わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

救助袋で脱出訓練

画像1 画像1
 3月16日(月)1.2年生は救助袋を使った脱出訓練を行いました。火災発生時に,3,4階の取り残された場合は,救助袋を使って地上へ脱出することになります。その方法を確認するとともに救助袋の滑り方を学習しました。

卒業式 NO2

 卒業式の在校生の送辞の中では1・2年合唱「旅立ちの日に」が歌われました。また,卒業生答辞の中では,「旅立ちの今 たしかめあって」を合唱しました。
 雨のため,歓送は,校舎内での歓送になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第27回 卒業式

 3月6日(金)第27回卒業式が雨の中行われました。多くの来賓の方に見守られ,126名の卒業生が巣立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示あれこれN02

 学校の廊下等の掲示の様子を紹介しています。
今日も1階廊下や生徒玄関の掲示です。
 上 図書館前の掲示   新刊の紹介などです。
 中 生徒会用黒板の掲示 生徒会の活動内容です。
 下 生徒用玄関の掲示  福祉委員会の活動です。ユニセフ募金は7の日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示あれこれNO1

★★学校紹介NO1★★
 校舎1階の掲示を紹介します。
 上 職員室廊下 学校の主な行事を写真で紹介しています。
 中 職員室廊下 各学年の学年通信を掲示しています。
 下 保健室前  保健関係の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 西の遠景には伊吹山が雪を頂いた姿が見えます。グランドでは,朝練の生徒が練習に励んでいます。受験の生徒は緊張の朝でしたが、元気に駅を出発しました。

春花壇の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ寒い日が続きますが,花壇にパンジーの苗が植えられました。昨日の委員会の時間に園芸委員の生徒で植えたものです。春に向けて花壇の準備ができました。また,水仙の花もあちらこちらで咲いています。

オーストラリア派遣報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(月)朝会で夏休みに3年生2名が参加した「町のオーストラリア派遣事業」の報告会が行われました。
 オーストラリアへ行くまでの英語のレッスン,タラバジェラ小学校での様子,ホストファミリーとの交流,お別れパーティーの様子などが映像で報告されました。

教室に加湿器

画像1 画像1
 3年生は今日から大切な学年末テストです。現在本校ではインフルエンザの発生はありませんが,予防のために,3年生では教室に加湿器を配置しました。湿度を上げることによってウイルスの活動を予防できるように願って,まず3年生の各教室に入れました。教室の換気と合わせて,これから3年生が万全の体制で受験に臨めるように風邪の予防対策をしていきたいと思っています。

1月13日 雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
1月に入り,寒い日が続いていましたが,昨日に続いて今朝は雪の朝になりました。3年生は,明日から学年末テストです。体調を万全にして臨んでほしいと思います。

PTA実技講習会

12月13日(土)本校調理室でPTA主催の実技講習会が行われました。講師は本校教諭の小川先生です。メニューは,手作りパスタ,サラダ,シフォンケーキでした。PTAの皆さんが熱心に調理に取組み,味も最高の料理やデザートができあがり,みんなで味を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(火)〜12月19日(金)まで朝の学習の時間に読書を行っています。各自が読む本を選んで持ってきて読んでいます。短い時間ですが、落ち着いた雰囲気の中で,日常的に本を読む習慣ができることを願っています。

PTAゼロの日のあいさつ運動

画像1 画像1
12月10日(火)PTAで行っています「ゼロの日のあいさつ運動」は本年度の最終日でした。年6回のゼロの日に,生徒の登校時に2カ所の交差点に立っていいただき,生徒にあいさつをしていただきました。熱い日や寒い日もありました。大変ありがとうございました。

平成21年カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(月)の朝会で,56組の生徒が作成した平成21年のカレンダーが生徒会の代表に贈呈されました。56組の生徒が先生と一緒に絵を描き,曜日に色を塗って仕上げたものです。全学級に配られ1月から掲示されます。校長室や職員室廊下にも掲示します。ぜひご覧ください。

銀杏に協力御礼

画像1 画像1
11月の様々な行事に学校で収穫した銀杏に皆様からご支援をいただき大変ありがとうございました。学習相談会でもご協力をいただきました。皆様の浄財を生徒のために活用させていただきます。

12月4日今朝の落ち葉ボランティア

12月4日今朝も多くの生徒が落ち葉ボランティアに参加してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会

12月3日,本校調理室でPTA給食試食会が行われました。献立は,肉じゃが,さわらの西京焼き,ごはん,即席漬,牛乳でした。参加者の皆さんにも好評のメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉ボランティア

画像1 画像1
12月に入り,校庭の木々はたくさんの落ち葉を敷き詰めています。3年生の落ち葉ボランティアも熱心に朝早くから清掃に取り組んでいます。

フォトコンテスト最優秀賞

画像1 画像1
10月22日に紹介しましたフォトコンテスト(体育大会の写真コンテスト)で審査の結果最優秀賞に選ばれた写真を紹介します。カメラマンは原教諭でした。

創作おじんの人権童話会

12月1日(月)地域人権啓発活動活性化事業の1つとして、鬼頭隆こと「おじん」の人権童話会が本校体育館で行われました。人権擁護委員の松田さんから、「人権」の説明に引き続いて、鬼頭隆さんと片岡恵子さんによる朗読、鬼頭瑞希さんのピアノ伴奏が行われました。引き続いて、鬼頭瑞希さんのコンサートを行いました。最後は片岡恵子さんの詩の朗読、鬼頭隆さんの「すてきな人」の詩の朗読で会を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453