最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:49
総数:570224
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

5月15日(水)運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は、開会式や閉会式の通し練習です。入退場の行進も随分うまくなりました。「ゴーゴーゴー」の歌や「ラジオ体操」「整理運動」などもそろってきましたので明日の全校練習はありません。金曜日の練習が最後です。体調を整えてけがをしないように気をつけたいものです。

5月14日(火)運動会全校練習応援団発表(白と緑)

画像1 画像1
画像2 画像2
赤色の発表の後、白色の発表です。白色の歌は、「なめこの歌」の替え歌です。最後に緑色の発表です。緑色の応援歌は「女々しくて」の替え歌です。どの色も張り切って大きな声や動作で表現していました。2時間目の休み時間には、暑い中運動場で熱心に練習していました。1つ1つ新しいことが加わり、盛り上がってきています。後は天気を祈るだけです。

5月14日(火)応援団の発表(青と赤)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校練習は、応援団のお披露目です。青色から発表しました。「応援歌」「三三七拍子」「負けた時の応援」など応援団が話し合いをして決め、振り付けも考えました。次に赤色が発表しました。

2年生 生活科で町探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日に学校の北コースを、13日に学校の東コースをみんなで探検しました。北側にはお店が、東側には家がたくさんあることがわかりました。次はグループごとに、お店へ探検に行きます。明日からグループごとの作戦会議がスタートです!!

5月13日(月)応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の休み時間に応援の練習が体育館で行われています。今日は、ポンポンや鳴り物を用意しての練習です。明日の全校練習でお披露目をするので練習にも力が入ります。昼の休み時間も熱心に練習していました。本番には、大変盛り上がると思います。

5月13日(月)縦割りリレーの練習(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の休み時間に縦割りリレーの練習が行われました。今日は、男子の2回目です。初めて、トラックを走り、実際にバトンを渡しました。

5月13日(月)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに朝礼が行われました。初めに、生活指導の先生から、靴やスリッパの整頓を言われました。「かかとピタッ。」で、心の落ち着きを表します。トイレのスリッパも今日の話できっちりそろうようになることでしょう。また、朝の気持ちよいあいさつもおおくなることでしょう。校長先生とのあいさつの声がいつもより大きかったような気がします。最後に、生活委員会からのお知らせがありました。5月の生活目標は、「進んで挨拶をしよう」ということです。

5月10日(金)リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の休み時間にリレーの練習を行っています。今日は女子の練習です。2回目で実際に走ってバトンを渡す練習をしました。体育館では、応援練習が行われています。

5月10日(金)運動会全校練習5回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、曇り空で過ごしやすいです。ラジオ体操や整理体操、運動会の歌などそろうようになりました。放送委員の練習もしました。

5月8日(水)応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、2時間目の休み時間に応援の練習が行われています。どんな歌の替え歌にするのか、どんな振り付けにしようかとそれぞれの色で話し合いが行われ、決まったところは、みんなで練習を始めています。

5月9日(木)運動会全校練習4回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五月晴れの中、予定通りに練習が進んでいます。行進や整列など上達してきました。児童会の役員、体育委員長、色リーダーの動きなど堂々としてきました。6年生の態度が立派なので、暑い中でも下級生も頑張っています。2時間目の休み時間には、リレーの練習、体育館では、応援の練習と目標に向かって取り組んでいます。

5月7日(火)運動会全校練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4連休明けの1時間目、運動会全校練習が行われました。控え席での集合から始まりましたが、児童達はよく覚えていました。今日は、入場や退場に加えて開会式と閉会式の流れを練習しました。4色のリーダーが指令台に集まったり、結果発表をきいて、青色がばんざいをし、他の人たちが拍手をしたりする練習もしました。2時間目の休み時間には、応援団の初顔合わせも行われました。授業後には、陸上の練習も始まり、充実した1日でした。

修学旅行 その7

最後の見学地は、三十三間堂です。自分や友達や先生に似た仏像探しに一生懸命でした。果たして、似た仏像は見つかったのでしょうか?

以上を見学し、バスにゆられてうとうとしながら学校に到着し、解散しました。
6年生のみなさん、2日間お疲れ様でした。今回の経験を以後の生活や学習に役立てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その6

2日目の昼食は、八つ橋庵と刺繍館で食べました。食べ終わってから、最後の買い物をしました。試食の八つ橋をたくさん食べ、どの味の八つ橋を買おうか迷っていました。昼食後は、二条城を見学しました。ウグイス張りの廊下を歩くと「きゅっきゅっ」という音が鳴ることに子ども達は興味津々でした。ガイドさんから、なぜ音が鳴るのかを説明していただき、実際に目で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その5

2日目は、朝食を食べ、旅館を後にし、清水寺、銀閣寺、金閣寺を見学しました。
金閣寺では、金で装飾された建物に、思わず、「おぉ〜」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その4

旅館に着くと、待ちに待った夕食です。夕食後は、清水焼の絵付け体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行や遠足が終わり、今日から運動会の練習が始まりました。5月18日(土)の運動会に向けて、短期集中で練習し、最高の盛り上がりをめざして取り組みます。今日は、入退場と開閉会式の隊形、それに控え席の並びを練習しました。4色に分かれた縦割り斑の並びで、6年生のリーダーが緊張しながらてきぱき動いていました。

1・5年交流会

5月1日(水)1・5年交流会がありました。
1年生と5年生がレクリエーションや給食を通して異学年交流をしました。
5年生は、上級生(リーダー)としての初の活動となりました。自分たちがリーダーとして、活動内容を考えたり、給食の座席を決めたり、1年生に楽しんでもらえるよう準備を進めてきました。
運動場で、「ドロケイ」「ドッジボール」「リレー」、教室で「宝探し」などのレクリエーションをしました。1年生も5年生も生き生きと活動していました。

5年生はリーダーとしての経験を積み、1年生は学校生活でのルールを学ぶ場となり、互いに協調性・人間関係を育てるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足

リトルワールドへ行ったよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その3

京都の町並みを楽しみ、お土産を買いながら、清水寺界隈を散策し、班ごとに宿泊する旅館「花楽」に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872