最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:53
総数:155303
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

よい年をお迎えください

 今日は御用納めです。学校のあちらこちらでは、新年の準備が進んでいます。子ども達がお世話しているプランターの花々も寒さに負けず、きれいに咲いています。特に葉ぼたんがとても美しいです。
 地域の皆様、今井小学校の児童と教職員ともに、たいへんお世話になりました。すてきな新年を迎えることができますよう、お祈りいたします。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

10月の振り返り

 10月は、前期と後期の切り替えの時期でもあります。
 運動会は「校内運動会」となってしまいましたが、子ども達ががんばる様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。また、老人クラブの皆様からは、たくさんのぞうきんをいただきました。清掃時等に使わせていただいております。さらに校外学習がありました。低学年はモンキーセンター、中学年は名古屋市科学館、高学年は電気の科学館と名古屋城で学習してきました。クリーン活動や資源回収では地域の皆様のお力をお借りしました。そして、延期していた修学旅行も実施できました。楽しい思い出をつくることができました。
 たくさんの行事で、子ども達がひとまわり大きく成長したように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色

 今朝の今井小からの景色です。どの角度から見ても、美しい銀世界が広がっています。
画像1 画像1

9月の振り返り

 9月は全校での活動がとても多い月でした。図工の絵画作品をさらに見栄えよくするために、全校で「額づくり」をしました。額で囲われた自分の作品を眺め、満足そうな児童の様子が見られました。
 また、運動会に向け、南中ソーランの練習も行いました。暑い中、感染対策にも留意しつつ、できるだけ少ない回数の練習でも成果が上がるよう、取り組んできました。
 そのような中、それを応援してくださる地域のコミュニティの皆様が運動場の整備をしてくださったり、以前今井小を卒業された方が児童用のテントと校長室の応接セットをご寄付くださったりしました。今井小は、温かい地域に支えられ、成り立っているありがたみを感じる日々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい お年を!

 2021年最後の下校です。大きな声で「よい お年を!」と言い、下校しました。
 いつもは、途中の田んぼ道から、大きな声で「さようなら!」と叫ぶのですが、今日は「よい お年を!」と言いながら手をふっていました。早速明日から遊ぶ約束をしている子もいるようです。楽しい楽しい冬休みの始まりです。
 新年、また元気に「あけましておめでとうございます」とあいさつしたいですね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、冬野菜のカレー、コールスローサラダ、ヨーグルト、牛乳です。
 2021年最後のメニューは大人気のカレーライスでした。今年もたくさん食べました。今井小の子どもたちは、心も体も健やかな成長を遂げています。給食に関わっているすべての皆様、感謝いたします。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

なかよし清掃

 今日はなかよし清掃の日です。日頃、清掃ができない体育館や外掃除を全校で行います。短時間ですが、みんな黙々と活動したので、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、カボチャの挽肉サンドフライ、野菜のゆず和え、切り干し大根の味噌汁、牛乳です。
 今日は冬至。一年のうちで、一番昼が短い日です。冬至にカボチャを食べたり、ゆず風呂に入ったりすると風邪をひかないと言われています。好き嫌いせず、栄養バランスの考えられた給食メニューを毎日しっかり食べましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月にむけて

 全校児童で門松とともに記念撮影をしました。毎年冬休み前の恒例行事となっています。来年の寅年にちなんで、みんなで「ガオーッ」とポーズをとっています。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、五穀ご飯、サバの銀紙焼き、土佐和え、わかめ汁、りんご、牛乳です。
 2021年の給食もあと3日です。毎日、定時においしくいただけるのは幸せなことですね。材料を調達してくださる方、調理してくださる方、そして、自然の恵みに感謝して今日もいただきましょう。
画像1 画像1

ご寄付いただきました

 令和4年犬山酉戌会より、ご寄付いただきました。ありがとうございました。子どもたちの教育活動に生かせるものをと思い、本校では、双眼鏡を3台購入しました。さっそく、冬の探鳥会で使わせていただきたいと思います。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ロールパン、煮込みハンバーグ、粉ふきいもとブロッコリーのごまドレ和え、野菜スープ、クリスマスデザート、牛乳です。
 ちょっと早めのクリスマス献立です。ハンバーグやロールケーキで、楽しい雰囲気を味わえますね。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、ご飯、豆腐ステーキ、白菜とちくわのショウガ和え、味噌けんちん汁、牛乳です。
 けんちん汁には、大根、ゴボウ、にんじん、ネギ、さといも、鶏肉、油揚げと具だくさん。大根は、朝、今井小で収穫したものを調理室に届けて入れていただきました。今日もごちそうさまでした(^^)

サイバーポリスゲーム

犬山警察の方々に来校いただき、情報モラル学習「サイバーポリスゲーム」をしていただきました。すごろくを進めながら、止まった場所の質問に答えていき、情報モラルを学ぶものです。最初は分からないことばかりでしたが、進むうちにどのような注意が必要なのかが分かってきました。今後のICTで活用できそうです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、八宝菜、揚げギョウザ、寒天の中華和え、チーズ、牛乳です。
 今週末は、雪予報も出ています。寒い日が続きますが、栄養バランスをしっかりと考えられている給食をたくさん食べて、元気な体づくりをしましょう。日頃から、免疫力を高めることが大切ですね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、クロスロール、白菜入りクリームシチュー、アジのコーンフレークフライ、花野菜のサラダ、牛乳です。
 アジのフライは、コーンフレークがカリカリしていて香ばしかったです。
 
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、味噌煮込みおでん、イワシの梅煮、野菜の塩昆布和え、牛乳です。
 和食メニューです。野菜たっぷりでした。大根は今井小産です。
画像1 画像1

鳥検定

 今朝は鳥検定がありました。昇級の段階で、写真提示された野鳥の名前を答える検定と鳴き声の聞き分けをする検定とがあります。全問正解者のみ合格という厳しいルールなので、みんな朝から緊張しています。級が上がるにつれて問題が難しく、しかも数が多いのでたいへんです。さて今日は合格できたでしょうか?
画像1 画像1

輪集会

 今日は、全校児童で「輪集会」を行いました。高学年が中心となり、全校で遊ぶ企画をします。今日の輪集会は、ドッヂビーです。強風の中だったので、ディスクがどこに飛んでいくか分かりません。でも、みんな必死に敵に向かって投げます。逆風で、思った方向と全く違うところに飛んでいくのもまた面白さがあります。寒さを忘れ、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、牛丼、すまし汁、サツマイモチップス、国産みかんゼリー、牛乳です。
 今日の牛丼のご飯は、発芽玄米でした。より栄養価が高くなっていましたね。冬の風が冷たい日ですが、パワーを蓄えて午後の授業に臨みます!!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 発育測定 通学班集会・点検 14:40下校
3/11 卒業式会場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229