わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆卒業に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巣立ちの式の練習を行いました。

先週よりもさらによいものになっています!

卒業まであと3日。みんなでの大切な時間をかみしめながら、よい時間を過ごしていきましょう!

3年生☆日常が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ卒業の週となりました。

3年間、みんなで大切にしてきた授業も終わりを迎えてきています。

今日は、保健体育の3年間最後の授業がありました。素晴らしいあいさつでの終わりにとてもうれしくなりました。

メッセージもありがとうございました!

明日の2時間でいよいよ全ての授業が終わりとなります。

最後までみんなでしっかりとやりきりましょう!

3年生☆卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限は、外で巣立ちの式の確認を行いました。

風が強く寒い中での活動でしたが、みんなの生き生きとした姿にとてもうれしくなりました。

残りの4日間も充実した時間にしていきましょう!

3年生☆送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から3年生を送る会を開催していただきました。

1、2年生から心あたたまる動画にみんなうれしそうでした!

思い出のスライドでは、懐かしい写真に自然と笑顔があふれていました!

恩師からのメッセージでは、お世話になった先生方からのお言葉にみんな聞き入っていました!


1、2年生のみなさん、生徒会執行部のみなさん、今日は心あたたまる素晴らしい時間をありがとうございました!



3年生☆卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から卒業式練習を行いました。

今日は入退場や証書授与の流れを確認しました。

寒い中ですが、集中して取り組む姿勢はさすがでした!

卒業式当日、みんなで最高の返事をしたいですね!

3年生☆20歳への手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の学活で、未来の自分への手紙を書きました。

書く前には、1年生の時に書いた15歳の自分への手紙を読みました。

多くの子は、何を書いたか覚えておらず、懐かしい中にも恥ずかしさを感じながら読んでいました。

今から5年後にみんなで再会した際に読みます。大人になった自分が、今日の手紙に何を感じるのかとても楽しみですね!

3年生☆ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後に、環境委員と有志の子がワックスがけをしてくれました。

1年間使用した教室に感謝の心を込めながら実施できましたね!

3年生☆学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に延期していた学年レクを行いました。

リレーとドッジボビーの2種目を学年委員会中心に企画・実施しました。先生チームも一緒に参加したり、2年生のクラスで勝負したりとさまざまな工夫が見られました。

時間も短縮で、種目も減らしての実施でしたが、たくさんの笑顔があふれる充実した時間となりました!


3年生☆卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入試に向けて面接練習を行ったり、有志のメンバーで卒業記念品の制作の続きを行いました。

今日は、雪が舞う寒い日となりましたが、どの活動にも意欲的に取り組む姿が見られ、うれしく思います!

3年生☆1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナの影響で実施できなかった1年生との総合発表交流会を動画を見ることで実施しました。

1年生からのメッセージもあり、とてもあたたかい気持ちになりましたね!

1年生のみなさん、ありがとうございました!

3年生☆生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に今年度の生徒総会が行われました。

今回はリモートで行うなど、初めての試みもありましたが、委員長や議長は立派に役目を果たしていました。

各学級も真剣に参加する姿勢が見られ、さすが3年生という姿を見せてくれました。

質疑応答でも、各学級が意見を述べ、積極的に参加する姿勢がうれしく思います。

今回の取り組みが、来年度につながるよう引継ぎまでしっかりやって卒業したいですね!

3年生☆卒業に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まで残りわずかとなってきました。

今週は、卒業に向けて、さまざまな動きが始まりました。

卒業式練習、放送委員の卒業企画、指揮・伴奏の練習などがスタートしました。

どの活動でもよい表情が見られ、うれしく思います。

これからも1日1日を大切に生活していきましょう!

3年生☆奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後に、学年で奉仕作業を行いました。

3年間使用した校舎や体育館の清掃、運動場のにがりまき、卒業記念品の作成を行いました。

約2時間の作業でしたが、みんなで一生懸命取り組むことができました!

日頃の感謝を行動に移せる姿は、さすがだなと感じました!


3年生☆ 奉仕作業 分担決め

画像1 画像1
画像2 画像2
来週火曜日の5、6時間目に、奉仕作業として、お世話になった学校を、一生懸命掃除したり、卒業記念品を作ったりします。

奉仕活動とは、国家や社会、目上の者のために、自分を捨てて、力を尽くすことです。
3年生全員で、心を込めて作業します!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年登校)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453