わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

いのちの学習 一斉授業

5月31日(木)6限
全校一斉に「いのちの学習」を進めました。
<内容>
1年生「新しい自分との出会い〜思春期の心〜」
 大人になるために,誰もがつまずきながら渡る,とても不安定な「思春期橋」について学びます。最近の心の変化は,自分だけでないことがわかり安心します。
2年生「男女交際のありかた〜思春期の恋〜」
 異性の友だちに求めるもののトップは「思いやり」。では,あなた自信はどうですか?
3年生「自立について考えよう」
 生きていく上で必要な力(自立の力)と,周りの人と協力して生きる力(共生の力)について理解して,よりよく生きようという気持ちがもてることを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4名の教育実習の先生です。

5月28日(月)
本日より,教育実習の先生が4名みえました。
将来,学校の先生になることを目指しています。
北中での実習が実りある勉強になることを願っています。
画像1 画像1

★530運動参加!

5月27日(日)
 今日は、校下の各地域で「530運動(ゴミゼロ運動)・地域ふれあい活動」が行われています。北中生も、朝からゴミ袋を片手に、地域の方々と一緒にゴミ拾いを行っています。日頃お世話になっている地域のために、頑張って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

画像1 画像1
5月22日(火)
第39回西尾張中学校バスケットボール大会 第3位
優秀選手賞 3年生男子選手

さらに高みを目指していきましょう。

★歩こう会(山那区民)参加

5月20日(日)
 朝から薄曇りの天気ですが、散歩にはもってこいの日となりました。山那区では、区民歩こう会が行われ、区民の方々は新緑の木曽川遊歩道を歩きます。休憩所や折り返し点などで、中学生はボランティア活動をします。PTAの方々にもご協力いただきながら、有意義な時間を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 Part2

 11時頃から約1時間、部活動懇談・部活動参観を行いました。資料をもとに、1年間の活動についてご理解いただいた後、実際に活動の様子を見ていただきました。グランド、体育館、校舎内での生徒たちの活気あふれる姿に、保護者の方も笑顔で参観いただけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

※授業参観

5月19日(土)
 校庭を、爽やかな風が吹き抜ける中、早朝よりたくさんの保護者の方々にご来校いただきました。生徒たちは普段通りの様子で、先生の発問にも積極的に挙手し、活発な意見を出しています。2時間の参観授業の後は、部活動懇談・部活動参観を行い、本登録を終えた1年生の活動を参観していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会(町制60周年を記念して)

画像1 画像1
5月14日(月)
天候にも恵まれ,全学年写生大会を終えました。
一点に集中し筆を進める生徒たちの姿が印象的でした。
どの生徒も,60周年を迎える「ふるさと−扶桑町」をモチーフに素晴らしい作品が仕上がりました。
ご協力頂いた地域のみな様に深く感謝申し上げます。

先生たちも勉強です

画像1 画像1
5月10日(木)
今日は,先生方が全員集まり「現職教育」といった勉強会を開きました。
授業の中で,コンピュータ・プロジェクタ・実物投影機など
ICT機器活用について研修を深めました。
北中生徒の学力が向上するように,よりよい授業を目指します。

学校がよくなっていきます

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)
左の写真:体育館渡りの滑り止め工事
右の写真:体育館前防球ネット取り替え工事
昨日・今日と工事業者さんが校内に入り,工事を進めています。
みなさんが,安心で安全に学校生活を送ることができるように
学校がよくなっていきます。
とても,ありがたいことです。

表彰伝達

画像1 画像1
5月7日(月)
多くの部活動が,朝会で表彰伝達をうけました。

上段左:愛知県軟式野球連盟大口支部第65回中日少年軟式野球大会 優勝(野球部)
上段右:第1回五条川カップ 女子の部優勝(バスケットボール部女子)
下段左:高円宮予選U−15サッカーリーグ備北地区大会 第3位(サッカー部)
下段右:扶桑町春季ソフトテニス大会 優勝,準優勝,第3位(ソフトテニス部)

夏の大会に向けて,弾みがつきます。

「今日の授業」FK組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(水)
FK組で,クッキーを焼き上げました。
黒板に貼られた説明の図が,とてもわかりやすいです。
一つ一つ丁寧に型で抜き,焼き上げました。
調理室には,おいしそうな匂いでいっぱいです。

栃の木の花

画像1 画像1
5月2日(水)
今年も,学校のシンボルツリーである「栃の木」に花がつきました。
ちょうど藤の花を逆さまにしたような白い花です。
秋には,栃の実が実ります。
栃の実せんべいに使われる実です。

心を耕す行動を

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(火)
上の写真は、同じ階のトイレのスリッパです。
どちらも、同じ北中生が使っています。
「使ったものを揃える」
ただそれだけの行動で、自分の心が豊かになっていきます。

PTA総会

画像1 画像1
4月26日(木)
多くの会員の皆様の参加を頂き、平成24年度PTA総会を進めました。
議事の全てが承認されました。
今後とも、PTA活動にご協力頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

第1回授業参観

画像1 画像1
4月26日(木)
足下の悪い中、大勢の保護者の方のご参観をいただき、誠にありがとうございました。
生徒たちの様子は、いかがだったでしょうか?

明日より、家庭訪問が始まります。
限られた時間ですが、よろしくお願いします。

新転任の先生紹介Part8

画像1 画像1
近藤 あゆみ 先生(新任 講師)
 今年から保健体育を教えることになりました近藤あゆみです。昨年は教育実習生としてお世話になり、とても温かな学校だと感じました。扶桑北中学校での生活が楽しみです。生徒とともに学び楽しい時を過ごしたいと思います。お願いします。

新転任の先生紹介Part7

画像1 画像1
橋本 真也 先生(新任)
 新任の橋本直也です。右も左もわからず毎日戸惑ってばかりですが、若さを武器に全力でいきます。精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。

表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)
 朝会で表彰伝達が行われました。

<尾北支所春季合同練習会>
 バスケットボール部男子  第3位
 バレー部         第3位

 その他の部活動
 バスケットボール部女子 2回戦惜敗
 サッカー部       1回戦惜敗
 テニス部        2回戦惜敗

新転任の先生紹介Part6

画像1 画像1
岸 かおる 先生(犬山市立東部中学校より)
 犬山市立東部中学校から転任してきた岸かおるです。担当教科は、英語です。簡単なあいさつ、Q&Aなど常に英語で話し合って、失敗を恐れず英語で会話ができるような生徒になってほしいと思っています。Let's enjoy English classes together!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 3年準備 学年会議
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453