わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆学級旗つくり2日目 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、2組の様子です。

3年生☆学級旗つくり2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日一昨日と、天候不順でできなかった学級旗の色ぬりを行いました。

3年生☆学級旗づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、学級旗を作り始めました。

3年生★久しぶりの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活を引退し、仲間と楽しく課題回収をしたり、テスト範囲表が配付され、気を引き締めている様子もありました。

カホゴールドさんの講演会では、

辛い時、自信がない時に今の自分を支えてくれた人の数を書き出して勇気と自信を出すこと
夢や目標を叶えるためには逆算して今の自分がやるべきことを1つ1つクリアしていくこと

など、心に響くお話をたくさん聞くことができ、勇気をもらいました。最後にカホゴールドさんと楽しくダンスを踊って、素敵な時間を過ごすことができました。

今日のお話を胸に、夢の実現に向けて一日一日を充実した生活を送っていきましょう。

扶桑町平和教育推進事業★広島派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
8月5日(土)・6日(日)と北中から3名の代表生徒が広島平和祈念式典に参加します。

3人の派遣参加志望理由は、

「本」を読んで、戦争に行かなければならなかった人や残された家族の気持ちは想像を絶するほど心が痛く、もっと1人1人の命を大切にしたい。

 戦争は二度とやってはいけないと世界中の人が思っていると思っていたけど、「ロシアのウクライナ侵攻のニュース」を見て、戦争は過去のものではなく今もなお起きていて、なぜ戦争をしなければいけないのか、なぜ戦争は無くならないのかをじっくり考えたい。

「社会の授業」の映像や資料を見て、残された遺物や実際に戦争を体験した人の話やこれからの未来を生きていく代表の人のスピーチを聞いて、美化されたり誇張されたりしていない本当の姿を実際に肌で感じたい。

主にこの3つの理由からでした。

 「現在の世界のことや過去の戦争のことについてもっと知識を深め、平和に向けて何をするべきなのか学びたい。」という想いを胸に、熱中症に気をつけて学んできて欲しいと思います。

3年生☆丹羽郡中学生スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹羽郡の3中学校(扶桑北中・扶桑中・大口中)から代表者7名が出場しました。
どの生徒のスピーチも大変立派で、客席の大人に感動を与えました。
本校からは、3年生の滝さんと森崎さんが出場し、2人とも堂々と自分の考えを発表することができました。
滝さん「今の私たちに必要なこと」
森崎さん「心は一つ、笑顔は平等に」

森崎さんは、見事「最優秀賞」に、滝さんも「優秀賞」に輝きました。
おめでとう!!かっこよく、美しい姿でした。

*森崎さんの崎の字は右上が大→「立」が正しいです。
このHPシステムの仕様上によるものです。

緑ブロック★ブロックパフォーマンスに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習3日目の今日は、2曲目の振り付けや小道具作りをしていました。

幹部以外のメンバーも集まり、協力して取り組んでいました。

より楽しいパフォーマンスを目指してくださいね!

青ブロック★体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに集まって、体育大会で行われるブロックパフォーマンスの準備や計画を立てています。

青ブロックは今日が準備最終日で、1・2年生に渡す動画の撮影をしていました。

元気いっぱい熱気溢れるパフォーマンスを目指してくださいね。

3年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、全クラス学活でした。
夏休みの生活や宿題について説明がありました。
4組は、余った時間でゲームをしていました。

3年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、夏休み前の学年集会を行いました。
生活と進路に関して話を聞きました。
どちらも共通して、しっかり勉強することが大切という話がありました。
受験生にとって勝負の夏!不安を取り除くためにしっかり勉強しよう!

3年生☆昼休みの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の昼休み、4階の廊下にはあまり人がいませんでした。暑かったからでしょうか。写真は、合唱関係の掲示物を見ている2人です。

3年生☆音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、3の3は学年合唱の練習をしていました。

3年生☆中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の班別分散で学んだことについて、学級で発表会を行いました。
それぞれ伝えたいことをプレゼンにまとめて、しっかり発表していました。

ここから最終発表会に向けて、追求学習をしていきます。
訪問した企業のSDGsの取り組みを参考にして、新しいSDGsの取り組みの提案ができるようにしよう!

3年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、3の1は国語の授業でした。
図書館で、本のポップを作る活動をしていました。

3年生☆道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、環境問題についてみんなで考えていました。
今自分の周りで起こっていること、その中で自分たちができることについて話し合いました。

今日決まった、学級の合唱曲も環境問題に関わっています。
みんなはどんな思いで、この曲を歌いますか?

3年生☆学級合唱曲 決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
第1希望が4クラス全て「友」だったので、学級代表者がじゃんけんをして決めました。

見事、1組が勝ち、

1組 友  2組 予感  3組 春に  4組 青葉の歌

に決まりました。学年合唱曲は「証」です。

3年生★卒業アルバム 個人写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は個人写真の撮影日です。 

笑顔で撮影に臨んでいます。

3年生☆総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後日行われる、発表会のために準備をしています。内容は、修学旅行中の企業訪問で学んだことです。

女子バスケットボール☆管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半が終わって、16対21で追いかけています。
まだまだこれから!
調整して後半に臨みます!

3年生☆合唱選曲会

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の合唱発表会に向けて、みんな耳を澄ませて、じっくり考えて選んでいました。

今年は進取祭の最後を締めくくる学年です。「これが3年の合唱だ」と合唱で伝えられる歌声をみんなで
創り上げていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 第42回卒業式
3/7 生徒委員会・議会
3/8 公立合格発表
3/11 PTA引継
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453