最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:76
総数:568781
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

たんぽぽさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(水)、たんぽぽさんによる読み聞かせの日です。
今日は1年生とさくら学級が聞かせてもらいました。
写真は、読んでもらった本です。


大治町ふれあいフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11がつ2日、恒例のふれあいフェスティバルが行われました。
大治南小学校の児童もたくさん参加しました。またこの催しには、大治中学校の生徒がボランティアとして活躍していました。

大治町文化展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11がつ1日・2日大治町文化展が行われました。たくさんの方々の素晴らしい作品が展示されていました。また体験コーナーもあってたくさんの人でにぎわいました。写真は会場の様子です。

赤い羽根共同募金(児童会)

 10月21日から27日まで、赤い羽根共同募金を行いました。それにさきがけて20日朝礼で児童会役員が、赤い羽根共同募金の趣旨について話しました。この週は社会見学、就学時健診などの行事がありましたが、毎朝募金活動を行いました。善意の募金は15,846円集まり、児童会の役員が社会福祉協議会に持っていき、大変喜んでいただけました。お家の方々にもたくさん協力していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

画像1 画像1
画像3 画像3
10月29・30・31日の3日間、職場体験学習で大治南小学校にお世話になりました、伊藤と木野と榊原と加藤です。
給食を一緒に食べたり、掃除をしたり、休憩時間には一緒に遊んだりして楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

職場体験学習

画像1 画像1
大治中学校から、職場体験学習で4名の中学生が来てくれました。
2人ずつに分かれて2年生と3年生のクラスで職場体験を行いました。
子どもたちともすぐに仲良くなり、休憩時間には元気に遊んでいる姿を見ることができました。

サッカー・バスケット競技会

10月28日(火)、町内サッカー・バスケット競技会が行われました。みんな力いっぱい戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(水)、たんぽぽさんによる読み聞かせの日です。
今日は2年生が聞かせてもらいました。
写真は、読んでもらった本です。

三州足助屋敷(3年生)

10月22日(水)、社会見学へ行きました。昔の道具を見たり、竹ひごコースター・竹とんぼ・かざぐるまを作ったりしました。写真は、いろりにあたっているところと、はた織機で竹ひごコースターを作っているところです。いろりの周りは暖かかったのでたくさんの子が集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼でサッカー、バスケットボールの壮行会が行われました。選手総勢50名の児童が明日試合にのぞみます。今までの練習の成果が発揮できるよう応援したいです。

最後の?セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月のセレクトは、紅芋デザート、りんごのタルト、ぶどうゼリーから1つを選びました。一番人気が高かったのはぶどうゼリーです。人気の秘訣の1つは「他の2つよりもちょっぴり大きめ」という宣伝文句でした。
 毎月実施してきたセレクト給食ですが、今月を最後にお休みすることになりました。子どもたちからも「残念!」、「どうして?」という声がありました。

福祉実践教室(5年) 

 10月23日福祉実践教室を行いました。事前学習では、担任4人が福祉に係わる話をしたり、過去の写真やスライドを見せたりしました。子どもたちは「ふつうにくらせるしあわせ」という福祉の心を学びました。当日、たくさんの先生方に来ていただきました。車椅子の先生から、全員でお話を聞いたあと、クラスごとに先生をお招きし、きちょうな体験をさせていただきました。2組「点字」3組「ガイドヘルプ」の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は、隔週で縦割り活動が行われています。あいにくの雨降りですが、教室でゲームや読み聞かせなど高学年が中心になって進めてくれました。

2年生 社会見学

社会見学で、名古屋市科学館へ行きました。いろいろな実験を見たり、プラネタリウムで秋の星を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芋掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の花壇で育てていたサツマイモを、みんなで力を合わせて収穫しました。予想以上に大きなサツマイモが出てきました!

明治村へ行ってきました!!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の社会見学。絶好の社会見学日和になりました。思う存分、明治時代の雰囲気を味わうことができました。

10月20日赤い羽根募金のよびかけ

画像1 画像1
今日の朝礼で児童会による「赤い羽根募金活動」の全校への呼びかけが行われました。後期児童会役員の初仕事です。

図工の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工の授業風景です。赤・青・黄色の三原色を使って色を作り出します。
作った色を使って、グループごとにイカ・魚・カボチャ・コップなどを描きました。

社会見学(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋市科学館では、午前中に、プラネタリウムで星座について学習しました。その後外の広場でお弁当を食べました。エコパル名古屋では、油を水彩絵の具に混ぜて、マーブルもようをはがきの裏に描きました。一番下の写真は、タッチパネルで自分のできるエコについて学んでいるところです。

たんぽぽさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(水)、たんぽぽさんによる読み聞かせの日です。
今日は4年生が聞かせてもらいました。
写真は、読んでもらった本です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872