最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:34
総数:568761
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

★★★作品展より・・・その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○『飛び出し禁止』『ルールを守って交通安全』『食事』『運動』『睡眠』のポスターは、2学期の生活をする上で、大切なポイントです。ポスターの作品を通して、イメージで分かることは、とてもいいことですね。

○2学期の作品展は、生活の見直しを図る機会でもありますね。

★★★作品展より・・・その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6年生のポスター作品では、『絆』『いじめはやめよう』『思いやり その心を大切に』をテーマにした作品がありました。

○子どもたちなりに、時代の流れを敏感に察知し、それを時間をかけて作品に仕上げています。大変に見応えがあります。

★★★作品展より・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2学期は、心身ともに大きく成長する季節です。それを象徴するかのように、ヘチマも大きく育っていました。

○子どもたちの作品をじっと見ているようで、何かしらユーモアを感じますね。

★★★作品展より・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生の教室では、空き箱を利用して海の世界を表す作品が展示されていました。この作品を見ると、蒸し暑い教室も、涼しい感じになりました。

○また、4年生の教室では、空き箱を利用した望遠鏡の作品が展示されていました。まるで、天体望遠鏡のようです。何が見えたのでしょうか?!

★★★作品展より・・・その1(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○9月4日の火曜日。全校で、作品展が行われました。見学は、縦割りで各教室に展示されている作品を見学しました。3年生の教室では、『昆虫の観察』の自由研究を興味深そうに見ている子がいました。

○昆虫名や昆虫を見つけた日時や場所、大きさなどがまとめられていました。また、写真もあるため、見つけた時の様子がよく伝わってきました。

4年生のゴーヤが給食に!(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のカレーには、4年生が栽培したゴーヤが入っていました。
 収穫の最盛期が過ぎてしまったため、2本のゴーヤを760人で分け合いました。自分のカレーの中に、うす〜く切ったゴーヤを発見した子は「あった!」と喜んで食べていました。

9月3日(月)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の前に、スピーチが行われました。夏休みの思い出や2学期にがんばることをみんなの前で堂々とスピーチしていました。聴いている人もとても静かでした。

9月3日(月)理科作品の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの理科作品の表彰が行われました。各学年1名が出品し、8月25日(土)に津島市児童科学館で作品が展示されました。

CBC絵画コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業で描いた絵が表彰されました。題は「わたしの家族」です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872