最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:78
総数:569876
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

9月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、大根のそぼろ煮、昆布和えです。
 12時30分からの給食の時間の前に、校長先生が「検食」をして、安全を確認しています。

9月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ゆかりごはん、アシドミルク、まぐろの味噌がらめ、モロヘイヤスープ、酢の物です。
 モロヘイヤは大治町でとれたものです。学校のすぐ裏の山田さんのモロヘイヤは、ぐんぐん背が大きくなっています。

9月13日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、いわしのつみれ汁、枝豆です。
 「枝豆もっと食べられる人!」「はい!!」枝豆は、どのクラスでも残さず食べていました。

9月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、五目ラーメン、牛乳、ぎょうざ、バンバンジーです。
 五目ラーメンには、野菜がたっぷり入っています。

9月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、けんちん汁、モロヘイヤのごま和えです。
 けんちん汁の玉ねぎと、ごま和えのモロヘイヤは大治町でとれたものです。
 給食室で、たくさんの野菜が調理されるのを待っているところです。

9月8日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、天津飯(ごはん、かに玉)、牛乳、肉団子と春雨スープ、ナムル、乳酸菌飲料です。
 雨が降って蒸し暑い日でした。小さな乳酸菌飲料を、あっという間に飲んでしまいました。

9月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖味噌煮、冬瓜の五目煮、冷凍みかんです。
 冬瓜は大治町でとれたものです。今日もあつ〜い日でしたが、冬瓜の煮物はどのクラスも残さず食べていました。82キロの冬瓜を、調理員さんがあっという間に処理していました。

9月6日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、いかフライ、福神和えです。
 いよいよ新しい給食室での調理作業が始まりました。初日はカレーです!

9月3日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日まで簡易給食です。献立は、クロワッサン、牛乳、スティックソーセージ、さつまいもチップス、パイナップルです。
 限られた品数の給食ですが、「ソーセージロール」を発明している子もいました。

9月2日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食は、給食室の工事のため、簡易給食でした。
 献立は、米粉パン、いちごジャム、牛乳、型抜きチーズ、ピーチゼリーです。あっと言う間に食べ終わっていました。

7月16日の給食です

 今日の献立は、麦ごはん、ポークカレー、牛乳、フランクフルト、キャベツのごま和え、アイスクリームです。
 1学期最後の給食はお楽しみのアイスクリーム付きです!給食室まで当番さんが取りに来て、列を作ってワクワクしながら待っていました。
 キャベツのごま和えに入っていたモロヘイヤは、大治町で育ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、トマトと卵のふんわり汁、海そうサラダ、セレクトデザートです。
 1学期の給食もいよいよ明日で最後です。

セレクト給食

 1学期最後のセレクト給食は、冷え冷えの冷凍デザートでした。
冷凍パイナップル、冷凍黄桃、冷凍りんごの中から好きな物を選びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、なす入り麻婆豆腐、愛知のしゅうまい、ナムルです。
 愛知のしゅうまいには愛知県産の豚肉が入っています。

7月13日の給食です

 今日の献立は、ごはん、かつおふりかけ、牛乳、コロッケ、モロヘイヤ入りすまし汁、酢の物です。
 モロヘイヤは、大治町地産地消学校給食会の山田さん、加藤さんが育ててくださったものです。山田さんのモロヘイヤ畑は、給食委員会が見学に行き、食育集会で発表しました。
 給食当番さんの手洗いもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の給食です

 今日の献立は、冷やし中華(麺、具、スープ)、牛乳、ぎょうざ、杏仁フルーツです。
 冷やし中華を一口食べてみて「うまっ!!」という声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日の給食です

 今日の献立は、ごはん、アシドミルク、ぶり照り焼き、冬瓜のくず煮、赤じそ和え、冷凍みかんです。
 赤じそ和えに使われた赤じそは、大治町の特産です。大治町で育った物を学校へ届けていただきました。放送委員が給食放送で毎日、その日の献立について紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ドライカレー、牛乳、愛知のハンバーグ、コーンスープです。
 愛知のハンバーグには、愛知県産の鶏肉やふきが入っています。野菜たっぷりのコーンスープにお代わりの列ができていました。

7月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、星形コロッケ、天の川汁、ささげのピーナッツ和え、七夕ゼリーです。
 七夕にちなんで、星がいっぱいの献立でした。ゼリーも星形で、にこにこ顔で食べていました。

7月6日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、ひじきの炒め煮、大根の和え物です。
 今日から金曜日まで個人懇談のため、給食の時間が30分早くなります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
3/4 6年生を送る会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872