![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:39 総数:133819 |
5時間目の様子
1年生は算数、2年生は学活、34年生は国語、56年生は社会の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目の様子
12年生は国語、34年生は算数、56年生は外国語の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)の給食
ソフト麺 ミートソース 枝豆サラダ オレンジ
今日は4月生まれのお誕生日給食をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 投運動に挑戦! 〜フリスビー編〜![]() ![]() ![]() ![]() 今回はフリスビーを使って投げる練習をしました。 ボールとは違う感覚に戸惑う場面もありましたが、それぞれが工夫をし、まっすぐ投げる技術を高めていました。 5時間目の様子
12年生は道徳、34年生は社会、56年生は音楽の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)の給食
サバの竜田和え 野菜の塩昆布あえ 新タマネギのみそ汁
12年生が収穫したネギをみそ汁で調理していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() もくもく読書
木曜日は本に親しむ日です。
![]() ![]() 4時間目の授業の様子
12年生は算数、34年生は体育、56年生は理科の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【12年】体育 ボール遊び
いろいろなボールを蹴りながら走ったり、競ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校スローガンの相談
456年生で一生懸命に考えています。
![]() ![]() 5月24日(水)の給食
やきそば 大根の中華和え 乾燥小魚
![]() ![]() 1・2年生 生活科
今井小農園では、野菜の苗が育っています。低学年は、支柱を立てたり水やりをしたりと大忙しです。今年もたくさんの収穫が期待できそうです。
![]() ![]() 今井を描く
5・6年生が図工の時間に風景画を描いています。今井小から見た風景を写生しています。美しい里山の緑をいかに生き生きと描けるか・・・。みんな真剣に画用紙に向かっています。
![]() ![]() 調理員さんおいしかったです
韓国料理が好きな子は大好きな献立でした。
写真から調理方法が想像できますか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)の給食
タッカンジョン 三色ナムル スンドゥブチゲ
![]() ![]() 【34年生】古川先生と石田先生の読み聞かせ
お二人の先生に読み聞かせをしていただきました。
![]() ![]() 5月23日(火) 2時間目の授業
12年生は算数、34年生は道徳、56年生は算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツバメの営巣調査
5月恒例の「ツバメの営巣調査」を実施しました。今井校区の各家庭で、ツバメの巣があるかどうかの訪問調査を行いました。児童数が少ないため、保護者にも手助けをしていただきながら、無事に終了しました。昔からの言い伝えでは、「ツバメが来る家は繁栄する」と言われるため、毎年大切に見守ってくださるご家庭が多いです。ツバメは田んぼの害虫を食べてくれることもあり、益鳥として昔から人間と共生してきた野鳥です。かわいらしい姿をいつまでも見せてほしいです。
保護者および地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(土)の給食
おまめのポークカレー ひじきのマリネ マンゴープリン
![]() ![]() クリーン活動
朝8時30分から地域ごとでの「クリーン活動」が行われました。今井地区の峠には、たくさんのゴミが放置されています。野生動物も多く生息をしている地域なので、動物がゴミを食べてしまうことも考えられます。今井小は野鳥の学習をしており、野鳥がゴミのために減少してしまうことを児童がとても心配しています。地域の方々みならず、今井地区を通る方々みなさんできれいな環境を保てるよう、ご協力ください。
![]() ![]() |
犬山市立今井小学校
〒484-0005 住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8 TEL:0568-61-2191 FAX:0568-63-0229 |