続き、ST後にテストに向けた学習会を行いました。

今日も真剣に質問する姿が多く見られ、1時間があっという間に過ぎました。

学習会は今日で終了です。今後は、質問したいことが出てきたら、放課等を利用して教科の先生に質問をしましょう!

2年生☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後に、学年末テストに向けた学習会を行いました。

質問会形式で行いましたが、どの教科も勉強していることがわかる質問内容で、充実した時間となりました。

明日もST後1時間程度実施します。ぜひ活用してください!

2年生☆2組命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組で命の授業を行いました。養護教諭の先生にも参加してもらい、生命誕生の神秘や尊さについて学びました。

コロナウイルスの影響もあり、今回は人形の赤ちゃんとの交流となりましたが、抱っこすると自然と笑みがこぼれていました。

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き教育相談を各学級で行いました。

進路についての相談も多く、意識が高まってきていることが分かります!

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教育相談が始まりました。担任の先生と1対1で話し合います。有意義な時間となるといいですね。

教育相談の裏では、今日発表されたテスト範囲をもとに、学習計画を立てました。今回は、どの教科も範囲がかなり広くなっています。しっかりとした計画のもと学習を進めていきたいですね。

2年生最後のテストとなります。悔いのない取り組みをしていきましょう!

2年生☆1組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽の授業では、合唱曲「虹」のイメージを絵で表現する授業を行いました。

5つの場面に分け、歌詞の意味を考えながら、各自がイメージしたものを思い思いに描いていました。

合唱ができるようになったら、イメージしたものが合唱で表現できるといいですね!

2年生☆学級総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に各学級で学級総会を行い,後期の振り返りを行いました。

活発な意見交換が見られ、とても有意義な時間となりました。

今回出た意見は、来年度の生徒会活動、委員会活動に活かされていきます。来年度は、最高学年として中心的立場となります。今回出た意見を活かしながら、活発な生徒会活動、委員会活動を目指していきたいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453