最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:37
総数:569749
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で町たんけんをしました。学校を出て、北の方へ歩いて行き、お店や消防署、交番などを見ました。

遠足(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(木),4年生は三州足助屋敷へ遠足に行ってきました。
女の子は機織り,男の子は竹とんぼと風ぐるまに分かれて体験実習をしました。
 機織りは三人一組で仲良くコースターを作りました。
 竹とんぼは,長さを測ったり計算したりし,風ぐるまは、紙で一つずつのり付けをして羽を作ったりと難しい作業をこなし、できあがってから外で飛ばしてみたり、走ってうまく回るかを試したりして楽しく実習しました。
 また、井戸や水車、囲炉裏、昔の遊びなど、昭和のはじめの村の様子を見学しました。昔と今の違い、手仕事の良さや難しさを学習することができました。

1年生となかよくする会(5年)

 修学旅行、遠足と出かけた5月1日。学校に残った1年生と5年生の交流会をしました。4時間目には運動場で遊び、その後1年と5年の教室で一緒に給食を食べました。1年生をだっこしたり、ブランコで遊んだり、タイヤに乗せて走ったりとよいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は遠足で名古屋港水族館に行ってきました。イルカのショウやシャチのトレーニングを見ました。

読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての読み聞かせが行われました。
第1回目は6年生からのスタートです。
今年も「ひまわり」の皆さんにお世話になります。

2年生 1年生に学校をあんないしよう

入学してきたばかりの1年生に、校内を案内しました。2年生のお兄さんお姉さんとして、1年生の手をしっかり握って、「ここが、職員室だよ」「ここは、校長室だよ」と説明しながら案内することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が強く、少し寒い日でしたが、みんなで一生懸命活動しました。

委員会活動が始まりました!

今日から委員会活動が始まりました。
体育委員会では、児童のみなさんが休み時間に使ってもらえるように、一輪車の準備をしてくれました。栽培委員会では、花壇の手入れや落ち葉拾いなどの活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春ですね

画像1 画像1
桜が満開です。
校庭の隅で「ほとけのざ」を見つけました。

入学式準備 6年生がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月4日、新6年生が入学式の準備をしてくれました。
体育館や教室、廊下や靴箱まで、新1年生の皆さんが気持ちよく使えるように一生懸命に掃除や飾り付けをしてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/14 地域訪問
5/15 地域訪問
5/16 地域訪問
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872