わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

資源回収ビラ配り  〜地域会の話し合い〜

画像1 画像1
4月30日(木)

7時間目に、資源回収に向けて地域会がありました。

本日、4月30日「資源回収のお願い」を配付しています。
お願いの紙面の下の方に、担当生徒の名前が記入してあります。

PTA総会でお話しさせていただきましたように、
本年度から、できる限り、生徒が地域に、回収に向かいます。

PTAの皆様、地域の皆様、どうぞ、ご理解とご協力を
宜しくお願いいたします。


貢献 〜自分の力を誰かのために役立てる〜

画像1 画像1
生徒会の福祉委員会では、
さまざまな募金運動を展開しています。

昨日・本日の朝、北中君のブレーカーを来て、生徒に呼びかけました。
元気のよい「貢献」の姿を見ることができました。

貢献する「足軽北中君」、全生徒からあこがれられる存在です。
そんな生徒達が、どんどん増えていくことが楽しみです。

募金に協力してくれた皆さん!ありがとうございました。


新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の新入生歓迎会は、生徒会執行部が中心になって、1年生に北中のことを知ってもらおうと頑張りました。先生たちのパフォーマスや執行部の寸劇、部活動アピールなど、さまざまな出し物で楽しませてくれました。
「明るく、楽しい学校」をアピールできました。

1年生の皆さんは、まだまだ中学校生活に慣れるには時間がかかるかもしれませんが、先生方や先輩が見守ってくれています。わからないこと、心配なことがあれば、どんどん聞きましょう。

みんながそれぞれの役割を果たしている姿はかっこよかったです。

生徒会歌の手話を一緒に練習しました

画像1 画像1
新入生歓迎会の後,1年生の教室では「3年生と語る会」が行われました。会の後半に,3年生の生徒が1年生のクラスを訪れて生徒会歌の手話を一緒に練習しました。1年生は初めての手話に戸惑っている様子でしたが,見よう見まねで積極的に手を動かしている姿はとても微笑ましく思いました。早く覚えて一緒に手話合唱ができるようになりましょう。一生懸命練習した3年生のみんな。ありがとう。

部活動アピールがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生歓迎会で,3年生の生徒があれこれ工夫を凝らして部活動アピールを行いました。小道具の準備をしたりユニフォームの確認をしたりと準備を進めてきただけあって,緊張した様子でしたが堂々とアピールをすることができました。見ている人に十分アピールができたと思います。どの部にも1年生がたくさん入部を希望してくれるとうれしいですね。

あいさつ大作戦は継続中! 山名門

画像1 画像1
あいさつ大作戦は継続中です。
先週末の山名門から、登校してくる生徒達の様子です。

生徒会新旧役員が、北チュウー君のウィンドブレーカーを来て
1年生を迎え入れています。

あいさつの様子はどう?
と聴いてみると、
「今年の1年生は、元気いいですよ!」
と応えてくれました。

上級生と下級生があいさつを通して交流しています!

学級役員 認証式

画像1 画像1
13日(月)朝会で、学級3役(学級委員・議員・書記)の認証式がありました。
1年生から順番に名前が呼ばれ、元気のよい返事が響きました。
代表生徒が校長先生から認証書を受け取りました。これから半年間、学級をまとめていくリーダーです。
みんなで協力していきましょう。

新入生歓迎会に向けて

画像1 画像1
生徒会が新入生歓迎会に向けて準備を着々と進めています。新入生のみなさん!乞うご期待!!

新入生歓迎会にむけて

画像1 画像1
1時間目の学活の時間に,今週木曜日に行われる新入生歓迎会にむけて生徒会歌の手話の練習を行いました。1番だけ繰り返して練習したり,机を班の隊形にしたりして練習しました。1年生に全員で教えに行きます。練習がんばります。

あいさつ大作戦! 元気で笑顔の楽しい学校を目指して!

 入学式の翌日から、あいさつ大作戦を生徒会で行っています。
生徒会執行部、生活委員会が中心になって活動しています。
 
 今日は、水泳部、女子バスケット、柔道部も、朝練習を早めに終わり
協力してくれました。

 『元気で笑顔の楽しい学校』を、「爽やかな、さきがけあいさつで
開始する」という4月1日の校長の学校方針を受け、

さらに、始業式の校長式辞「時を守り、場を清め、礼を尽くす」を受けて、
「礼儀正しい生徒達の姿」を求めて、チーム扶桑北中FKC41が、始動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 3年出校
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453