最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:19
総数:155440
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

本日の給食

 今日のメニューは、スパイシーバーガー、もち麦入り野菜スープ、ヨーグルト、牛乳です。バンズにハンバーグをはさんで食べました。野菜スープには、低学年が育てたカボチャが入っています。今日もおなかいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーの練習

 校内運動会に向け、全校リレーの練習をしました。2チームでの対抗戦です。とてもよい走りを見せてくれました。
画像1 画像1

鳥検定

 今朝は今井小恒例の「鳥検定」がありました。野鳥の写真を見て、その名称を正確に答えます。また、鳴き声で野鳥の種類を聞き分けます。探鳥会などでその力が発揮できるとたくさんの発見ができます。合格は全問正解のみという、とても厳しい検定ですが、みんなとても頑張っています。
画像1 画像1

全校図工「絵画作品の額づくり」

 先日から行っている「絵画作品の額づくり」の続きをしました。今日は着色です。落ち着いた色の絵の具を用いて、作品が映えるように意識して着色しています。着色が終わったら、乾燥させます。自分の作品が引き立つといいですね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、キムたくチャーハン、小籠包、きゅうりの中華和え、ニラ玉スープ、牛乳です。今日は中華です。キムチとたくあんのチャーハンは、少しピリ辛。小籠包は中の肉汁までおいしい!スープに入っているニラは、ビタミンや食物繊維、カリウムなど栄養素をバランスよく含む緑黄色野菜です。さらに、キクラゲも入っているので、さらに食物繊維、ビタミンDがしっかり摂れますね。
画像1 画像1

清掃中

 みんな毎日の清掃を頑張っています。いつもきれいな学校を心がけています。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、発芽玄米ご飯、ハヤシライス、ひじきのマリネ、巨峰、牛乳です。朝の集会で、「食品ロス」についてのお話を聞いたので、食べ物を無駄にしないという意識をよりもちながら食べることができました。自分の好きなメニューや食材ばかりではない人もいるかと思います。しかし、給食は栄養バランスを考えて作られています。しっかり食べましょう。
画像1 画像1

食品ロスを減らそう

 今日の朝会では、いつも給食を作ってくださるフジ産業の栄養士さんが「食品ロス」のお話をしてくださいました。日本で1年間に捨てられている食品を、おにぎりに換算すると「25mプールにおにぎりをいっぱいに入れても1万回分の量になる」と聞き、児童からどよめきが起こりました。栄養士さんからは「無理して食べるのではなく、自分の食べられる量を考えるといいですね」というお話もいただきました。食品ロスを減らす取組は、SDGsの目標にも入っています。食べ物を大切にしたいですね。
画像1 画像1

今朝の今井小

 今朝の今井地区は、児童が登校してくる前まで、一面真っ白に霧がかかり、視界がきかない状態でした。しかし児童の登校時には、いつもの今井地区に戻っていました。自然は不思議です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ニジマスの蒲焼き、豚肉と大根の煮物、キャベツのおかか和え、牛乳です。ニジマスは、漢字で「虹鱒」と書きます。今日は蒲焼きでおいしくいただきました。
画像1 画像1

お誕生日給食

 今日はお誕生日給食でした。児童3名と職員2名が参加しています。今日は、低学年が栽培したカボチャも天ぷらにしていただき、とてもおいしかったです。あっという間に給食を平らげてしまいました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、カボチャとちくわの天ぷら、土佐和え、豚汁、牛乳です。今日も低学年が育てたカボチャの登場です!甘くておいしいカボチャ。ちくわの天ぷらとセット♪今日もおなかが満たされました。午後からの学習も頑張れそうです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン練習

 1・2年生はオンライン授業の練習、5・6年生はオンライン画面に映る自分の背景を変える方法を学習しています。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、小型ロール、スパゲティナポリタン、ミニオムレツ、フルーツポンチ、牛乳です。子どもたちに人気のメニューです。食缶は空っぽ。心はウキウキ、おいしく食べているのですが、黙食。早くみんなで笑顔で食べられる日が来るといいなあと心から思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 額づくり

 今日は全校で図工の絵画作品を飾るための「額」を作りました。絵画のみで展示するよりも、額をつけて飾った方が作品がより引き立ちます。枠の形を作った後、ひもを貼り付けてレリーフのような飾りをつけます。後日着色して、すてきな額に仕上げる予定です。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、ビビンバ、冬瓜いり五目スープ、犬山和紅茶のミルクジェラート、牛乳です。学校で採れた冬瓜。具だくさんでおいしいスープです。デザートは、犬山市の日比野製茶さんのご協力で給食用に作っていただいたジェラート。冷たくて、紅茶の風味が味わえて食べやすいおいしさです!地産地消ですね。
画像1 画像1

2年生と6年生の算数

 2年生の算数は「かさ」の学習をしています。バケツにどれくらいのかさの水が入っているのかを予想し、実際に計量してみました。
 6年生は、複雑な面積の求め方を学習しています。計算した面積はどこに当たるのかをイメージするために、実際に紙を切り、考えるヒントにしています。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ごはん、鶏肉のごまだれかけ、野菜の塩昆布和え、夏野菜の味噌汁、牛乳です。カボチャは、低学年が育てて収穫したものです。甘くておいしいです。野菜の塩昆布和えにも、キャベツに小松菜入りでビタミン満点な給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、冷やし中華、春巻、なし、牛乳です。夏の定番、冷やし中華。彩りもよく、見た目にもおいしい(^^) デザートに梨。水分たっぷりでみずみずしく、後味さっぱり、秋の気配を感じます。
画像1 画像1

授業の様子

 3・4年生は、外国語活動をしています。What do you like 〜?で尋ね、I like〜.で返す練習をしました。夏休み前の学習の復習をしています。2年生は1000までの数を学習しています。そろばんの玉を使い、視覚的にも理解するようにしています。また、5・6年生の音楽は創作活動でした。鍵盤を使い、曲をつくる練習です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/4 9:00入学式準備(新56年) 19:00PTA役員会
4/5 春季休業最終日
4/6 着任式・入学式
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229