最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:632
総数:1815887
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆総合テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はテスト2日目。社会・理科・音楽です。
時間ギリギリまで見直しをして、諦めずに問題に取り組んでいます。

明日は最終日です。最後まで粘り強く頑張りましょう!

3年生☆総合テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から総合テストです。
テスト直前まで、
ノートやプリントを確認したり
問題を出し合ったり。

最後まで全力で取り組もう!

3年生☆調理実習2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組が調理実習を行っていました。
準備から片付けまで、みんなで協力して取り組むことが出来ました。
みんなで一からつくったチョコチップ蒸しパンはとても上手にできあがりました!

ひとつ余ったパンを希望者4人じゃんけんで奪い合いましたが、
勝ち取った人が4等分にしようと提案し、ほっこりしました。

3年生★最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進取祭も終わり、残すは卒業関連の行事と受験のみとなり、北中や仲間との別れに、寂しい気持ちがさらに高まってきました。家庭科の授業では、卒業祝い「チョコチップ蒸しパン」を作っていました。ホカホカ蒸し立ての蒸しパンは、ふわふわな上にヘルシーで受験生のおやつにはもってこいですね。みんなで愛情込めて作った蒸しパンに笑顔いっぱいでした。体調を崩さないようにして、残りの仲間と過ごす日々を大切にしていきましょう!
 

3年生★3年間の集大成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口の開きをそろえ歌詞に合わせたハーモニーを創った1組
 パート検定を通して1人1人の出す声を追求した2組
 パート練習を繰り返し、音程や発声にこだわった3組
 迫力、歌声のまとまりの表現を工夫した4組

 パートリーダー、指揮者、伴奏者を中心に、みんなで、最後まで、よりよい合唱を目指した積み重ねを感じました。そして、どのクラスも最後の進取祭にかける想いがひしひしと伝わってくる合唱を披露することができました。本当によく頑張りましたね!

3年生☆合唱前日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス最終調整を行いました。
どの学級もいい感じに仕上がっています。

いよいよ明日は、FKC音楽祭本番です。
ここまでみんなで頑張ってきたので、仲間を信じ、楽しく歌ってほしいなと思います。
3年間の集大成をお見せしますので、お楽しみに!!

3年生★合唱交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 進取祭「合唱発表会」まであと2日となりました。どのクラスも、どの時間どの場所でも心を一つにして一生懸命に歌う姿があります。今日は昼放課・帰りのST後に学級発表曲の合唱交流会を行うクラスがありました。お互いの良い点から学び、自分たちの曲を聴いてもらうことで自分たちだけでは気づけないことを教えてもらえる良い機会です。最後まで自分たちの成長の可能性を信じ、より良い合唱をみんなで創り上げましょう。旬の美味しいものを食べ、しっかり寝て、手洗いや換気を含め体調管理をして、本番に向けて準備しましょう。

3年生★受験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日「更生保護女性会」から受験の応援で、ボールペンを全員にいただきました。一つ一つ袋にボールペンと共にメッセージも同封されています。

「正しいと思うことは勇気をもってまず一歩」
「迷う時 初心に戻って考えよう」
「教え合い 学び合い 交歓し合う 良き仲間」

など約20種類の熱く温かいメッセージが添えられています。心強い応援を受け、ラストスパートを加速させていけるといいですね。

「更生保護女性会」は、目まぐるしく変わる社会の中で、青少年が生き生きと暮らせる明るい社会を目指して自主的にボランティア活動をされています。温かい応援ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

3年生☆思春期講座

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間に、助産師さんによる思春期講座がありました。

性に関するお話を聞きました。
思春期の今だからこそ、
きちんと知っておかなくてはいけないことです。

助産師さんのお話を聞く姿勢もよく、
理解を深めることができました。

3年生☆赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から赤い羽根共同募金を行なっています。
福祉委員が朝早くに集まり、
登校してくる人たちに呼びかけをしていました。
初日から多くの人が募金をしてくれました。中には先生方も!

募金は金曜日まで行います。

3年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課の練習の様子です。
体調不良による欠席者が増えているため、
感染対策をしながら練習をしています。

いつも通りに歌えないのは少しやりにくそうです…
歌えない時は自分たちの録音を聴いたり、
意見交換をしたりしています。

本番が来週に控えているので、
手洗いうがいをしっかりして感染症を予防しましょう!

3年生☆合唱中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の中間発表会がありました。
他のクラスの合唱を初めて聴き、互いに刺激を与え合いました。

3年間の集大成となる合唱です。
良いところは伸ばし、改善点は少しずつ直していけると良いですね。

3年生☆3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の授業を覗いてみました。
1組国語 2組理科 3組家庭科 4組技術 です。

進取祭が終わるとすぐに総合テスト週間に入ります。
最後のテストで良い点数が取れるように
今のうちから気合を入れて頑張りましょう!!

3年生☆学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて体育館で全体練習をしました。
広い体育館に歌声がいっぱいに響き、気持ちよく歌っていました。
迫力のある合唱に仕上がってきています。

進取祭本番まで残り半月です。
学年・学級合唱それぞれ上手くいかないところもありますが、
1回1回の練習を大切に取り組めば、いつか乗り越えられます。
練習をコツコツ積み重ねることが大切です。
聴いている人に感動を与えられるような合唱になると良いですね!

3年生★部活動アルバム写真

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、陸上・駅伝・女子バスケットボール部の撮影でした。急な天候の変化もありましたが、何とか撮影できました。
卒業アルバムのページも着々と出来上がってきています。卒業が近づいてきていることを感じますね。

3年生☆扶桑町議会議員さんと語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生合同で議員さんと意見交換会がありました。

はじめに、代表生徒が進取タイムを行いました。
準備や練習を重ねた議会クイズはとても盛り上がり、大成功でした!
おかげで場が和み、あたたかい雰囲気ではじめることができました。

議員さんのお話では、議会という組織についてや、議員さんのお仕事についてを知ることが出来ました。
また、事前アンケートでの質問への回答も丁寧にしていただけました。

質疑応答では、多くの生徒が手を挙げ質問をし、理解を深めることが出来ました。

3年生☆進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回進路説明会がありました。

進路の先生から、出願や入試についてのお話を聞きました。
日常生活でも進路について自分で調べたり、友達と話をしている人が増えています。
今回の話を聞いて受験についてより詳しく知ることができました。

これから受験校の決定、出願、入試本番とあっという間に進んでいきます。
今は悩むことも多いですが、自分自身の進路です。
たくさん悩んで、決めていきましょう。

3年生★実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の実力テストは記述式です。受験の日程に合わせ、1日日程で実施しました。定期テストと違い、集中力を維持するのに苦労していましたが、何とか最後までやり切ることができました。今日の取り組みを受けて、本番に力を発揮できるようこれまでの生活も合わせて見直すことができるといいですね。

 明日の5・6時間目は進路説明会です。今年度の入試の出願方法や受験のスケジュールを確認し、しっかり準備をしていきましょう。

3年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の様子です。
1組は社会、2組は数学、3・4組は体育でした。

黙々と問題に取り組む姿や、分からない問題を一緒に考える姿が見れました。
明日は実力テストです。授業での学びが活きると良いですね。

体育では自己ベストを目指し、一生懸命走っていました。
中には目標タイムを達成した人や、自己ベストを更新した人もいました。
タイムを記録するペアの人の応援が結果に繋がったかもしれませんね!

何事にも集中し、協力して取り組める3年生は素晴らしい学年です!

3年生☆掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間いっぱい掃除をして、すみずみまでピカピカにしています。
掃除の時間に栄養士さんの訪問があった2組の分も、他のクラスの人で掃除をしました。
周りの人のために行動ができるのは素敵なことですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 第42回卒業式
3/7 生徒委員会・議会
3/8 公立合格発表
3/11 PTA引継
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453