最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:544
総数:1814622
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

朝会と表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学校生活が再開しました。
最初に、オンラインで朝会を行いました。

はじめに校長先生のお話を聞きました。
校長先生は、今年の抱負について話されました。
紅白歌合戦の司会を務めた橋本環奈さんが、自らも楽しみながら見事な司会をされたように、北中もいろいろなことにしっかり準備して取り組み、楽しい学校にしていきましょうと話されました。

このあと、1月14日に行われる愛知県市町村対抗駅伝に出場する選手のみなさんの紹介を行いました。選手のみなさんは、扶桑町の代表としての強い決意を語ってくれました。選手は以下のみなさんです。
 長谷川さん、小野さん、井原くん、後藤くん、丹羽先生
            頑張ってください。

最後に表彰伝達を行いました。下記のみなさんが表彰されました。

○バスケットボール部・男子
 第50回西尾張中学校バスケットボール大会 第3位

○吹奏楽部
 愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会
 ・クラリネット六重奏 銀賞
   2年 青木紀さん 尾関さん 鈴木くん 青木友さん
   1年 林さん 梅田さん
 ・打楽器三重奏 銅賞
   2年 千田さん 1年 佐橋さん 川嶋さん
 ・ホルン四重奏
   2年 菅原さん 小林さん 近藤さん 1年 亀井さん
※アンサンブルコンテスト当日は大雪などのため、北中を含め多くの人が出演できませんでした。ホルン四重奏も2人しか出演できませんでしたが、賞状がいただけました。

静かな学校

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み中の学校。
年末で部活動もなく、とても静かです。
風の音と、鳥のさえずりだけが聞こえてきます。
 
コロナ禍とウクライナの戦争で、世界中が振り回され、落ち着かない日々の続いた2022年も、まもなく幕を閉じます。
2023年が、明るく心穏やかな年となりますように…。

北中生のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、今年一年、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限に、冬休み前の全校集会を、オンライン放送で行いました。

最初に、校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは、2022年を振り返り、各学年を1文字の漢字で表してお話しされました。

このあと表彰伝達を行い、続いて、ホッケーでU15男子ジュニアユース日本代表に選ばれた、富田くんの紹介とインタビューを行いました。
富田くんから、選考合宿で食事の様子まで審査された話が紹介され、日本代表としてマナーまで審査されていることに驚きました。ユニフォームの日の丸が輝いて見えました。

続いて、毎年FKC組が制作してくれている来年度のカレンダーの贈呈がありました。
FKC組を代表して、3年生の粥川くんと石原さんから、生徒会にカレンダーが贈呈されました。各教室で活用していきます。

最後に、生徒指導の高木先生から、冬休み中の生活について、お話を聞きました。
最近、近隣の商業施設で中学生に対するトラブルが増えており、注意するように話されました。

今年の冬休みは、例年より少し長くなります。コロナの感染や事故・トラブルなどのないよう、健康管理や安全に注意して過ごしてください。

生徒のみなさん、保護者のみなさま、よいお年をお迎えください。

進取祭 写真集  閉祭式

閉祭式の最初に、生徒のみなさんの意見を取り入れながら検討してきた、新制服のお披露目がありました。ワッペンやボタンは、生徒のみなさんのデザインの中から選ばれました。
最後に、生徒会長と校長先生から進取祭を振り返ってのお話を聞き、楽しかった2日間の幕を閉じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

進取祭 写真集  作品展示

書写作品展示

 美術部展示

  この他、3年生のまちプロレポートも展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進取祭 写真集 1

開祭式 

生徒会役員のあいさつの後、全校生徒で、生徒会歌を手話で歌いました。
画像1 画像1

進取祭 写真集 2

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 吹奏楽部の発表 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭 写真集 3

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 Nexus
 
  キラキラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭 写真集 4

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 ソフト部しか勝たん! 

  New words
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭 写真集 5

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 ルービックキュー部 

  通りすがりのピアノ弾き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭 写真集 6

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 ヤヴェ奴ら 

  MA☆OS
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭 写真集 7

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 amethystars

  Brack

   四季に舞う 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭 写真集 8

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 ハイパーキメティックポジションリバーサー

  Blossom 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭 写真集 9

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 司会チーム&生徒会役員チーム 

幕間を有志の司会チームや生徒会役員チームが、コントやクイズなどで盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進取祭 写真集 10

FKCタイム(生徒有志ステージ発表)

 おまけ
画像1 画像1
画像2 画像2

人権落語講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日午後、一宮人権啓発活動地域ネットワークの主催で、落語家の桂ぽんぽ娘さんをお招きし、人権落語講演会を行いました。
扶桑町の人権擁護委員さんのお話のあと、ぽんぽ娘さんの講演が始まりました。
最初は、実演を交えた落語についての楽しいお話で、会場は笑いに包まれました。そして、ぽんぽ娘さんの壮絶ないじめ体験のお話が始まると、生徒のみなさんの眼差しが真剣なものに変わりました。いじめ続けられ死ぬしかないと思い詰めてから、夢を見つけ乗り越えるまでのお話を聞き、いじめについて深く考えることができました。最後に古典落語の「寿限無」を聞かせていただきました。講演後、生徒会からお礼の言葉と花束を贈り、校長先生のお話を聞き、会を閉じました。
いじめや人権について学び考える貴重な機会をつくっていただいた、桂ぽんぽ娘さん、人権擁護委員さん、町役場のみなさん、ありがとうございました。


福祉委員会★赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
赤い羽根共同募金が始まりました。
明日も行いますので、ご協力お願いします。

研究協議

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業を全職員が参観し、生徒のみなさんの下校後、授業についての研究協議を行いました。今回は、理科の教科指導員の先生にもお越しいただき、今日の授業を振り返り、今後の授業づくりについて研修しました。授業者の山岡先生の反省・質疑応答の後、グループ協議・全体協議を行い、最後に教科指導員の佐橋先生から示範実験を交えて指導助言をいただきました。今回の研究授業や研究協議で学んだことを、今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。教科指導員の佐橋先生ありがとうございました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に、2年3組の理科の研究授業を行いました。
電気回路の直列と並列つなぎでの各部の電圧を測定し、それそれの接続の電圧についての規則性を見つける内容で、班ごとに測定を行い、そのデータを検討して、規則性について考えました。個人で仮説を立てたり、全員で分担して測定を行ったり、班で話し合ったりして、全員が意欲的に学習に取り組むことができました。

後期認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、後期認証式を行いました。
学級代表・生徒会議員・学級書記の代表と、委員会委員長、学年委員長のみなさんに、校長先生から、認証状が手渡されました。
生徒一人一人が、自分の役割にしっかり取り組み、生徒全員で後期の北中を支えていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 私立推薦・特色入試
1/20 私立一般入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453