最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:37
総数:569749
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

11月25日(月)残さいゼロ作戦の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に「第2回残さいゼロ作戦」が行われました。その結果、良かった学級が表彰されました。今回は、1年生でも毎日完食したクラスがありました。おいしい給食、いつも感謝の気持ちで残さず食べています。

11月25日(月)赤い羽根共同募金の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品募集の「赤い羽根共同募金」の表彰が行われました。ポスターの部、3年生の「NHK厚生文化事業団中部支局賞」、書道の部、6年生の「町特別賞」、またポスターの部5年生と6年生の「町会長賞」をいただきました。

11月22日(金)縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動が行われました。体育館では、全員でドッジボールをしていました。運動場では、大縄跳び、ドッジボール、泥棒と警察(泥警)をしていました。今日は風もなく時折雲の間から太陽が覗く穏やかな朝でした。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は3年生の読み聞かせでした。
読書の秋です。ご家庭でも家族全員で本に親しむ時間を設けててはいかがでしょうか。

11月13日(水)歯の健康教室4年

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科衛生士さんをお迎えして、歯磨き指導を行いました。歯肉炎について学んだあと、染め出しで磨き残しをチェックしました。真っ赤に染まったところを丁寧に歯磨きし、全員がピカピカの歯になりました。乳歯から永久歯に生えかわる大切な時期です。これからもしっかり歯磨きをしてほしいと願っています。

11月12日(火)木股さんの生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の廊下にいつもきれいな「生け花」がおいてあります。木股さんが生けてくださっています。廊下を通るとき、思わず良い香りに立ち止まったり、きれいな色や形に心が和んだりして癒されます。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は4年生の読み聞かせでした。ざわついていた教室も読み聞かせが始まると自然に絵本の世界へ入っていきます。

11月11日(火)「わが家の味を給食に!」の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに募集した「第3回 わが家の味を給食に!給食の新メニュー大募集!」の表彰が行われ、町の入賞者3名、校内の入賞者7名が表彰状を受け取りました。
 10名の応募メニューは、11月の食育だよりで紹介されます。この中の「根菜3兄弟ごはん」は、12月の給食に新メニューとして登場します。

生活委員会と児童会執行部からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(月)生活委員会からお知らせがありました。11月の生活目標「物を大切にしよう」のお知らせです。また、児童会執行部より「赤い羽根募金活動」の結果とお礼でした。募金は、14117円集まりました。

11月11日(月)バスケットボール競技会表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火)に行われたバスケットボール競技会の表彰が行われました。男女とも2位でした。

11月11日(月)書写コンクールの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
書写コンクールの表彰が行われました。「特選」「優等」「入選」した児童は、表彰されました。代表者が賞状をもらいました。

さわやかあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員会が行ってきた「朝のあいさつ運動」も、今日6日(水)が最後の日となりました。約1ヶ月間、毎週月曜日、水曜日、金曜日に行ってきました。気持ちのよい「あいさつの輪」が、これからもいろいろなところで広がっていくことを願っています。「元気があるから元気なあいさつができる。」のではなくて、「元気なあいさつをするから元気になれる。」生活委員会のみなさんもありがとうございました。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5年生の読み聞かせでした。

11月1日(金)赤い羽根募金を渡す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会執行部が、3日間「赤い羽根募金」活動をしました。集まったお金を大治町社会福祉協議会会長様に渡しました。会長室に入れていただき直接渡すことができました。金額は、14117円でした。

10月31日(木)赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、赤い羽根共同募金の最終日です。教室の中や廊下等登校後の児童に呼びかけていました。職員室にも入り、先生達にお願いしていました。3日間とも気持ちよく協力していただいた校長先生をはじめ先生方に感謝の気持ちをこめてお礼を言っていました。善意のお金が困っている人に確実に届くことを祈っています。

セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のセレクト給食は、デザートです。りんごタルト、オレンジゼリー、プリンから好きな物を1つ選びました。
 どれも魅力的だったようで、それぞれを選んだ人数に大きな差はありませんでした。セレクト給食をとても楽しみにしている子ども達ですが、選んでから1か月たつと、意外と何を選んだか覚えていない子が多くいます。何を選ぶかだけでなく「自分で選ぶ」ことがうれしいのかもしれません。

職場体験生徒のスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大治中学校の4人の生徒が29日より職場体験として、本校を訪れています。本日が最終日です。1限目、本校の6年生児童に「中学校の日常生活」「学習」「部活」「行事」の4分野で彼らにスピーチをしてもらいました。

10月30日(水)赤い羽根募金運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)の朝礼後児童会執行部が全校児童に「赤い羽根募金」を呼びかけました。昨日、今日、明日と3日間募金活動が行われます。今日も朝、廊下を歩いて、明るい声で、募金を呼びかけていました。職員室の先生にもお願いしていました。赤い羽根募金の由来は、インディアンが手柄をたてたときに鷲の羽根を赤く染めたものをご褒美にもらっていました。インディアンはそれをつけていたということです。執行部もまねてまわっていました。

10月28日(月)赤い羽根募金の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会執行部は、「赤い羽根募金」の呼びかけをしました。短い劇を取り入れ、わかりやすく話していました。明日から木曜日まで募金活動が行われます。

10月28日(月)サッカー・バスケット競技会の壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日(29日)は、サッカー・バスケットボール競技会が行われます。今日壮行会が行われました。一人ずつ選手の名前が呼ばれ、代表者ががんばりの挨拶をしました。その後、児童会会長が励ましのエールをおくりました。最後に校長先生が,「勝敗にこだわらず正々堂々と立派に戦ってきてください。」と励ましてくださいました。先週の金曜日には、職員と選手がバスケットボールの試合を行うこともしました。きっと明日は、持てる力を十分出し合いチームワークでもって勝利をもたらすと思います。今日まで、朝練、午後練と多くの児童が一生懸命練習してきました。みんなの思いを胸に健闘してくれることを信じています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872