最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:79
総数:155736
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

本日の給食

 今日のメニューは、サトイモご飯、豆腐団子、かわり漬け、わかめ汁、牛乳です。
 具材たっぷりの味ご飯で、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

お誕生日給食

 今日のお誕生日給食は、12月生まれの皆さんでした。会食後に、クリスマスや誕生日のプレゼントの話をして楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、発芽玄米ご飯、豚肉とゴボウの中華だれ、ニラ玉スープ、ぶどうゼリー、牛乳です。
 豚肉とゴボウはしっかり噛む献立でした。噛むことで、あごも鍛えられ、さらに消化吸収もよくなります。味わっておいしくいただきましょう。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鮭の塩焼き、ゆかり和え、すきやき、牛乳です。
 野菜あり、魚あり、肉ありの献立でとてもおいしくいただきました。鮭は身がしっかりとしていました。白いご飯に充実したおかず。和食はなんだか落ち着きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

簡易検流計の使い方

 高学年の理科の授業です。実験に入る前に、簡易検流計の使い方を学びました。実験のために回路をつないでいますが、正しいつなぎ方は・・・?友達と協力しています。
 さあ、電池1個と電池2個で、それぞれ何本の釘がつくのでしょうか。差はどれくらいだったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会にむけて

 なわとび集会に向けて、練習が始まりました。当日は、それぞれが自分の得意技を披露するので、どの技を極めようかと考えているようです。昨年度は「後ろハヤブサ」や
「三重跳び」を紹介した人もいました。今年はどんな技を見せてくれるでしょうか?
画像1 画像1

全校集会

 最初に犬山市民展の入賞者の表彰伝達を行いました。また、校長先生の話は「ヒノキのお話」でした。身近に山がある地域に住んでいる児童ですが、ヒノキの葉や実についてよく知りません。写真で見せられ、「ああ、あれか」といって思い出したようです。一つ一つの木々の名前や特徴を知り、自然をもっと好きになってほしいです。最後に委員会の皆さんからは、「なわとび集会に向けて」の話がありました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、豚肉の生姜焼き、白菜のごま和え、のっぺい汁、牛乳です。
 のっぺい汁には、しめじがたくさん入っていました。寒くなり、温かい給食が体中に染みわたりますね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ピラフ、オムレツ、ごぼうとわかめのサラダ、コンソメスープ、牛乳です。
 学校で採れたサツマイモが入っていました。ピラフとスープの相性が抜群でした。

画像1 画像1

みどりの少年団活動「花の植え替え」

 みどりの少年団活動で一人1プランターの栽培をしています。今日は、春まできれいに咲く花に植え替えました。縦割りグループごとで活動し、年上の子が年下の子の手助けをしながら行いました。みなさん、今まで同様に毎日のお世話をお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ごぼう入りつくね、ほうれん草のなめたけ和え、豚汁、味付け海苔、牛乳です。
 今月は「はしの使い方」がテーマです。味付け海苔でご飯をくるんで食べています。低学年も上手にはしを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、さわらの塩焼き、しのだ和え、高野豆腐の卵とじ、牛乳です。
 高野豆腐は、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品です。カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な食材です。何でも食べて健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1

本日の給食

 給食のメニューは、ソフト麵、カレーソース、リンゴとキャベツのサラダ、エビシュウマイ、原宿ドック、牛乳です。
 カレーソースは子どもたちに人気の味。牛肉たっぷりでした。デザートに原宿ドッグもあり、満腹で幸せですね。午後からの学習が頑張れそうです!
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、サバのごま味噌焼き、ひじきの五目煮、かき玉汁、みかん、牛乳です。
 今日は和食です。日本人の伝統的な食文化について考えてみるのもいいですね。サバの上にかかっているごま味噌が絶品でしたね。
画像1 画像1

球根をいただきました

 昨日は一日中雨が降りましたが、今朝は良い天気になりました。朝からジョウビタキやモズなどの野鳥の鳴き声が聞こえてきます。児童玄関の横の花壇には、ツマグロヒョウモンが来ています。
 午前中に地域の方からグラジオラスの球根をたくさんいただきました。大切に植えたいと思います。ピンクや白の花が咲くそうです。楽しみです。ありがとうございました。
画像1 画像1

どんどん上達しています

 今週火曜日から5日間、フロイデで水泳の授業を実施しています。市のバスで移動できるのでありがたいです。
 初日は緊張感が漂いましたが、どの子も驚くほどの上達ぶり。本人が実感できるのでみんなとっても楽しく泳いでいます。水中での生き生きぶりを載せたいのですが、それはできないので、出発前のやる気満々の姿を載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、五目ご飯、イワシの八丁味噌煮、すまし汁、お茶豆、牛乳です。
 食育の日です。正しく箸を持って、豆をつかむことができたかな。今日のお茶豆は、つるつる滑らなかったので、つかみやすかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、春巻き、マーボー豆腐、大根の中華和え、牛乳です。
 中華のメニューです。ぱりっと揚がった春巻きに、シャキシャキした大根の歯ごたえ、今日もおいしい給食でした。
画像1 画像1

昼休みの遊び

 運動場から子ども達の歓声が聞こえます。低学年から高学年まで入り乱れてドッチビーをしています。今井小では、同じ学年の友達だけでは球技が成り立たないので、学年関係なくみんなで遊ぶことが多いです。だからこそ全校みんなが仲良くなれます。
画像1 画像1

今井小の紅葉

 朝夕が冷え込むようになりました。今井小の木々にも紅葉の時季がやってきました。少しずつ赤や黄色に変わる様子は、見る度に新しい発見があります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 14:40下校
3/17 6年修了式 14:40下校
3/20 卒業式
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229