最新更新日:2024/06/21
本日:count up55
昨日:66
総数:570102
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

冷たくておいしい〜(6月12日)

 今日の献立は、豚骨ラーメン、牛乳、ツナサラダ、わらびもちです。「ラーメンの中では、豚骨が一番好き!」「ラーメンの汁おいし〜い!」など、どのクラスもしっかり食べていました。
 デザートには、季節感が味わえるデザートとして、わらび餅が登場です。「もちもちしておいしい」「来月も給食で出してよ」など、大好評でした。2年生の教室では、わらび餅のおかわりジャンケン!子どもたちに「わらび餅についてる粉って何か知ってる?」って聞くと、「きのこ!」(惜しいけど・・・)「きなこ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物を大切に!(6月11日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、つくね、じゃがいものうま煮、酢の物です。つくねには、ごまがたっぷり!つぶつぶの食感も楽しめます。ごまは、ビタミンEや食物繊維が豊富に含まれ、健康食品としての役割もあります。お浸しに入れることは多いと思いますが、つくねやハンバーグ、ぎょうざなど、料理に混ぜて使うのもおすすめです。
 朝礼では、給食委員会の児童が、給食星からやってきた宇宙人になって、「食べ物を大切にして残さず食べよう!」と呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これって大豆!?(6月8日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(ツナ・海苔)、大豆とごぼうのかみかみスナック、小松菜のみそ汁です。今日のかみかみ食材は、大豆とごぼうです。大豆とごぼうのかみかみスナックは、もどしてゆでた大豆と、千切りにしたごぼうに片栗粉をまぶして、カリッとなるように油で揚げ、塩、こしょうを振りかけたら、できあがりという、とっても簡単でシンプルな料理です。ごぼうや大豆は油で揚げることで、煮物などで食べるときと違う食感になります。大豆が苦手という子も多いですが、食感を変えて食べてみるというのは、苦手克服の第一歩になります。ぜひ試してみてください。
画像1 画像1

カルシウムでじょうぶな歯を!(6月7日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、ひじきの炒め煮、大豆もやしのかみかみ和え、一口ぶどうゼリーです。今日のかみかみ食材は、大豆もやしです。大豆もやしは、歯ごたえがあり、しっかり噛むためにおすすめです。お浸しや、炒め物、おみそ汁などに取り入れてみては・・・
 じょうぶな歯をつくるためには、カルシウムをしっかり摂ることも大切です。今日のさばの銀紙焼きは、骨ごと食べられるのでカルシウムたっぷり!牛乳・乳製品はもちろん、骨ごと食べられる魚や、ひじきなどの海藻類も積極的に取り入れてほしいと思います。
画像1 画像1

おいしいポーズ!(6月6日)

 今日の献立は、愛知の米粉パン、牛乳、マカロニグラタン、野菜スープ、かみかみあじさいポンチです。マカロニグラタンは、小麦粉、バター、牛乳で作ったホワイトソースと、炒めた鶏肉とたまねぎ、そしてゆでたマカロニを混ぜてカップに入れ、チーズ、パン粉、パセリをかけて、オーブンで焼きました。「もっと大きいのが食べたい」「1個だけ〜?」っていう声も聞こえてきて、1年生の教室では、おいしそうに味わってくれているところをハイポーズ!
 今日のかみかみメニューは、ナタデココを使って、いちごとぶどうのゼリーであじさいをイメージした、かみかみあいさいポンチです。みんなしっかり噛んで食べていましたが、中には、ナタデココがかたくて苦戦している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つめた〜い!(6月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみサイコロステーキ、ほうれんそうのナムル、わかめスープ、冷凍みかんです。1年生にとって、初めての冷凍みかん!(暑い日にでよかったです)「アイスみたい!」「ぶよぶよしてるけど、みかんみたい?」(みかんだけど・・・)など、いろいろな声が聞こえてきました。
 今日のかみかみメニューは、サイコロステーキ。しょうが、にんにく、酒、みりん、しょうゆで下味を付けた豚肉をオーブンで焼いて、みそ、しょうゆ、ソース、しょうが、にんにく、りんごなどを混ぜて作った特製のソースをかけました。しっかり噛んで食べていました。ステーキは大人気で、あっという間に空っぽ!
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり噛んで食べよう!(6月4日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみいかカレー、コロッケ、切干大根のかみかみ和えです。今週の給食は「歯の健康週間」にちなんで、“かみかみ献立”が毎日登場します。4年生の教室では、教育実習の先生から食の授業で「よく噛んで食べよう」について勉強したので、「かみかみいかカレーだから、たくさん噛めたよ」「今日決めた目標を達成できた!」など、自分で決めた目標を守って、しっかり噛んで食べられたようです。
 これからも給食や家での食事で、噛むことを意識して、よく噛んで食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレー!フレー!大治南小!(6月1日)

 今日の献立は、三色そぼろごはん、牛乳、即席漬け、具だくさん汁です。東ブロック小学校陸上競技会が開催されるため、いつもの時間より1時間早く給食を食べましたが、みんな完食することができました。子どもたちは、三色そぼろごはんの具をごはんの上にのせて、とてもおいしそうに食べていました。具だくさん汁はおかわりする子も多く、とっても人気で、あっという間になくなりました。そして「全部食べたよ!」と空っぽになったお皿を見せてくれる子もいました。
 給食を食べてパワーアップし、陸上競技会では、日頃の練習の力を発揮してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872