最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:640
総数:1817162
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆まちプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に行ったまちプロの様子です!

増刊号完成に向けてみんな頑張っていました!

各班、工夫しながらそれぞれの増刊号を作っていました!

この調子で頑張りましょう!

3年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学の時間に「巣立ちの式」で歌う合唱曲の候補になっている歌を聞きました!

学年代表が中心となって動いてくれています。
中学校最後に歌う歌ということもあり、みんな真剣に聞いていました。

最後に届けたい歌、この歌を歌いたい!と自分の心が熱くなるような歌を選びましょう!

3年生☆まちプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にまちプロの最終発表に向けての準備をしました。

各班、増刊号の完成に向けて着々と準備を進めています!
みなさんのアンケートをまとめ、増刊号の記事にしています!

今週完成予定なので各班、協力して頑張りましょう!

3年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から教育相談が始まりました!

ここから進路についての話が多くなり、どんどん進んでいきます。

まだまだと思っていたことが現実味を帯びてきましたね。

来週には保護者会があります。
しっかり自分の進路と向き合って決めていきましょう!

3年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町プロの様子です。

合唱が終わり、次は町プロ最終プレゼンに向けての準備が始まりました!

中間発表の時にみなさんから頂いた意見をもとに最終発表の準備を進めていきます!

久しぶりの町プロ活動にみんな楽しそうに取り組んでいました!



3年生☆合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では「あさがお」、2年生では「ほらね、」・・・と学年合唱のみの2年間でしたが、今年は学級合唱もあり、歌が日常にあって充実した2ヶ月でした。

歌が好きな人、歌が苦手な人、やる気に満ち溢れている人、あまり気乗りしない人・・・いろんな人がいるのが集団です。その中で、「人に感動を与える歌」を目指して全員で練習を積み上げてきた2ヶ月はみんなを大きく成長させたと思います。
その期間の中で、思い通りに事が運ばず、苦労したことも多くあったと思います。でも、そこで諦めることをせずに立ち向かい、「人に感動を与える歌」にこだわった結果、今日のような素晴らしい合唱に繋がったのでしょう。

2組「予感」、3組「ヒカリ」、4組「聞こえる」、1組「青葉の歌」・・・すべてのクラスの曲が、人の心を揺さぶるほどの想いの伝わる合唱でした。
そして、学年合唱「決意」・・・1年生のときを知っている人ならば、これほどまでに成長した君たちに感動しないわけがありません。すべての言葉に心を打たれ、すべての歌声に心を揺さぶられ、すべての想いに感動させられました。
体育館を包み込むあの歌声・・・今後、決して忘れることがないでしょう。それだけ人の心に刻み込まれた合唱を創れたことは誇っていいと思います。

これで大きな行事が終わり、あとは進路と卒業に向けて過ごしていくことになります。
今回の合唱を創り上げるにあたって、合唱だけでない「何か」も同時に創り上げたと思います。その「何か」は今後のみんなの支えになるでしょう。
最後まで走り抜けて、「いい3年間だった」と言える終わりを迎えたいですね。

3年生☆進取祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
FKC音楽祭が終わった後の学級の様子です。

緊張がほぐれてリラックスした様子がみられました!

土、日としっかり休んでまた月曜日から頑張りましょう!

3年生☆進取祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
FKC音楽祭の様子です。

一人一人が自分の最大限を出せていたと思います!

どのクラスも素晴らしい合唱でした!

3年生☆進取祭

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ進取祭です!

歌っていると体も一緒になって動いていたり、練習を重ねるごとにどのクラスも歌の完成度がどんどん上がっていっていました!

明日は自信をもって、今までの練習のすべてを出し切り、楽しんでほしいなと思います!

3年生☆進取祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進取祭1日目の有志発表の様子です!

3年生からもたくさんの人が発表していました!

司会をしてくれた3人も会場を盛り上げて
見ている人たちもみんなが楽しめていたと思います!


3年生☆下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
下校の様子です。

今日は進取祭の準備があったため5時間授業でした!
みんなウキウキで下校していきました!

今週に入ってから急に冬らしい気候になって、肌寒く感じます。

教室にも加湿器がおかれました!
体調管理に気を付けて過ごしていきましょう!

3年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱の様子です。

練習している姿をみると「いよいよ!」という雰囲気が出ていました!
ポイントを押さえながら練習に取り組めていました!

明後日が楽しみですね!


3年生☆掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外掃除の様子です。

最近は落ち葉の掃除をしています。

風に吹かれてどんどん落ちてくるはっぱを根気強く掃除しています!


3年生☆学級合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の学活の時間は学級合唱の練習をしました。

楽譜をみると記号を強調させたり、ポイントの場所がたくさん書き込んであっったりといい味が出てる楽譜になっていました!
楽譜からもみんなの頑張りが分かりますね!

時間をかけて学級合唱の練習ができるのは今日が最後でした!

いよいよ今週です!
より、放課の合唱練習の時間が大事になってきますね!

3年生☆扶桑町議会スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校の3名の生徒が扶桑町議会にてスピーチを行いました。

扶桑町の議場で、なかなか味わえない雰囲気の中、堂々と発表することができました。それぞれのテーマに沿って作文を作成し、素晴らしい提案になりましたね。

3年生☆学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は学年合唱の練習をしました。

学年合唱の練習をしっかりできるのは今日が最後でした!

練習するごとにどんどん良くなり、優しさやあったかさ、力強さなどがみんなの合唱を聞いていて伝わりました。

最初から最後まで集中して取り組むことができていました!

3年生☆委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
赤い羽根募金最終日でした!

今日もたくさんの人が積極的に協力していました!

福祉委員のみんなも楽しみながら取り組んでいました!

3年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習の様子です。

運動場で練習しているクラスもいました!
外ということもあり、みんな開放的に歌っていました!

1,2年生と交流合唱をしたり、交流合唱をした後の反省を意識して練習しているクラスもありました!

学級のまとまりがより出てきましたね!

3年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

4組は理科の授業で実験をしていました!
みんな興味津々に実験に取り組んでいました!


3年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱練習の様子です!

1年と交流しているクラスや今日意識することを書き出しているクラスなど
それぞれの練習方法で合唱に取り組んでいます!

他学年との交流を新鮮な気持ちで楽しんでいる様子がみられました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 後期保護者会
11/29 後期保護者会
11/30 後期保護者会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453