わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の内容がほぼ終了し、演習問題への取組やまとめの授業を進めています。
資料集「新しい公民」の6〜7ページに「すごろく式 わたしたちの一生と法律」があります。
すごろくをやりながら、公民分野の学習を復習できるという代物!
4人グループになってさいころをふり、それぞれのコマを進めていきます。
頭と頭を近づけてみんなのめり込んでいます!
ゴールする人が多くなると「つまらん・・・」という声が・・・
ならば、「誰もが楽しめる社会科すごろくを作ってみよう!」
白紙が配られ、いざスタートっ!
歴史教科書を広げたり、地図帳を見ながら地図を書いたり、学習したワークシートを取り出したり・・・それぞれの世界に浸っています。
友だちとの共同作業もOK!
ただし、協力して必ず作業をすることが条件です。
さあ、どんなすごろくができあがるのか?乞うご期待っ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/22 後期生徒総会
2/24 学校保健委員会
2/25 卒業生を送る会
2/26 巣立ちの式
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453