最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:45
総数:569181
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

目を大切に!(10月9日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、かぼちゃの含め煮、小松菜のみそ汁、ブルーベリークレープです。今日の給食は、明日の「目の愛護デー」にちなみ、青魚のさんまや、ビタミンAたっぷりのかぼちゃ、アントシアニン豊富なブルーベリーなど、目によい栄養を含む食べ物が登場です。旬のさんまやかぼちゃ、さつまいもで秋を味わうこともできます。また、かぼちゃは、ビタミンEも豊富で、老化防止に効果があります。血流の改善にも効果があるので、冷え性やしもやけが出来やすい人などにもおすすめです。1年生の教室では、「おばあちゃんがいつもかぼちゃ作ってくれる!」「今まで食べたことなかったけど、おいしい!」「今日の朝も食べたよ!」など、いろいろな話を聞かせてくれました。2年生の教室では、教育実習の先生が給食指導にも大奮闘!あっと間に空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぎょぎょ!さかな!(10月8日)

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、ベジタブル焼きそば、フランクフルト、フルーツポンチ、かみかみ乾燥小魚です。1年生の教室では、乾燥小魚を見て「目も食べていいの?」「魚がいっぱい入っている!」「いつも家でおやつに食べてるよ!」「保育園で食べたことがある!」「今までで30回食べた!(数えてた!?)など、いろいろな声が聞こえてきました。カルシウムも摂れてかみ応えもあるので、毎日の食生活に取り入れてほしい食品のですが、食べ慣れない子にとっては苦味が気になったようです。「笑っておいしそうって顔で食べるといいよ!」って伝えると、素敵な笑顔で食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポイントは豆みそ!(10月7日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ぎょうざ、バンサンスーです。給食のマーボー豆腐は、にんにく、しょうが、たまねぎなどを炒め、中華だしやしょうゆ、豆板醤などの調味料で味を調えてから豆腐を入れますが、給食のマーボー豆腐の特徴は、豆みそを入れることです。みそを入れることで、辛さ控えめ、甘めで食べやすくなります。ぜひ試してみてくださいね。
画像1 画像1

愛知県産牛肉に感謝!(10月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知県産牛肉のサイコロステーキ、即席漬け、わかめスープです。今日のサイコロステーキの牛肉は、コロナ禍で外食産業における需要が減ったことにより、子どもたちを応援しようと愛知県から無償でいただいたものです。県産黒毛和牛の「みかわ牛」や、県産交雑種「あいち牛」などです。事前に、担任の先生から今日のお肉について説明を聞いていたこともあり、子どもたちから「感謝して味わって食べるよ!」、「今日の愛知県の牛肉すご〜く楽しみ!」「牛肉を食べて元気になる!」など、多くのの声が聞こえてきました。
 1年生の教室では、笑顔で「好きだから最後に食べる!」。給食室では、丁寧に並べてオーブンで焼きました。たれは、にんにくやしょうが、りんごをすりおろしたものと、しょうゆやソースなどの調味料をしっかり煮込んだ手作りです。感謝しておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海苔を混ぜました!(10月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこん、肉じゃが、磯香和え、乳酸菌飲料です。磯香和えには、細かく刻んだ海苔を混ぜました。ほうれん草と白菜をさっとゆでて流水で冷まし、水気を絞って、食べやすい大きさに切り、砂糖を少しとしょうゆを混ぜました。ポイントは、野菜をしっかり絞ることです。海苔を混ぜると、風味がよくなり、野菜のおいしさもアップ!子どもたちにも人気の野菜料理の一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の香り!(10月2日)

 今日の献立は、五穀ご飯、牛乳、秋の香りのカレー、じゃがいもオムレツ、キャベツの甘酢和えです。今日はカレーに、にんじんやたまねぎだけでなく、れんこん、ブロッコリー、しめじ、舞茸、マッシュルームなど、たくさんの野菜を入れました。ブロッコリーやれんこん、きのこ類は、秋が旬の食材で、どれも免疫力アップに欠かせない食材です。カレーに入れると、たっぷり食べられ、また苦手な子でも気にならず食べられるのでおすすめです。しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな月が見えるかな!?(10月1日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、はんぺんの磯辺揚げ、金平ごぼう、お月見団子汁、十五夜デザートです。今日は、十五夜です。十五夜にちなんで、満月をイメージした天ぷらや、団子を入れた汁、十五夜のゼリーなどが登場です。「うさぎかわいい!」「月の中にうさぎがいる!」「食べるのがもったいない!」など、いろいろな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872