最新更新日:2024/05/29
本日:count up73
昨日:79
総数:568524
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

大治町青少年健全育成大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(土)大治町公民館で、青少年健全育成大会が行われました。
開会に先立って大治西小学校音楽部の演奏が行われました。
本校からは、6年生の川口さんが、青少年赤十字の活動で学んだことを題材に意見発表を行いました。

大治南保育園の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日、大治スポーツセンターで大治南保育園の運動会が行われました。
たくさんの種目に、みんな一生懸命取り組んでいました。

消防署見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日に1・4組、2日に2・3組が社会科の学習で、海部東部消防署の南分署へ見学に出かけました。
防火具を着させてもらう体験をした子どもは、「思った以上にサイズが大きくて重い!!」と、びっくりしていた姿が印象的でした。また、ボンベを背負ってみると、ランドセルよりも重いことが分かり、消防士の方々の大変さも実感することができました。
私たちの生活を守る消防士の方の姿を見ることで、「かっこいい」だとか、「将来なってみたいな」という声も聞こえてきました。

たくさんの器具や道具、車両、仕事内容、室内のいろいろな部屋について説明していただきました。今後の学習につなげていきたいと思います。
南分署の方々ありがとうございました。

図工(三年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生は、図工で、風をうけて進む「風パワーぜんかい」の車を作りました。子どもたちは、どうしたら風をあつめられるか考えながら、工夫して作りました。

調べて発表しよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語科で点字について、一人一人テーマを決めて調べ学習をしています。
「点字の歴史について」「点字はどんなところで使われているの?」「点字の楽譜について」「点字を発明したルイ・ブライユ」などのテーマで調べています。
この後、発表会をする予定です。

点字について興味を持つ子も増え、家の中など身近なものについている点字をたくさん見つける子もいました。あっと驚く意外な場所にも点字があることがあります。ぜひいろな場所を探してみましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872