最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:45
総数:570201
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

6月11日(火)プール清掃(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(月)がプール開きです。そのため、今日はプール清掃です。梅雨ですが予定通り実施することができました。1時間目から6年生が一生懸命掃除をしました。更衣室や下駄箱などもきれいにしてくれました。授業や掃除で音楽室に来た児童は、「きれいになるね。」と感謝の気持ちでながめていました。

6月11日(火)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの方々と、東門と西門のところであいさつをしてくださっています。生活委員会の児童も登校後、合流して活動しています。班長・副班長をはじめ、大きな声であいさつをしています。最近交通事故が近くで起き、児童の登下校も気になります。「自分で自分の命を守る」を基本に、通学団での安全な登下校を今一度児童たちに意識づけをしたいと思っています。また、明るく元気なあいさつの習慣もさらにつけたいものです。

6月7日(金)緑の募金のお金を渡す

画像1 画像1
画像2 画像2
栽培委員会が「緑の募金活動」をして、13943円の募金が集まりました。そのお金を役場の方に渡しました。

6月6日(木)PTA図書委員ベルマーク活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もPTA図書委員の方々がベルマークの仕分けをして下さいます。今日は第1回目です。大勢の方が、午前中図書室で黙々と(談笑しながらも手は動かし続け)作業をしてくださっています。貴重な時間を学校のためにさいてくださっています。今年も6色のミニソフトバレーボールを買うこととなり昨日注文書をポストに投函しました。ボールが届くのが待ち遠しいです。本当にありがとうございます。5年6年のベルマーク委員会も精いっぱい仕分けをしていきます。

6月3日(月)陸上競技会の壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東ブロック陸上競技会が6月5日(水)に行われます。今朝、壮行会が行われました。ゴールデンウィーク明けから約1ヶ月練習を重ねてきました。「よりはやく、より高く、より遠くへ」最高記録めざして頑張ってほしいものです。

6月3日(月)英語の先生をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、英語の先生がみえました。フィリピン出身の「山中ニベス」先生です。さっそく6年生と4年2組の授業をされました。給食も一緒に児童と食べられました。「良い歯の表彰」がありました。また、縦割りリーダーによる群読「アリを見てたら」の発表がありました。7月中旬には、縦割り斑で群読発表会が行われます。

5月のセレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のセレクト給食は3種類のデザートから好きな物を選びました。
 アセロラゼリー、パインゼリー、マンゴープリン、どれを選んだ子も「おいしい!」と言って食べていました。「目にいいからアセロラにしたよ」と言っている子もいました。

5月30日(木)休み時間の合奏練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の時間に「ラバースコンチェルト」の合奏の練習をしています。グループ発表に向けて、「鉄きん」や「ピアノ」「リコーダー」など休み時間に熱心に練習していました。

5月27日(月)朝礼と緑の募金結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は朝礼が体育館で行われます。校長先生と朝の挨拶前に生徒指導の先生が話しをします。運動場にゴミが落ちていることがほとんどなくなったことを言われました。学校へ遊びに来たときのマナーが良くなったのですね。また、校長先生からは、「自分の健康に関心を持ちましょう。健康に過ごすために、早寝、早起き、朝ごはんに心がけましょう。」と言われました。内科検診、歯の検査、尿検査などが終わりました。虫歯など悪いところは早めに治しましょう。ところで、緑の募金活動が終わりました。栽培委員会が結果を報告しました。ご協力有り難うございました。

5月23日(木)緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会による「緑の募金」も最終日になりました。下駄箱付近での活動後、職員室の先生にも募金をお願いしていました。校長先生にも募金をしてもらいました。

5月22日(火)緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会が緑の募金活動を行っています。昨日から靴脱ぎ場付近で活動しています。朝登校後、東出入り口、中央出入り口、南館の6年生の出入り口の3カ所で募金を呼びかけています。明日まで行います。

5月20日(月)栽培委員会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
栽培委員会よりお知らせがありました。「緑の募金活動」についてです。明日から木曜日までの3日間、募金に協力してほしいとのことでした。集まったお金でチューリップの球根を買い、大治町に花を咲かせています。

5月20日(月)朝礼にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼の前に、生徒指導の先生より「情けは人のためならず」という話がありました。そして、「ライオンとネズミ」というイソップ物語を二人の先生がライオンとネズミになって朗読劇をしました。情けをかけることによって、いつか自分があぶないところを助けられたりするというお話でした。その後、校長先生からお話がありました。運動会でみんなが最後までがんばったこと、イチロー選手が日々の努力を怠らないことを話されました。運動会が終わり、次の目標に向かって、日々努力しようと思いました。

5月18日(金)運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最後の運動会全校練習です。入場行進もしっかり腕を振って、本番のように堂々と行進している姿が多いです。歌は、どの色も優勝するぞという意気込みが感じられました。ラジオ体操や整理体操などは、指令台の代表者をしっかり見て、まねていました。1年生も随分体操も合わせてできるようになってきました。指令台の代表者は、ずっと休み時間に体育館で練習をしていました。今日は、体操服を洗濯に持って帰っている児童がいるので、黄色い帽子なども見られますが明日は、きちんとそろいます。天気の応援ももらい最高の運動会になることまちがいないです。

5月15日(水)運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は、開会式や閉会式の通し練習です。入退場の行進も随分うまくなりました。「ゴーゴーゴー」の歌や「ラジオ体操」「整理運動」などもそろってきましたので明日の全校練習はありません。金曜日の練習が最後です。体調を整えてけがをしないように気をつけたいものです。

5月14日(火)運動会全校練習応援団発表(白と緑)

画像1 画像1
画像2 画像2
赤色の発表の後、白色の発表です。白色の歌は、「なめこの歌」の替え歌です。最後に緑色の発表です。緑色の応援歌は「女々しくて」の替え歌です。どの色も張り切って大きな声や動作で表現していました。2時間目の休み時間には、暑い中運動場で熱心に練習していました。1つ1つ新しいことが加わり、盛り上がってきています。後は天気を祈るだけです。

5月14日(火)応援団の発表(青と赤)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校練習は、応援団のお披露目です。青色から発表しました。「応援歌」「三三七拍子」「負けた時の応援」など応援団が話し合いをして決め、振り付けも考えました。次に赤色が発表しました。

2年生 生活科で町探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日に学校の北コースを、13日に学校の東コースをみんなで探検しました。北側にはお店が、東側には家がたくさんあることがわかりました。次はグループごとに、お店へ探検に行きます。明日からグループごとの作戦会議がスタートです!!

5月13日(月)応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の休み時間に応援の練習が体育館で行われています。今日は、ポンポンや鳴り物を用意しての練習です。明日の全校練習でお披露目をするので練習にも力が入ります。昼の休み時間も熱心に練習していました。本番には、大変盛り上がると思います。

5月13日(月)縦割りリレーの練習(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の休み時間に縦割りリレーの練習が行われました。今日は、男子の2回目です。初めて、トラックを走り、実際にバトンを渡しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872