最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:53
総数:155340
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、サンマのみぞれ煮、関東煮、小松菜と切り干し大根のゴマ和え、牛乳です。
 この季節のおでんはいいですね。味がしみていて、とってもおいしいです。冷えた体をぽかぽかにしてくれますね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ごはん、さつまいもコロッケ、五目きんぴら、わかめ汁、みかん、牛乳です。
 今日もたくさんの食材が使われています。栄養満点のメニューなので、好き嫌いせずしっかり食べましょう。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、発芽玄米入りご飯、ホキの揚げ煮、千草和え、さつまいも入り味噌汁、牛乳です。
 千草和えは、ほうれん草、にんじん、キャベツ、たまご、ごまなど、たくさんの材料をあえて作ってあります。 
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、にんじんご飯、茶碗蒸し、つくね、白菜のおひたし、牛乳です。
 今日は和食の日ということで、和食の基本となる「だし」が効いた、調理員さん手作りの茶碗蒸しを食べながら、和食の良さをあらためて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、メンチカツ、キャベツのおかか和え、かき玉汁、りんごゼリー、牛乳です。
 今日は親子で探鳥会だったので、みんな空腹を満たすことができて満足ですね!
画像1 画像1

大きくなってね

 みどりの少年団活動の一環として、「一人1プランター」での花の世話をしています。毎朝自分の花に水やりをしたり、草とりをしたりして育てています。夏の花が終わったので、今日は冬から春にかけての花を植えました。ビオラやキンギョソウ、葉ボタンなどを植えました。
 今回からは、昨日木工教室で作成した「組手什(くでじゅう)」のプランター台とプランターカバーを使い、立体的に配置しました。花が満開になる頃には、きっと学校を美しく飾ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会

 12月1日に保健集会があります。その中で「歯を大切にしよう」の取り組みをします。その準備として今日の委員会は、実際に保健集会で予定している「咀嚼チェック」をやってみました。
 咀嚼チェックガムを1分間噛み、しっかり噛めているかの検査をします。ガムは、咀嚼チェック用のガムで、最初は緑色ですが、きちんと噛めているとピンク色に変化していきます。色見本もあり、どの程度自分に噛む力があるのかを測定できます。
 当日保健集会が成功できるよう、がんばってくださいね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、ビーフと豆のカレー、ツナサラダ、プルーンヨーグルト、牛乳です。
 定番人気のカレーライス。今日は大豆たっぷりのカレーでした。
画像1 画像1

木工教室2

 完成品を見ながら、みんなで確認して作り上げました。早く終わったグループから、犬山市からいただいた花台やプランターカバーも引き続き作りました。釘を打つ作業は、なかなかまっすぐ打てなかったり、途中で釘が曲がったりしていましたが、だんだん上手になりました。完成した作品は、それぞれ自分のプランターを置いて活用していきます。苗植えが楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

木工教室1

 愛知県の地域森林・林業振興事業に本校が参加し、木工教室を開催しました。「尾張農林水産事務所」の方と、木材を準備してくださった「ながさか株式会社」の方が教えてくださいました。
 最初に、森林の役割や災害支援について話を聞きました。その後、なかよしグループで協力して、組手什でプランター台を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、りんごパン、ポテトカップグラタン、ブロッコリーのドレッシング和え、もち麦入りミネストローネ、ミニフィッシュ、牛乳です。
 トマトベースのミネストローネは、野菜たっぷりです。グラタンはクリーミーで絶品。今日もおいしくいただきました(^o^)
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、厚焼き玉子、豚肉と大根の煮物、ひじきのゴマ酢和え、ふりかけ、牛乳です。
 今日は和食。豚肉も大根もしっかり煮て味がしみています。おいしかったです。
画像1 画像1

わくわくマラソン頑張っています

 今日は風もなく気持ちよい天気の中、わくわくマラソンができました。日々の積み重ねで、ずいぶん体力もつきました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、タッカンジョン、三色ナムル、トックスープ、牛乳です。
 タッカンジョンは韓国風唐揚げです。コチュジャンが入っていて、おいしかったです。また、トックとは、米(うるち米又はもち米)で作った朝鮮半島の餅、あるいは餅菓子。韓国では、お正月料理になくてはならない食べ物だそうです。腹持ちが良さそうで午後からの授業も頑張れますね!
画像1 画像1

みかん狩り

 今年はたくさんのみかんがなっています。今日はみんな2個ずつみかん狩りをして持ち帰りました。さあ、今井小産のみかんはどんな味かな。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、みそラーメン、春巻、さつまいもの蒸しパン、牛乳です。
 さつまいもの甘さが最高です。蒸したてでとてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生が読み聞かせ

 今日は3年生が1,2年生に読み聞かせをしました。しっかり練習の成果を発揮し、みんなすらすらリズムよく上手に読んでいました。低学年は静かに聞き入っていました。
画像1 画像1

蒸しパンに使ってください!

 今日の給食のさつまいも蒸しパンに入れてもらいます。楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

学校をきれいに

 今日も今井小の児童は、掃除を頑張ります。各清掃場所は、1名または2名しか清掃担当がいません。ですから、掛け持ちで複数の場所の清掃をする児童もいます。みんな黙々と活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日の献立は、手巻きご飯 牛乳 豚汁 みかん でした。手巻きのりに自分でご飯をのせ、スティック状に切ったキュウリや卵、イカ、ツナをはさんで食べます。自分で巻く楽しさが味わえました。おうちでもやってみてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 発育測定 通学班集会・点検 14:40下校
3/11 卒業式会場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229