最新更新日:2024/06/05
本日:count up38
昨日:589
総数:1812085
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆修学旅行の服装について

画像1 画像1
画像2 画像2
 実行委員会で、衛生面の観点から制服や体操服で3日間過ごすことは難しいという意見が出ました。そこで学校行事の中でどんな私服が適しているかを考え、昨日、校長先生に代表生徒が私服許可のお願いに行きました。そして今朝、校長先生から私服の許可をいただきました。明日配布する学年通信に持ち物一覧が掲載されているので、確認しましょう。自分達で決めたルールです。しっかり守り、安全で楽しい修学旅行にしましょう。

3年生☆1限学級総会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限に、前期のまとめとなる学級総会が行われました。各委員会から前期の常時活動について、振り返りを発表しました。後期の組織決めの際には、総会で出た反省点を後期に生かしていくことができるように、それぞれが考え、行動していきましょう。

3年生☆朝学テスト(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝学の時間に国語のテストが行われました。テスト内容は、詩、俳句、短歌、文章から心情や主題をとらえるなどの問題が出題されました。国語の問題は読解力が大事になります。北中では、朝学の時間に朝読書の時間を設けています。少しでも多くの本を読んで、さまざまな言葉に触れる習慣を身に付けたいですね。

3年生☆6限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限は修学旅行でのペンションの部屋割りと、ペンションのオーナーさんへの自己紹介プリントを記入していきました!オーナーさんに会うのが楽しみですね☆

3年生☆卒業証書入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日注文した卒業証書入れが北中に届きました。卒業まであと95日です。一日一日を大切にし、中学校で学ぶべきことをしっかり身に付け、たくさんのよい思い出を創って堂々と巣立っていってほしいと思います。

3年生☆進路選択に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月から公立高校の体験がたくさん開催されます。体験に参加するにあたって気を付けなければいけないことがいくつかあります。進路通信9号に詳しく掲載されていますので、しっかり確認してから出かけてください。

 また、本日進路説明会の案内を配布しました。ご多忙のことと思いますが、是非参加くださいますようお願いします。

第2回進路説明会の開催について

3年生☆5限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5限の授業の様子です。数学の授業だった3−1では、関数の利用について学習しました。集中して取り組むことができています!

3年生☆よりよい学校生活を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課に、教科委員長が各学年の学年長を招集し、打合せしていました。より良い学校生活を目指し、教科委員会と学年委員会が連携していくようです。進んで取り組む姿がすばらしいです。

3年生☆1限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の学活は、修学旅行で行く富士サファリパークの行程表づくりを行いました。配布されたパンフレットをもとに、班別行動でどこのエリアに行くか、どの動物に会いに行きたいかを話し合いました。

3年生☆3−4卒業アルバム写真&6限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5限に、卒業アルバムに載せる3−4の学級写真を撮影しました。4組は、校長室で撮影を行いました。普段入ることのない部屋であるため、入る瞬間少しだけ緊張している姿が見られました!みんなよい表情で撮影することができました!

 6限は体育館で修学旅行についてのお話がありました。3日間の動きについて、具体的な行程についての話でした。楽しさのなかにもメリハリがある修学旅行にしていきましょう!

3年生☆修学旅行実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行まであと1か月となりました。富士急ハイランドの班や3日間の服装について相談したり、しおりの表紙絵を掲示する準備を行いました。

3年生☆朝学テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝学は英語のテストが行われました!テスト範囲は『名詞・冠詞/代名詞/形容詞・副詞/前置詞』についてでした。バッチリ解けましたか????

3年3組 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会お疲れ様!!
今年は本当に準備(計画)から大変なことが多かったですね!
同じ色のブロックの後輩を一生懸命応援したり、結果発表で盛り上がったりする姿を見ていてやっぱりやれて良かったと思いました!
これから残りの中学校生活も協力して楽しもう!!

3年1組 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年競遊の「魔法のJU−TAN〜CATCH OUR DREAM!〜」では、どのグループも安定感のあるパスをすることができ、結果1位になることができましたね。みんな、おめでとう!!

3年4組 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組のみなさん、中学校生活最後の体育大会はどうでしたか?
担任として、みんながどんどん成長していく姿を見ることができて幸せでした。
自分たちで考えて行動し、より良いブロックにするために試行錯誤していく中で、クラスとしての絆が深まったと思います。
この絆を大切に、これからも笑顔を忘れずに生活していきましょうね。

3年生☆体育大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年競遊の様子です!!ボールのパスがなかなか難しかったですが、みんな頑張りました☆

3年2組 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔あふれる秋の一日!

みんなで喜びを分かち合い、
頑張った仲間への感謝の思いを伝え合えたことが、
何よりの宝物ですね。

3年生☆体育大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配でしたが、無事に体育大会を開催することができました☆
1・2年生の学年競遊の際には、同じブロックの後輩たちへエールを送る姿が見られました。

3年生☆いよいよ明日本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の全体練習が終わり、あとは本番を迎えるだけとなりました。学年掲示板には、

・全力 協力 最後まで
・学年競遊ダントツ1位をとる
・キレキレに踊って全力で楽しむ
・学年競遊では夢を落とさない。ブロックダンスでは団結して楽しんで踊る
・圧が出るようなハカを踊る
・ブロック長を全力で応援し、明るく盛り上げる

といった体育大会への意気込みが掲示されています。1からアイデアを出して創り上げたブロック応援は明日でフィナーレです。最後の体育大会を1・2年生と共に思いっきり楽しんでほしいと思います。


 保護者の皆様へ

 本年度はコロナウイルス感染症感染拡大の観点より、観覧時間を学年ごとに区切らせていただきます。3年生は「14:30〜15:15」の予定です。正門で受付を行いますので、ご協力お願いします。

3年生☆演奏会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの3年生が部活動を引退した中、演奏会が延期となった吹奏楽部が演奏会に向けて最後の練習を行っていました。長いテスト期間があり、練習時間はあまりありませんでしたが、メンバー全員で最後の練習に励んでいました。

  【扶桑北中学校 吹奏楽部 演奏会】

  日程:9月21日(月)13:00〜 
  
  場所:北中 体育館

最後のステージ。悔いのないよう頑張ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453