最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:568663
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

6月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、オムレツ、海そうサラダ、オレンジです。
 豆類や、海そうは苦手な子の多い食品です。ハヤシライスには大豆やひよこ豆など、いろいろな豆が入っていました。ハヤシライスと一緒だとペロリと食べてしまう子もいました。
 「海そうサラダはすごくおいしいのに、何で嫌って言う子がいるのかなあ?」と言っている子もいました。海そうのぬめり成分は、生活習慣病の予防にも役立ちます。積極的に食べて欲しい食品です。

6月8日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、肉じゃが、昆布和え、ヨーグルトです。
 「今日の給食もおいしかったよ」と言ってくれる子がたくさんいました。今日のヨーグルトは、凍らせたフローズンヨーグルトでした。今日は気温があまり上がらなかったため、シャリシャリした食感がしっかり残って冷たさを味わえました。「おいしい!」と喜んでいましたが、中には「ヨーグルトを間違って凍らせてしまったのではないか」と心配してくれる子もいました。

6月5日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、中華麺、牛乳、いかと野菜のピリ辛炒め、手作りパインケーキです。
 ラーメンやうどん、ソフト麺などのめん類も子ども達に人気があります。めん類は、月に1回か2回と、頻繁には食べられないため、余計に「今日は麺だ!」とうれしくなるようです。

6月4日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かつおフライ、ごぼうサラダ、なめこ汁です。
 「いただきます」のあいさつを元気にすることができました。
 

6月3日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、勝つカレー(麦ごはん、チキンカレー、一口かつ)、牛乳、福神和え、黄桃です。
 陸上大会の予定日のため、縁起をかついで「勝つカレー」です。「勝つカレー」という言葉を初めて聞いた1年生が「先生が考えた駄洒落なの?」と喜んでいました。お節料理でも、まめに暮らせるように「黒豆」を食べるなど、言葉遊びのような料理がありますね。9日の陸上大会まで「勝つ」パワーを持続させて欲しいです。
 

6月2日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、高野豆腐の卵とじ、キャベツのごま和えです。
 2年生も楽しそうに食べていて「写真をとって!」とお願いされました。
 

6月1日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、しゅまい、八宝菜、春雨の酢の物です。
 今日から5日間、栄養教諭の教育実習生が大治南小学校のみんなと一緒に勉強します。主に3年4組と5年3組で過ごします。お互いに自己紹介をしながら給食を食べていました。

5月29日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、えびかつ、スパゲッティイタリアン、アスパラサラダです。
 スパゲッティイタリアンには、大治町でとれた玉ねぎが入っていました。5年生の会食の様子がとても楽しそうでした。

5月28日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、きゅうりのピリ辛和え、わかめスープ、セレクトデザートです。
 今日は子ども達が楽しみにしているセレクト給食の日です。自分が選んだデザートをうれしそうに食べていました。
 

5月27日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さば照り焼き、小松菜おひたし、新玉ねぎの味噌汁、ミニアシドミルクです。
 味噌汁に入っていた新玉ねぎは、大治町産です。みずみずしくて甘みがありました。午後からのチャレンジ−デーの運動に向けて、ミネラルと水分をしっかり補給しました。
 

5月27日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、五目きんぴら、枝豆サラダです。
 暑い1日になりました。急に気温が上がる日は熱中症が心配されます。水分は、飲み物や味噌汁、スープだけでなく、ごはんや野菜、煮物などの料理にも含まれています。朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
 

5月25日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼肉と野菜炒め、かき玉汁、冷凍みかんです。
 ピーマンや玉ねぎが入った野菜炒めを、焼肉と一緒にパクパクと食べていました。冷凍みかんが出るため、肌寒い日にならないか心配しましたが、よい天気となりました。1年生も「おいしい」と言って食べていました。

5月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ドライカレーピラフ、牛乳、野菜のスープ煮、フルーツのゼリー和えです。
 カレー粉やカレールウを使った料理は、いつも子ども達に大人気です。ほとんどのクラスが給食を完食していました。
 食後の食器カゴをじっと見て、食べ残しが付いていないか、きれいに並べて返せているかを点検している子がいました。
 
 

5月20日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、まぐろのごまがらめ、ひじきの炒め煮、大根サラダ、ココア牛乳のもとです。
 初めて尽くしの1年生ですが、今日は初めての「ココア牛乳のもと」でした。小さな袋を開けて、粉を牛乳ビンに入れて混ぜるのにも一騒動でした。やっとできあがったココア牛乳を最後の一滴まで飲み干していました。
 

5月19日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、中華スープ、ヨーグルトです。
 豚キムチ丼を食べた1年生の反応は「すっごくおいしい」「全然辛くないよ」と言う子もいれば、「辛い!」と言って、スープや牛乳を飲んでいる子もいました。「5年生と一緒に食べたビビンバとちょっと似てるね」と言っている子もいました。

5月18日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、厚焼きたまご、揚げじゃがのきんぴら、酢味噌和えです。
 1年生が、背筋をピンと伸ばして配膳の順番を待つことができていました。
 給食後の休み時間、6年生が「揚げじゃがが、とってもおいしかったから作り方を教えてください」と聞きに来ました。どの学年にも大人気でした。

5月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目うどんの汁、ゆで豚の和え物、手作り抹茶ケーキです。
 新茶の季節に合わせて、給食でも抹茶入りの手作りケーキを味わいました。抹茶のきれいな緑色と風味、チョコレートの甘さの両方が味わえました。

5月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ魚のあんかけ、親子煮、ごぼうサラダです。
 揚げ魚のあんかけは、片栗粉をつけた白身魚の「ホキ」を揚げて、甘辛いあんをかけたものです。「お魚が最高においしい」と言いながら食べている子もいて、大人気でした。
 親子煮には、大治町産のたまねぎが入っていました。とれたてのたまねぎの、甘さとみずみずしさを味わいました。
 

5月13日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、サンドロール、牛乳、フランクフルト、キャベツソテー、コーンスープです。
 サンドロールは、真ん中に切れ込みが入っています。キャベツとフランクフルトをはさんで、ケチャップをかけて、ホットドッグを作りました。1年生も上手に作って、大きなお口を開けて食べていました。
 今日も土曜日の運動会に向けた練習がありました。たくさん運動して、食欲もりもりの5年生がフランクフルトのお代わりじゃんけんをしていました。

5月12日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、関東煮、ほうれん草のごま和えです。
 雨が降り出し、肌寒い1日でした。関東煮の温かさがちょうどよく、子ども達も暑い日と比べて、食欲が増しているようでした。
 しゃべらないで食べる「もぐもぐタイム」に6年生の教室をのぞいてみたら、数分前野にぎやかさとは打って変わって、シーンとした中で食べていました。さすが6年生!
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872