最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:78
総数:569875
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

10月22日赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会活動の一つである赤い羽根共同募金が今年も行われました。10月19日(火)から22日(金)の4日間登校後、児童会の役員が募金箱をもって立っています。職員室の先生にも募金をお願いしました。

6年生 社会見学 4組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SLや電車に乗るのが、とても楽しかったようです。何回も乗っている子がいました。
最後は、帝国ホテル前に集合しました。今日は、歴史的建造物を見学し、友達との友情を深め、思い出に残る一日になりました。

6年生 社会見学 3組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レンガで作られた迷路もありました。建物の見学の合間によりました。
監獄にも行きました。

6年生 社会見学 2組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治村では、たくさんの建物に入りました。

6年生 社会見学 1組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学で明治村に行きました。
グループ活動がスタートすると共に、ぐんぐんと先へ進んで行きました。

3年 スーパー見学のお礼に行ったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日お世話になったアオキスーパーのみなさんに、感謝の気持ちを伝えようとクラスごとに寄せ書きをしました。葉っぱの形の紙にひとりずつ、自分の言葉で感謝の気持ちを書くことができました。
 今日、それぞれのクラスの学級委員が、みんなを代表してアオキスーパーに届けました。喜んでもらえたらうれしいです。

大治南保育園の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(土)大治南保育園の運動会を見てきました。これまでの練習の成果を生かして、みんな一生懸命がんばっていました。

稲刈り・脱穀体験(5年生)4

【4組風景】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り・脱穀体験(5年生)3

【3組風景】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り・脱穀体験(5年生)2

【2組風景】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り・脱穀体験(5年生)

10月12日に稲刈り・脱穀体験を行いました。
坂部文具北の田んぼで5月に田植え体験をした稲を収穫しました。
天気もよく、田はきれいな黄金色をした穂が輝いていました。

稲は鎌を使って刈りました。その後、刈り取った稲をコンバインで脱穀しました。


お世話になりました山田さん、ありがとうございました。

《児童の感想》
・一度にまっすぐにきれいに切ることができませんでした。手作業は難しかったです。
・稲の穂の部分が曲がっていて、重たそうでした。
・鎌で切るときは、すごくドキドキしました。
・脱穀では、機会のふくろに米だけが入っていくのですごかったです。
・おいしいご飯になるか楽しみです。
・こんな難しくて体力のいることをやっているので、農家の人はすごいと思いました。
・植えたときより大きくなっていて、実も固くなっていました。
・手作業での稲刈りは初めてだったけど、けっこう力がいるので大変でした。
・背中が痛くて、稲刈りも大変なんだと思いました。
・意外と上手にかることができて、楽しかったです。
・こんなに大変な作業を毎年やっている人は大変だろうと思いました。


【1組の稲刈り風景】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スーパー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに開店前のアオキスーパーにお邪魔しました。
グループに分かれて働いている人にインタビューをしました。
みなさん忙しい中、いろいろなお話を聞かせてもらいました。

フレンドシップその4(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レスリング体験をしました。

フレンドシップその3(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童からの質問の後、レスリング体験をしました。各学年2名が体験しました。体験後は、たくさんの金メダルの中から2個をみせてもらいました。最後に記念撮影を各学年でとりました。

フレンドシップその2(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の後、栄教授や吉田選手から話をききました。それから児童12名の質問にこたえてもらいました。

縦割り活動(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れでした。運動場、体育館、教室の3つに分かれて活動していました。

フレンドシップその1(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県フレンドシップ事業で、至学館大学健康学部健康スポーツ科学科の栄和人教授とレスリングの金メダリスト吉田沙保里選手が本校に来ていただきました。登場していただく前にDVDをみました。

タンポポさん読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(火)5年生が読み聞かせをしていただきました。いつも楽しい絵本を探してきてくれて、ありがとうございます。さくらとあじさい学級でも読み聞かせをしていただいています。みんな読み聞かせが大好きです。

調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5・6日と調理実習を行いました。
今回は、「ゆでる」調理法で、ゆで卵とゆでキャベツを作りました。
計量スプーンで調味料を量り、和風ソースやフレンチソースを作って味付けをしました。
初めて使う用具もてきぱきと使いこなすことができました。
出来上がった料理を見て、満足げな表情の子が多かったです。

次回は、炒める実習を行います。

10月4日お年寄りへの手紙の表彰

画像1 画像1
敬老キャンペーンで、お年寄りに手紙をかきました。その表彰が行われました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4 6年生を送る会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872