最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:656
総数:1816504
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目にあさがおの合唱練習をパートごとに行いました。

 久しぶりのあさがおの合唱でしたが、どのパートもしっかりと声が出ていて、素晴らしい歌声が聞こえてきていました。
 3年生を送る会がもう来週にまで迫ってきました。先輩方を気持ちよく送り出すことができるように、練習に励みましょう。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に体育館で3年生を送る会に向けての合唱練習を行いました。

 今までパートごとの練習はやっていましたが、今日初めて全体で合わせて歌ってみました。歌いだしのタイミングがパートごとでバラバラになってしまったりと、なかなか難しそうでしたね。
 今日音楽の先生にいただいたアドバイスを意識して、これからも練習していきましょう。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組でも気圧・圧力の学習をしました。気圧を体感する実験をいくつか行いました。目に見えない空気の力(気圧)を体感して、その力の大きさに驚いていました。

2年生☆生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に体育館で生徒総会がありました。

生徒会役員、各委員会からの報告を聞き、活発に意見・質問を言っていました。
「北中をより良くしたい」という姿勢が、積極的な発言につながっていると感じました。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 気圧について学習しました。圧力とは何かを確認するために、レンガを使った実験と、紙コップと板を使った実験を行いました。紙コップだけだと人が乗るとつぶれてしまいますが、紙コップを7個並べて、その上に板をのせて人が乗ってもつぶれません。力を受ける面積が変わると圧力の大きさが変わります。

 気圧の実験では、コップに入れた水の上にプラスチックシートをかぶせて、ひっくり返しても水がこぼれません。また、下敷きに取っ手を付けて、机の置き、取っ手を引っ張っても下敷きを持ち上げることができません。容器の中に入った空気を抜くと、お菓子の入った袋は膨らみます。空気は、見ることができないので、普段は感じないですが、気圧の力の大きさを感じますね。
 身近なところでは、吸盤フックなどで利用されています。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「電流とその利用」の単元テストです。右手や左手の法則を使いながら問題を解いていました。
 昨日からテスト週間に入っています。範囲は、学年末テストとほぼ同じになります。自分ができたところ、できなかったところが分かったと思います。テスト勉強に生かせるとよいですね。
 本日、欠席の生徒は、明日以降行う予定です。

2年生☆テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からテスト週間に入りました。朝、テスト範囲表と計画表が配られましたね。
まずはテスト範囲をよく確認して、しっかりと計画を立てることから始めましょう。

1組では、テスト週間の1日をどう過ごすのかを先生と一緒にみんなで考えていました。
計画通り、いや、計画以上に勉強が進められるといいですね。

2年生☆修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に向けてのオリエンテーションを体育館で行いました。

「どんな修学旅行にしたいか」という質問では、「楽しい修学旅行にしたい」という意見がみんなから聞こえてきました。また、ディズニーランドの写真や、先生たちの中学時代の写真を見たときは、大盛り上がりでした。修学旅行がますます楽しみになりましたね。

「楽しい修学旅行」にするためには日頃の学校生活が大切である、というお話がありました。今までの生活を今一度見直し、全員が「楽しい修学旅行」に向けて進んでいけるといいですね。


2年生☆1年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、1年生の上級学校訪問の発表を聞きました。

1年生の発表は、とても分かりやすい説明とスライドでしたね。また、途中でクイズがあったりと、聞くだけではなく参加しながら楽しむことができる工夫もあり、真剣にそして楽しく発表を聞くことができました。

1年生の発表後、感想やアドバイスを言っている姿は「さすが先輩!」と思わせてくれました。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい単元にいき、気象の学習をしています。
 天気記号や風力・風向の表し方、湿度の求め方を学習しました。湿度は、今ではあまり見かけなくなった乾湿計を使って、求めました。乾球と湿球の示度から表を用いて求めます。デジタル時代になり、なかなか使わなくなりましたが・・・。
 
 一日の気象の変化は、気象庁のホームページから過去のデータを閲覧することができますので、それを元に各自、好きな日を選んでまとめました。
続きはこちら
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 公立学力検査(3年家庭学習日)
2/26 公立A面接・特別検査
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453