わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆いよいよ明日から「職場体験」!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(火)19日(水)の2日間は職場体験です。全53事業所(扶桑町・大口町・犬山市・江南市)の協力により、3年ぶりに実施できることになりました。地域の方々の「夢や希望をもって成長してほしい」という想いを受け、感謝の気持ちを忘れずに、将来に向けて、職業や生き方の考えを広げたり、深めたりしてほしいと思います。


 生徒のみなさんへ

 この2日間は各事業所により、活動時間・持ち物・服装・弁当の有無も異なります。事業所の方々は、活動内容を事前に考え、用意してくださっています。今一度「事前訪問の打合せメモ」の内容を確認して忘れ物がないよう準備をし、今日は早く寝てください。


 保護者のみなさまへ

 当日は全員基本、学校から事業所、事業所から学校という動きになりますが、各事業所の受け入れ時間により、学校集合は7:15〜9:30となり、学校到着も14:15〜16:30となる予定です。弁当も2日間・1日のみ・なしとさまざまです。今一度ご家庭で確認していただけると幸いです。ご協力よろしくお願いします。

 また、先日の授業参観の際、来月の進取祭の日程について質問を受けました。合唱の発表は、11月18日(金)の午前に1・2年生が発表し、午後は3年生の発表の予定です。詳しくは、後日文書にてお知らせします。

2年生☆授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は午後から授業参観が行われました。また、3年生による「まちプロの中間発表会」もあり、真剣に発表を聞く様子も見ることできました!

本日は、保護者の皆様、授業参観にお越し頂き、誠にありがとうございました。

2年生☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1時間目に職場体験に向けて集会が行われました!お世話になる事業者の方への言葉使いやお礼の仕方はもちろんのことですが、当日に必要な持ち物や行き方など再度確認するようにしましょう!

また、職業体験をさせてもらう立場ということを忘れずにどんなことでも一生懸命に取り組み、たくさんのことを学んできて下さいね!

2年生☆教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の先生が来てから約3週間の月日がもう経ちました。短い期間でしたが、たくさんの生徒がお世話になったと思います。明日が最後の日になりますので、感謝などの言葉を伝えたい生徒は考えておきましょうね!

2年生☆合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
学年合唱の練習の様子です!先週に比べて歌う姿勢や声の強弱が良くなっていると思います!また、パートごと歌声がきれいに揃いはじめているとも思います!この調子で限られた練習時間を有効的に使い、練習に取り組もう!

2年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は後期になって最初の学年集会が行われました!集会の中にありましたが、5分前行動をし時間を守る・家で宿題をして提出物を出すなど当たり前のことができるように全員がなるといいですね!

2年生☆学級組織決め

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から後期になります。そのため、各クラス学級組織決めが行われました!三役となる生徒は熱意が感じられる所信表明を述べ、今後は学級を自分を中心に引っ張っていくぞ!という意志を感じることができました!

また、1人1人が担当する係があると思いますので、責任感をもって学級の一員として頑張っていき、時には支えあっていきましょうね!

2年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で前期も終わりました。そのため、5時間目の学活の時間では通知表の返却が行われました。通知表はテストの点数以外にも授業を受ける態度や課題提出など様々なことが関係しています!

まだ2年生の折り返し時点です。前期の成績から後期はどのように頑張っていくのかを休日を使って考えてみましょう。

2年生☆事前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は職場体験に向けて事前訪問が行われました。事業所の方とお会いするのは本日が初めてになると思います。どの生徒からも緊張している様子がうかがえましたが、帰ってきた顔からは期待と安心感が伝わってきました。

班で事業所に行くのは初めてだったと思います。班の仲間とどのようなルートで行くのかなどをちゃんと相談をしておきましょうね!

2年生☆後期生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は6時間目に後期生徒会の演説・選挙が行われました。本日の選挙に向けて、立候補者と推薦責任者の皆さんは朝早く来てあいさつ活動をしたり、給食の時間に自分の掲げる公約を述べたりといろいろと準備してきました!そのため、本日行われた演説を聞く皆さんの姿勢はとても素晴らしかったと思います!

2年生☆6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目の授業の様子です。
1組は国語
2組は音楽
3組は道徳
4組は数学

どのクラスでも真剣に先生の話を聞き、時には近くの人と相談しながら授業を受けていました!前期の授業も残りわずかになりました。残り授業も集中して授業を受けましょうね!

2年生☆事前訪問に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目は職場体験の事前訪問に向けての説明が各担当の先生から行われました。お礼の仕方や話し方など以前行わたマナー講座を思い出しながら、グループの仲間と1通りの流れの練習していました!

初めて会う人にとって第一印象とはとても大事になってきます。あいさつや身だしなみなどを改めて見直して、職場体験に備えておきましょうね!

2年生☆学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目は愛知県スクールカウンセラースーパーアドバイザーの講師の方による講演が行われました。生徒の親近感のあるドラマや漫画といったものを例に自分の心を見つめ、悩みを解決する方法を教えていただきました。

また、悩みを言葉で言うのではなく、講師の先生に手紙として書くことで悩みの解決にも繋がっていくといいですね!

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から学年合唱曲の「糸」の練習がパートごとで始まりました!楽譜を見て音程やリズムに気を付けて歌いましょう!

また、今年は学級合唱もあるので覚えることがたくさんあります。なので、昨年度よりも集中して頑張りましょうね!

2年生☆アポ取り電話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目は職場体験に向けて、アポ取りの電話を各グループごと行いました!初めての職場の方とのやりとりということで、とても緊張してるいのが分かりました。

また、言葉遣いや話す内容を間違えないように電話直前まで何度も練習している様子も見られ、職場体験に対しての熱意を感じることができました!

2年生☆下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は下校です!体育大会も終わり、部活に取り組める時間が長くなりました!大会も始まっている部活もありますので、より一層集中して部活に取り組むようにしましょう!

2年生☆アポ取りの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は職場体験の一貫として朝学の時間にアポ取りの電話練習をしました!言葉使いや相手に聞き取りやすい声の大きさ・スピードに気を付けて同じグループの仲間と練習していました!

アポ取り当日にはグループ全員が電話対応を完璧にできるように準備しておきましょうね!

2年生☆体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は体育大会が行われました!どの競技も白熱した戦いで、競技していた選手だけではなく、見ていたブロックの仲間も応援に熱が入っているのが分かりました!

この体育大会を通して今後も縦との繋がりを意識して学校生活が送れるいいですね!また、改めてクラスの仲間との団結力を高めることが出来たと思います。この経験を糧に職場体験や合唱でも団結力を活かした行動に期待しています!

保護者の皆様、本日はお忙しい中、体育大会にお越し頂きありがとうございました。お子さまの活躍した姿を見ることが出来たと思います。この経験を糧に今後の学校も頑張っていまきますので、今後も何卒よろしくお願いいたします。

2年生☆ブロック練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロック練習の様子です!体育大会最後のブロック練習ということでダンスのキレもだいぶ良くなってきました!

本日は体育大会の準備をしたりと、体育大会も目前です!当日に向けて体を休めて元気に競技に挑めるようにしましょうね!

2年生☆体育大会の予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は午後から体育大会の予行練習が全校で行われました!途中から日差しも強くなり暑い中でしたが、自分が担当の種目や係の動きを確認していましたね!

時折聞こえてき声援や手拍子から体育大会への期待を感じることができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 私立推薦・特色入試
1/20 私立一般入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453