わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 慣性の実験は、1組が行い、すべてのクラスが終了しました。

 今日は、仕事率について考えました。机の上までに移動するには、どの方法を使っても仕事の大きさは変わりません。しかし、椅子を使って机の上まで移動すると1秒ほどで移動できますが、椅子を使わずに移動しようとすると少し時間がかかります。今回は、椅子を使った方が仕事の能率がよいことが分かります。今日までで仕事の計算や仕事率の計算の公式は、学習しました。
 練習問題を行い、問題を解けるか(できるか)確認しました。問題をすべて解けた子は、他の子を教えにいきました。本日は、全員練習問題を解くことができ、うれしそうでした。できるが持続していくように、日々の学習を大切にしていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 生徒委員会3
6/4 ☆テスト発表
6/6 耳鼻科検診
6/7 小中交流あいさつ運動
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453