最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:401
総数:1810281
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(木)
生徒会主催「卒業生を送る会」を行いました。
1・2年生からメッセージと合唱,応援団からのエール,先生方からの歌
心温まる会となりました。
3年生にとっては,卒業前の思い出の1ページとなったことでしょう。
企画・準備を中心で進めた生徒会執行部のみなさん ありがとう

街頭啓発活動

12月8日(土)
 12月4日(火)〜10日(月)は人権週間です。本校生徒会は、一宮人権啓発活動地域ネットワーク協議会の方々と共に、扶桑イオンにて人権週間街頭啓発運動を行いました。生徒会役員の呼びかけに、買い物に訪れた地域の方々も人権に対する意識を高めていただけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・立ち会い演説

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,後期生徒会役員に立候補した6人の立ち会い演説会がありました。みんなすばらしい演説で,これからの生徒会の行事などを盛り上げてくれると思いました。また,みんなとても頼りになると思いました。

                2−1 ネットワーク委員

平和学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日に平和学習会を行いました。『人間をかえせ』というビデオを全校で見ました。戦争の恐ろしさについて知ることができました。また,広島派遣に行く生徒の決意発表もありました。その後全員が平和学習会の感想を書きました。
       (3−2,3−3 ネットワーク委員)

平和学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(火)
1限 平和学習会
全校生徒で「にんげんをかえせ」という広島・長崎の被爆をあつかったビデオを視聴しました。悲惨な状況を映像は,映し出していました。全員,真剣な態度で視聴することができました。
また,8月5・6日に広島に派遣される代表生徒の言葉がありました。
実際に見聞きしたことを全校生徒に伝える予定です。

部活動激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(金)の5・6時間目に部活動激励会を行いました。3年生は,それぞれの部活ごとに,最後の大会に向けての決意表明をしました。とても真剣な表情で話をしている姿が印象的でした。1・2年生は,先輩たちの決意をしっかりと聞いていました。
                 (2−3,2−4 ネットワーク委員)

園芸委員掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
園芸委員会の活動として,花を話題とした「掲示物」が校内に貼られています。
写真左は,「6月の誕生日」についての掲示物です。
校舎北側のフェンスには,「バラの花」が咲いています。
どちらも,校内を潤してくれています。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会では,各委員会ごとの代表が皆の前で発表していて,どの学年からもそれに対して質問や意見を言う人がたくさんいました。1年生は初めての生徒総会でしたが,一人一人がしっかりとした意見をもち,生徒総会に参加していました。
(1−2 ネットワーク委員)

各委員会の委員長が,今年度の委員会目標や活動について大きな声で堂々と発言できていたと思います。それに対して,クラスのミニ生徒総会で練った意見をしっかりと発表できていたと思いました。昨年度の後期生徒総会で出た色々な意見が取り入れられた活動が報告されていました。
(2ー3 ネットワーク委員)

生徒会歌 手話合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)
本日の生徒集会で,本年度初めて「生徒会歌の手話」を全校で進めました。
これまで,生徒会執行部,2・3年生の有志生徒が1年生に伝達をしてきました。
まだまだ手話も歌声もいま一つです。練習を積み重ね,伝統をしっかり引き継いでいきましょう。

生徒会歌 手話伝達指導

画像1 画像1
5月8日(火)
生徒会執行部が中心となり,生徒会歌の手話を1年生に伝達しました。
生徒会歌は,北中の素晴らしい伝統です。
しっかり,受け継いでいきましょう。

新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生歓迎会では,2・3年生は一生懸命発表し,1年生は真剣に2・3年生の発表を見ていました。部活動紹介は,スクリーンに映像を映し出して発表しました。その中でも女子バスケットボール部の人文字に驚きました。部活動アピールでは,運動部はステージ上で実際にプレーしたり,吹奏楽部は演奏したりと,どの部活のアピールも素晴らしかったです。また,1年生のお礼の合唱は,練習時間が少ししかなかったのに,とても上手でした。今年も素晴らしい新入生歓迎会になったと思いました。
(2年2組 ネットワーク委員)

4月16日(木)に新入生歓迎会がありました。スクリーンに映像を映し出して学校紹介や部活動紹介をしました。全校で楽しく,真剣に見ていたので,とてもいい雰囲気だなと感じました。1年生のお礼の合唱は一人一人の心がこもっていて素晴らしかったです。この1年生を加えて,扶桑北中の合唱をもっと素晴らしいものにしていこうと思いました。
(2年4組 ネットワーク委員)

委員長認証式

画像1 画像1
4月23日(月)
 生活、広報、環境、ネットワーク、放送、給食、図書、保健、体育、園芸、福祉の各委員会の委員長が認証されました。
 今後の生徒会・委員会活動が楽しみです。

新入生歓迎会

4月19日(木)
あたたかな歓迎の会となりました。
企画・運営をした生徒会執行部のみなさん、協力した2・3年生のみなさん ありがとう。
1年生のみなさんのお礼の合唱「翼をください」は、気持ちのこもったすばらしい合唱でした。
また、多数の保護者の方の参観をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 生徒会選挙 A公般入 職員会議
3/12 A公般面 定時前期発表
3/14 立志の式 B公般入 学年会議
3/15 B公般面
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453