わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

朝会講話より

2月6日(月)
朝会講話で、剣道部顧問より日本剣道形の披露がありました。
「形の美しさを求める北中であったほしい。」

明日から、私立一般入試が始まります。
受験会場では、どの学校より美しい姿を見せていきましょう。
がんばれ 3年生!!
画像1 画像1

表彰伝達

画像1 画像1
2月6日(月)
朝会で、1年生3名の生徒が表彰を受けました。
「平成23年度わが家の味を給食に献立募集」で見事入選を果たしました。

表敬訪問

画像1 画像1
2月2日(木)
1月30日に、本校 山田恵士 教諭が「平成23年度文部科学大臣優秀教員」の表彰を受けました。
本日、江戸町長様に表敬訪問をしました。

「北中生のみなさんが、がんばっている故の受賞です。」(山田教諭 談)

雪の日 温かな行い

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)
昨日は、大変な雪でした。
今朝、学校は、すっかり雪化粧です。
体育館への渡りが凍っていました。
剣道部男子のみなさんが、雪や氷をどけてくれました。
これで、みんなが転ばずにすみます。
寒い中での、温かな行いに感謝です。
ありがとう。

温かな気持ち

画像1 画像1
1月31日(火)
先の記事で紹介しました「扶桑塾」に参加される先生方は東の昇降口から出入りすることになっていました。砂があがり汚れていたため、用務員さんが掃き掃除をしていると、多くの生徒が集まり、自主的に手伝ってくれました。
「お客さんを出迎える美しい下駄箱」
ちょっとしたことですが、大切なことです。
手伝ってくれたみなさん ありがとう

第8回 扶桑塾

1月31日(火)
扶桑塾とは、町内の先生方が集まりいろいろな分野の勉強を進める会です。
本年度からスタートし、8回目となりました。
今回は、本校校長 松浦茂樹先生が講師で北中図書館で開催されました。
「身近な材料で作ろう おもしろ工作」というテーマで、小学校図画工作の内容を教えて頂きました。
参加された先生方は、まるで子どものような表情で、制作し遊びました。
あっという間の2時間でした。
今日の勉強が、明日からの子どもたちの笑顔につながるんだと強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 教育相談 私般入 高雄小児童交流授業
2/8 教育相談 私般入 山名小児童交流授業
2/9 私般入 教育相談
2/10 委・議
2/11 建国記念の日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453