わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆総合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の総合の様子です。
延期になっていた自然教室に向けて,もう一度気持ちを高めよう!ということで,Tシャツを配布したり,施設の動画を見たりしていました。
Tシャツはを配布した時の表情は,マスク越しからでも分かるくらいの笑顔でした(*^^*)
家族の皆さんにTシャツを見せて,当日までになくさないようにしましょう!

2年生☆教育実習生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生に2名の教育実習生が入って下さることになりました。
入る教室は,3組と4組です。
写真は初めてクラスでのあいさつの様子。みなさんはお話しましたか?
3週間という期間はあっという間に過ぎていきます。
後悔ないようにどんどん話しかけましょう!
よろしくお願いします!

2年生☆生徒会選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より,生徒会選挙活動が始まりました。
2年生からは6名立候補しています。
朝から脱離に立ち,あいさつや呼びかけを行っています。
また給食の時間には,推薦責任者の生徒と一緒に各クラスを回り,公約を自分の言葉で伝えていました。
選挙の日まで,しっかり頑張ってほしいです。

2年生☆体育大会 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は3組4組です。

ブロックパフォーマンスは楽しそうに,生徒会種目は全校で力を合わせて頑張っていました。

青空の中で気温も高く,身体は疲れたと思います。
しっかりと身体を休め,火曜日に元気な姿で会えることを待っています!

2年生☆体育大会 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,青空の中で体育大会を開催することができました。
2年生の表情は,どの種目もかっこよく,時には笑顔あふれるものでした。
学年競遊は2組の優勝!おめでとう!
他のクラスも白熱とした試合をありがとう!

まずは,1組2組の表情です。

2年生☆体育大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に,明日行われる体育大会の準備を全校で行いました。
2年生のメインは掃除でしたが,丁寧に掃除をしている2年生を多く見ることができました。
2年生の頑張りも届いたことでしょう。早く準備を終えることができました。
明日はいよいよ本番です。
学年競遊やブロックパフォーマンスなど,頑張るところは全力頑張る・楽しむところは全力で楽しむ,2年生の様々なかっこ良い姿を見せてくださいね!
今日は早く寝て,明日の本番に備えましょう!

2年生☆体育大会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後,体育大会予行の予行を行いました。
開閉会式の流れ,学年競遊・ブロックパフォーマンスのリハーサルを行い,それぞれスムーズに行うことができました。
本番,良い天気の中で開催したいですね。(てるてる坊主でお願いを(*^^*))

2年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年競遊の練習の姿です。
競遊の名前は「竹跳び物語」。品のある競遊名ですが,どんな競遊か想像付きますか?
(写真がヒントですね!)
本日は雨のため体育館に2クラスずつ時間を分けて練習をしました。
良い記録を出そうと作戦会議と実践練習を繰り返していました。
練習試合も白熱していました。

本番は何組が1位を取るのかな?今か今かと楽しみです。

2年生☆タイピングコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
本日朝学の時間,タイピングコンクールを行いました。
1人1台タブレットを使用することとなり,これからどの場面でも必要になるタイピング。
時間ギリギリまでタブレットに向き合っていました。
タイピングコンクールの5分間は,静かな教室にキーボードの音が響き渡っていました。
さてさて,結果はどうなったかな?

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会の練習等で忙しい中ですが、普段の授業もしっかり集中して取り組んでいる様子が見られます!

何事にもあつく取り組む姿…とってもいいですね!

2年生☆体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は体育大会の全体練習がありました。

生徒会種目である玉入れも実際に本番通りに行いました。2年生として1年生を引っ張り、3年生を支える姿が見られたことがよかったですね。
小走りで移動することや、ブロック練習でも積極的にダンスに取り組む人が多くいて、これからの体育大会での活躍が楽しみです。

2年生☆学年競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限に学年競遊の練習をしました。
午後で日が当たる暑い時間ではありましたが、入退場や競遊の練習などスムーズに進めていました。
練習をする中で「作戦どうしよう」・「こうすると速くなるのでは?」と意見を出し合った練習をしていました。
本番が今か今かとワクワクな2年生でした。

2年生☆学年競遊走順決め

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テストも終わり、来週から始まる体育大会週間に向けての準備が始まりました。

学年競遊は「竹跳び物語」と題して、台風の目のアレンジverを行います。各クラス、ルールを聞き、走順を決め、来週の練習の準備は万端ですね。

とにかく、こだわって楽しくやっていきましょう!

2年生☆期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、前期期末テストの1日目でした。

集中した様子でテストを受けていましたね。体調に気を付けながら、明日のテスト勉強も頑張ってください。

2年生☆学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間に開かれている学習会の様子です。
分からないところをどんどん質問している生徒。黙々と真剣に勉強する生徒。
参加している生徒は、時間いっぱい自分のやるべき内容に真剣に取り組んでいました。
夏休みが明けて3日が経ちました。
身体がつかれた生徒もいるかもしれません。
土日の過ごし方を考えて,(もちろん,テスト週間の過ごし方ですよね!)生活してくださいね。
感染予防対策も忘れずに,月曜日元気いっぱいで登校しましょう!

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目,教育相談の様子です。
夏休みの出来事や夏休み明けの学校生活で困っていることや悩んでいることなど,担任の先生と1対1で話せる時間です。
笑顔で先生と会話している2年生。
短い時間の中ではありましたが、有意義な時間だったかな?

2年生☆ICTを利用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが明けて授業が再開されました。
夏休み中にタブレット端末を家へ持ち帰り、慣れたことで授業でよりスムーズに使えている様子がうかがえます。レポートを作ったり、スライドを作ったり、技術を駆使してタブレット端末をうまく利用できています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453