最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:401
総数:1810286
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

後期学級役員認証式

画像1 画像1
10月15日(月)
朝会の前に,「後期学級役員認証式」を行いました。
学級役員全員が,呼名の後やる気に満ちた「はい」という返事をしました。
後期の学級・学年・学校がさらに高まることが期待できます。

管内駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は一宮総合グラウンドにおいて管内駅伝大会が行われました。男女ともこれまでの練習の成果をいかし,たすきをつなぎました。来週には同じ会場で,西尾張駅伝が開催されます。県大会を目指し頑張ってくれることを期待します。本日は応援ありがとうございました。

第63回扶桑町民体育祭

10月8日(月)
 絶好な秋晴れの下、第63回扶桑町民体育祭が実施されます。扶桑北中生は、扶桑中の生徒と一緒に、中学生ボランティアとして、今日の体育祭に参加します。朝早くから会場の準備を手伝い、開会式にはブラスバンド部も華を添えました。町民の方々には、今日の体育祭を楽しんでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

10月5日(金)
 今日は、前期最後の日です。4時間目に体育館に於いて、終業式が行われました。校長先生がご出張のため、教頭先生からお話を伺いました。
 1年生には、中学校に入学し、初めての通知表を手にしますが、自分の取り組みをしっかりと振り返るための大切な機会にしてほしいと話されました。
 2・3年生には、昨年度末の成績と比較し、自分自身が頑張れたこと、駄目だったことに対して真摯に向き合い、後期の取り組みに繋げてほしいと話されました。
 そして全体には、秋休みの4日間を利用し、後期に向けて各自の努力目標をもつことの大切さや、読書に親しんで心の糧をふやしてほしいと話を結ばれました。真剣に話を聞く北中生一人一人が、後期に向けて決意を新たにした有意義な時間となりました。
画像1 画像1

後期生徒会役員認証式

10月5日(金)
 昨日の生徒会役員選挙に引き続き、今日は認証式が行われました。役員6名は緊張した面持ちで、それぞれの認証書を手にしました。式の後は、新旧役員が引継を行い、旧役員から新役員へバトンが手渡されました。式の中では、旧役員から後期の活動をしっかりと後押ししていきたいと、温かいメッセージが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(土)
天候にも恵まれ,平成24年度校内体育大会を行いました。
早朝より,多くの来賓の皆様,保護者・地域の皆様にご参観いただき誠にありがとうございました。
生徒たちは,競技,係,応援に頑張り,
スローガン「創り出せ!最高の瞬間を〜仲間と共に勝利を目指して〜」
を達成できたと感じます。

体育大会予行練習

画像1 画像1
9月24日(月)
本日,9月29日(土)に実施する「体育大会」の予行練習を進めました。
係別会に続き,開会式・ストレッチ体操と本番さながらの練習を進めることができました。
本番が,楽しみです。
・競技でがんばる生徒
・係活動でがんばる生徒
・応援でがんばる生徒
保護者のみな様,ぜひご参観ください。
ホームページ右「配付文書」で,案内を確認できます。

体育大会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(水)5・6限
昨日からの大雨で,グランド状態が悪いため,体育館で行いました。
全校そろっての練習は,何よりも「協力」が大切です。
限られた時間の中で,多くの内容を練習することができました。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(火)朝会にて
写真上段:平成24年度少年の主張愛知県大会 努力賞
写真下段:第12回毎日パソコン入力コンクール6月大会 入賞

第28回ふそう美術展

9月15日(土)
 9月8日(土)より、扶桑町中央公民館において、第28回ふそう美術展が行われています。本校生徒の作品は、玄関を入った左手のロビーに展示してあります。どの作品も力作揃いです。美術展は明日までですので、是非とも足を運んでいただき、芸術の秋を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の授業」3の1国語

画像1 画像1
9月7日(金)1限
「挨拶」(石垣りん 作)の詩に表れた作者の主張や思いを読み取る学習を進めました。
広島の原爆投下を表現した詩です。
重要な表現に着目し,現実の世界と比較しながら,詩を読み深めました。
多くの挙手があり,積極的に授業に取り組んでいます。

除草

画像1 画像1
9月6日(木)
外掃除の様子です。
夏休み中に,しっかり草が生えました。
この暑さの中,雑草の生命力には感心します。
掃除の時間に外掃除当番が必死で草と戦っています。
「体育大会までには,きれに草を抜くぞ!」

明日7日(金)「作品展」は,15:00までです。
生徒たちが,作品の片付けをしますので,時間のお間違えのないようにお願いいたします。

作品展見学

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(水)
本日,「作品展」を学年ごとに見学しました。
「すごーい」「きれいだね」「やるなあ」
生徒たちの素直な言葉が飛び交っていました。
仲間からの賞賛は,何よりもうれしいものです。

明日6日(木)9:00〜16:00,7日(金)9:00〜15:00公開しています。
保護者・地域のみな様,ぜひ,生徒の力作を見に来てください。

学校公開週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(火)
本日より10日(月)まで,学校公開週間です。(土日を除く)
ぜひ,生徒たちの学習・生活の様子をご参観ください。

また,夏休み一人一研究の「作品展」を本校体育館で行っています。
9/5(水),6(木)9:00〜16:00
7(金)9:00〜15:00
こちらも,ぜひ,ご見学ください。
(本日,職員で,優秀作品を審査しました)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(月)
夏休みが終わり,今日からスタートです。
5時間目に「避難訓練」を行いました。
テレビでは,東日本大震災を振り返る番組や東海・東南海・南海地震が発生したときの被害予測のニュースをよく目にします。
いざの時のために,自助,公助,共助を確認する機会となりました。

海外派遣報告

8月27日(月)
 アッシュモア州立学校での授業を終え、お世話になったホストファミリーのみなさんとフェアウェルパーティーの時間を過ごしました。オープンカフェには86名の参加者があり、店内は満席状態でした。「日本文化の紹介」がメインテーマで、演技を披露した後、会場内のファミリーだけでなく、店内の一般客からも温かい拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おやじ倶楽部」Part2

8月26日(日)
 「おやじ倶楽部」の呼びかけに、PTAから女性の方もご参加いただきました。今年度の取り組みが、是非とも次年度以降にも引き継がれ、多くのPTAの方々にもご参加いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「おやじ倶楽部」頑張ってます!

8月26日(日)
 夏休みも最後の日曜日となりました。朝から残暑が厳しく、額から流れる汗もとまりませんが、「おやじ倶楽部」の皆様には、校庭の草刈りにご尽力いただいています。今日の活動で、学校内の環境美化が一層整い、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海外派遣の様子!

8月25日(土)
 Ashmore State Schoolの活動も最終日を迎えました。毎週金曜日は「free dress day」(自由な服装の日)となっていました。校長先生も真っ赤なマントを羽織り、魔女に変身していました。午後からは、フェアウェルパーティーの時間をもちました。予定されていた時間もあっという間に過ぎ、3日間という短い期間でしたが、充実した研修を行うことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣速報!part3

画像1 画像1
8月24日(金)
現地からの報告を原文のまま紹介します。

4日目の午後は、アッシュモアスクールから車で15分ほどのところにある
「ムービーワールド」でブレイクタイムです。
USJのモデルになったと言われるテーマパークで、
ジェットコースターや逆バンジーなどが乗り放題でした。
午前中の緊張感から解き放たれ、久しぶりにお腹の底から大声をだせたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 3年準備 学年会議
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453