最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:74
総数:569152
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

9月3日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまの銀紙焼き、冬瓜の五目煮、ふりかけ、巨峰です。
 冬瓜は、大治町でとれたものです。生産者の立松さんから「無農薬で安心です。残さず食べてください」というメッセージをいただきました。

9月2日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、夏野菜のカレー、福神和え、冷凍みかんです。
2学期の給食が始まりました!かぼちゃやなす、ズッキーニの入ったカレーをたくさんおかわりして食べていました。

7月16日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひとくちカツ、海そうサラダ、アイスクリームです。
 1学期最後の給食は、アイスクリームが付きました。大喜びで食べていました。

7月15日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、セレクトおかず、冬瓜汁、ささげのアーモンド和え、発酵乳です。
 今日も暑い1日でした。発酵乳もあっという間に飲み干していました。

7月14日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、クロスロール、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、オニオンスープ、コーンサラダです。
 オニオンスープに入っている玉ねぎは大治町で育ったものです。42キロの玉ねぎを、調理員さんが30分以上炒めて作りました。

7月13日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、いかの照り焼き、夏野菜の味噌汁、小松菜和えです。
 低学年には「いかがかたい!」と言って、なかなかかみ切れない子もいました。先日の学校保健委員会では学校歯科医さんがかむことの大切さを教えてくださいました。南小の児童も、かたい物を食べられるじょうぶな歯やあごになって欲しいです。

7月10日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、冷やし中華、牛乳、揚げ鶏のレモンソース、杏仁フルーツです。
 揚げ鶏のレモンソースは、粉をつけて揚げた鶏肉を、レモン、しょうゆ、砂糖で作ったタレに絡めたものです。

7月9日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、小女子(こうなご)団子、冬瓜のくず煮、酢の物、冷凍みかんです。
 蒸し暑い1日だったので、冷凍みかんに大喜びでした。6年生はモンゴルからのお客さまとの会食でした。

7月8日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、麻婆なす、バンサンスーです。
 いつもの麻婆豆腐に、旬のなすが加わりました。個人懇談の間はいつもより少しだけ早い時間の給食ですが、たくさん食べていました。

7月7日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、星形コロッケ、天の川汁、あしたばのごま和え、七夕デザートです。
 7月7日は七夕です。星の形のコロッケや、そうめんが入った天の川汁などの七夕献立でした。七夕は、機織りが上手な織り姫にあやかって、糸に見立てたそうめんを食べることでお裁縫の上達を願う日でもあります。

7月6日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、クロロール、牛乳、たらのパン粉焼き、肉団子のトマト煮、グリーンサラダです。
 トマトは夏が旬の野菜です。「旬」とは野菜や魚などの食べ物がたくさん収穫できる時です。たくさん収穫される時期なので、価格が安く、また、味もよく、栄養価も高いことが多いです。

7月3日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ、春雨スープ、冷凍パインです。
 ビビンバも子どもたちに人気のある献立のひとつです。いつも「もっと欲しい」という声があがります。今日は、肉はいつもの量で、野菜の量を増やしました。たくさんの野菜も好きな味付けだとモリモリ食べていました。

7月2日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、小松菜とベーコンのスパゲッティ、フランクフルト、プラムです。
 プラムは緑に近い色から、よく熟れたまっ赤なものまでいろいろな色のものがありました。みんな「すっぱ〜い」と言いながら食べていました。

7月1日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げなすの肉みそかけ、かき玉汁、赤じそ和えです。
 揚げなすの肉みそかけは、味噌と砂糖の甘辛い味付けで、暑い日でもごはんがすすむおかずでした。なすが苦手な子でも食べやすかったようです。

6月30日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、レーズンロール、牛乳、あじのカレームニエル、キャベツのスープ、フルーツのヨーグルト和え、ココア牛乳のもとです。
 ムニエルは、あじの切り身に小麦粉にカレー粉を混ぜたものをつけて焼きました。給食室からカレーのに匂いがして、「今日はカレーかも」と思った子もいたようです。

6月29日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、セレクトおかず、じゃがいものきんぴら、煮豆です。
 煮豆には食物繊維が豊富な大豆や昆布が入っていました。

6月26日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、中華麺、牛乳、広東麺の汁、チンジュワンズ、いんげんとこんにゃくの和え物です。
 チンジュワンズは、漢字で「珍珠丸子」と書きます。肉団子のもち米蒸しです。

6月25日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、高野豆腐の卵とじ、野菜とささみの和え物です。
 今日も暑い一日でしたが、「全部食べたよ!」「おかわりしたよ!」という声がたくさん聞かれました。

6月24日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、中華スープ、黄桃です。
 酢豚には、緑と赤のピーマンが入っていました。2年生に味の違いを聞いてみると、「赤が甘い!」「どっちも好き!」という答えがたくさん返ってきました。本当はピーマンが苦手な子は、肉より先に野菜を食べていました。

6月23日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食は、サンドバンズ、牛乳、愛知のハンバーグ、野菜のスープ煮、キャベツのサラダです。
 ハンバーグには、愛知県産の豚肉、鶏肉、ふき、にんじん、たまねぎが入っています。愛知の食べ物で作られているので「愛知のハンバーグ」という名前です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872