わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆年賀状

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本郵便株式会社主催の「手紙の書き方体験授業」に参加し、年賀はがきを一人一枚いただいたので、朝学の時間に、今年お世話になった先生に宛て、年賀状を書きました。昼放課に、郵便ボランティアのみなさんが、仕分けをして配達してくれています。お世話になった感謝の気持ちが伝わるといいですね。

3年生☆面接の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の総合の時間に面接練習を行いました。
身だしなみ、正しい立ち振る舞いなど、面接時のポイントを確認していきました!

3年生☆卒業記念 合唱会

画像1 画像1
画像2 画像2
「校歌」「生徒会歌」「手のひらをかざして」の3曲を1.2年生時の合唱コンクールの映像に加えて、収録しました。卒業まで42日、これからも仲間と共に過ごせる時間を大切に、今できることを精一杯に取り組もう。

3年生☆「国語」分かりやすく伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「模擬面接試験から「分かりやすい話し方」を見つけよう」を目標に、生活班ごとに受験生として前に座り、残りの生徒は面接官となって、

声・態度・内容・構成・言葉

の5つの点について、評価をしていました。

「志望理由」「中学校生活で頑張ったこと」「長所・短所」「得意・不得意」などのどこの高校でも聞かれる質問について取り組んでいました。

校長先生と語り合う会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の1・2班が昼過ぎの時間に校長先生に聞いてみたいことを質問をし、みんな笑顔で楽しそうに話をしていまいした。とても貴重な時間になりましたね。

明日は、1組の3・4班、明後日は5・6班と続きます。

3年生☆願書下書き

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立高校・専修学校の入学願書の下書きを行いました。大切な書類を前に、緊張した中で丁寧に文字を書いていました。

3年生☆総合的な学習の時間 報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
「聴き手の反応を見ながら、分かりやすく話す」
「聴き手が誰であってもきちんと話す」

この2つの目標で、2年生と1対1で、報告会を行いました。

2年代表生徒から
「身振りを交えて、聞きやすい声でわかりやすかった」
「いろんな分野の報告を聞けて、興味が広がった」
「今後行う1年生との発表会に生かしたい」
という感想をもらいました。

3年生も2年生が、
「うなずいて聴いたり、目を見て聴いてくれて話しやすかった」
「質問を積極的にできていてすごい」
という感想を発表し、お互い有意義な時間となりました。

高校入試の面接に向けて、今後さらに話し方の練習をしていきましょう。

3年生☆1限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の様子です。本日は1人1冊面接の本が配布されました。学校生活についての、さまざまな質問が記載されています。実際の面接に向けて、準備をしていきましょう。

3年生☆総合的な学習の時間 報告会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の2年生対象報告会に向けて、3年生同士でリハーサルを行いました。ペアになって、トピックメニュー表にある6つのトピックから相手に聞きたいトピックを選んでもらい、1ペア3分間報告する活動です。話し方に工夫を凝らし、2年生に来年度のキャリア学習に生かしてもらえる発表にしていきましょう!

3年生☆修学旅行の写真販売

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の写真販売を本日よりスタートします。

【期間】11月30日〜12月23日

【方法】ネット販売
    本日配布プリントにパスワード掲載

希望されるご家庭は期間内に申し込みをお願いします。

3年生☆朝学・1限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学では英語のテストが行われました。テスト内容は、命令文や疑問文などの会話文から出題されました。

1限は後期の学習のあゆみを記入していきました。4科の実技結果や、5教科の課題の提出状況などから学習の取り組みについて振り返りを行いました。

3年生☆6限 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6限に体育館にて薬物乱用防止教室が行われました。

薬物の使用による体への影響について、動画や講師の先生から、詳しいお話を聞きました。幻覚症状、記憶力の低下、脳へのさまざまなダメージなど、一度でも使用してしまえば、日常が壊れ、また、家族やまわりの人も巻き込んでしまう、薬物の恐ろしさ、怖さをひしひしと感じました。


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目3年1・2組の保健体育の陸上競技(長距離走)の様子です。
長距離走も7回目、自分の持つ記録との戦いを繰り広げていました。

3年生☆1限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限に、先日行われました実力テストの結果が返却されました。

できている部分と、できなかった部分を見比べて、自分の現在の学習状況を把握する姿が多く見られました。試験までの残り時間が、だいぶ限られてきました。苦手な部分への取り組みを増やしていきましょう。

3年生☆朝学テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、朝学に理科のテストが行われました。テスト内容は理科の地震、地層についてです。真剣に取り組む姿が見られました。

3年生☆朝合唱の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で、各クラス前後の間隔をあけて、合唱練習を行いました。久しぶりに学年で、校歌と生徒会歌を歌いました。まだまだ、昨年の合唱していた頃と比べると、声がなかなか出ない部分がありますが、少しずつ合唱への姿勢を思い出していきましょう。コロナウイルスの関係で、思うようにいかない部分は多いですが、そのような中でも、自分ができることを考えていきましょう。

3年生☆朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、3年生の落ち葉掃きボランティアの生徒たちが、大量の落ち葉を掃除してくれました!ありがとう!

3年生☆6限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の総合は、班ポスターを進めたり、進路相談を行っていたりする姿がありました。進路相談のうらでは、中間テストに向けて、各々の学習を進める姿がありました。

3年生☆6限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合の時間は、後期の組織決めを行っていきました。班ポスターを作ったり、係の役割分担を決めたりする姿が見られました。

3年生☆第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、体育館にて第2回進路説明会が行われました。進路担当の松葉先生から、入試制度や願書等の記入についてお話がありました。12月に行われる保護者会のときには、私立も決定し、最終確認の場となります。自分の進路について、保護者の方とよく話し合い、志望校を決めていきましょう。

11月は実力テスト、後期中間テストがあります。悔いが残らないよう、対策をしっかりしておきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453