わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

教科委員会

画像1 画像1
6時間目に行われた今年度初めての委員会・議会。
中学校での委員会に初参加の1年生。
小学校でも委員会活動はありましたが、中学校では教科委員という係があります。
教科ごとに担当の先生が代わるため、持ち物の連絡や提出物の回収など、教科委員が行うことになります。

教科委員会では、各教科ごとに1〜3年生までが集まり、まずは3年生を中心にどんな活動をしているのか伝達です。
「提出物を出すように声をかけて、名簿で確認をして、提出ボックスに出すんだ」
「次の授業で必要な持ち物を先生に聞いて、みんなに伝えることもやっている」
「進取タイムを進めているよ。進取タイムというのは・・・・」
経験者が話す言葉から、活動をイメージしています。

学年を越えて、先輩から後輩へ“授業を創る”Creativeがつながっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 朝会(認証3役・委員長) 地域会 職員会議
4/19 全国学力学習状況調査3年 1年心電図13:30
4/21 航空写真
4/22 地域会(ビラ配布) 2年内科検診13:30
4/23 春季合同練習会
4/24 春季合同練習会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453