最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:222
総数:154684
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

クラブ活動

 今井小のクラブ活動は、3年生以上の児童が全員同じ活動をしています。毎回内容が変わるので、児童も楽しみにしています。今日は「カードゲーム」でした。3種類のゲームをグループでローテーションして行います。どれも語彙力や頭の回転の速さが必要なゲームでした。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鶏肉とれんこんの揚げ煮、ふ入りすまし汁、豆乳プリン、牛乳です。
 鶏肉もれんこんもしっかりと噛んで食べましたか。歯ごたえがありましたね。
画像1 画像1

犬山市民展にお出かけください

 本日10月27日(木)〜11月3日(木・祝)の午前9時から午後5時まで犬山市南部公民館にて開催されています。今井小は、児童全員の作品が出品されています。どれも子ども達の力作ばかりです。ぜひ、足をお運びください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゴーヤがまだこんなに!

 3・4年生が育てていたゴーヤを、枯れたものから片付けています。あと3本ほど残ったゴーヤのつるには、数本のゴーヤが実っていました。これで最後になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

輪集会

 お昼の休み時間に輪集会が開かれました。今回は、スズメチームが遊びを提案しました。澄み切った秋空のもと、元気よく走り回る今井っ子たち。全校でどろけいを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、サンドロール、照り焼きハンバーグ、添え野菜、コーンポタージュ、牛乳です。
 それぞれ自分でパンにハンバーグと野菜を挟み、おいしいドッグを作りました。コーンポタージュは、温かく甘くておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、麦ご飯、厚焼きたまご、茎ワカメのじゃこ炒め、すき焼き、牛乳です。
 やや肌寒かったので、すき焼きが合う日でした。モリモリ食べて、午後からの授業もがんばります!

第8回鳥検定

 秋の探鳥会前最後の鳥検定です。今年度に入り、8回目となります。それぞれ家庭学習などで検定の勉強をしてきました。上級に行けば行くほど見分けが難しい野鳥も多く、とても惜しいところで間違えた子もいました。もちろん合格して大喜びしている子もいます。今年度はあと4回あります。次は、より上を目指して頑張りましょうね。
画像1 画像1

全校集会

 今日の集会では、書写作品の表彰伝達がありました。
 校長先生からは、「ツバメは益鳥と呼ばれるけれど、スズメは害鳥なの?」という話がありました。昔、他国でスズメを害鳥として駆除したために、害虫が大発生し、農作物が全て虫に食べられて飢饉が起こったという話をもとに、自然環境との関わりを考えるお話でした。
 委員会からは、赤い羽根募金のお願いと、毎週木曜日は「もくもく読書の日」にしますという紹介がありました。図書室を活用し、たくさん本を読むための取組です。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、タコライス、ゆでキャベツ、野菜スープ、アシドミルクです。
 給食でタコライスは初めてかな。材料は、牛肉、豚肉に大豆、にんじん、タマネギ、トマトです。ご飯とともにいただきました。おいしかったです。
画像1 画像1

これは何の巣?

 今日も良い天気です。尾張富士もはっきりと見えています。昨日、児童が校庭で野鳥の巣を拾ってきました。ヒヨドリの巣でしょうか?直径13cm、高さ4.5cmです。シダ植物を含む、細い木の枝を幾重にも重ね、とてもきれいにつくられています。校庭の木の下にあったそうなので、その木に営巣していたのかもしれません。ヒナが毎日児童の遊ぶ様子を眺めていたのかもしれませんね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、揚げ餃子、大根とわかめのナムル、ユッケジャン、牛乳です。
 給食の時間が近づくにつれ、いいにおいがしてきます。調理員さんは、毎日、衛生面に気を付けて、和え物も揚げ物も、一つ一つの行程を丁寧にしてくださっています。おいしさと安全、そして、温かい気持ちもみんなに届けてくださいます。今日も心を込めて「いただきます。」「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2

チョウゲンボウの飛来

 秋になると、今井小には様々な野鳥が飛来します。今日はハヤブサの種類である「チョウゲンボウ」が飛来しました。ハトくらいの大きさで、とてもきれいな鳥です。頭が灰色なので雄です。近年、毎年のように今井小に来てくれます。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ミルクロール、チリコンカーン、いかフリッター、コールスローサラダ、型抜きレアチーズ、牛乳です。
 今日のチリコンカーンは、給食レシピとして紹介されています。給食だよりを見てくださいね。
画像1 画像1

今井小の朝

 さわやかな秋晴れの朝です。モズの高鳴きも響いています。赤とんぼが羽根を休めています。南天やみかんの実が色づき始めました。今日も元気に子ども達の学校生活が始まります。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、てん茶飯、ニジマスの甘露煮、ほうれん草のなめたけ和え、秋の味覚汁、牛乳です。
 今日は食育の日です。犬山産のお茶を使った混ぜご飯でした。みんな味わえたかな。

10月お誕生日給食

 今日は10月のお誕生日給食です。2人の児童が参加しました。今日は学校で収穫したカボチャを使ったカレーでした。おいしくいただきました。しかもデザートもありました。みなさんおめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、カボチャのカレー、りんごとハムのさっぱりサラダ、牛乳です。
 朝、給食室に届けたカボチャです。本当に甘くておいしいカボチャです。季節のカレーですね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、カレイフライ、キャベツのおかか和え、味噌煮込みおでん、牛乳です。
 味噌煮込みおでん、おいしいですね。給食の前から、いいにおいがしてきます。
画像1 画像1

栄養指導

 今朝は、日頃給食を作ってくださっているフジ産業の方から栄養指導をしていただきました。今日のテーマは「体をつくる3つのグループ」のお話でした。毎日の給食には、この3つの栄養グループが、バランス良く含まれていることや家庭でも意識して食べると良いという内容のお話でした。児童からの質問では、「砂糖や塩はどのグループですか?」や「海苔はどこに入りますか?」などが出され、毎日の生活の中で口にしているものがどの色のグループに属しているのかに興味をもったようでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/4 19:00PTA役員会
4/6 着任式・入学式
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229