最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:83
総数:568615
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

全国学力学習状況調査2

画像1 画像1
画像2 画像2
 知識を活用する問題を不得意とする児童が多いので、日頃の授業でも、物事を「覚える」ことだけではなく、一人一人がじっくり考え、自分の考えをもち、他の意見を取り入れたり、活用したりできるような授業形態を取り入れていきたいと思っています。

全国学力学習状況調査1

 4月21日(火) 6年生において、全国学力学習状況調査(国語・算数・理科)を実施しました。子どもたちは、問題を読んで、一生懸命に取り組んでいました。結果がわかるまでには少し時間がかかりますが、今後の学習の取り組みに生かしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

エピペン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員を対象に、エピペン講習会が行われました。食物アレルギー等の症状が出た時に、素早く的確な対応ができるように、確認と練習をしました。
 DVDを見て、緊急時の対応について話し合った後に、練習用のエピペン(アレルギー症状を和らげるアドレナリン自己注射製剤)で使い方を確認しました。

雨の日の休み時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん写真を撮影させていただきました。全部掲載できなくてごめんなさい。

雨の日の休み時間

 4月15日(水) 「『今日もまたあめ〜!』と、子どもたちが休み時間を、教室で退屈して過ごしていないかな」と教室へ行くと、「とんでもない」。男女仲良くトランプをしたり、絵を描いたり、本を読んだり、おしゃべりしたり、先生も混じってゲームをしたりして、とても楽しそうに過ごしていました。「折り紙折ったからあげる」と、手渡してくれる子もいて、雨の日ですが、温かくなりました。中には、漢字や計算ドリルをしたり、先生のお手伝いをして過ごす子もいました。子どもたちは、限られた場所で、あるものを使って、工夫をして過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の始まり

 8時半になると、児童は、曜日によっての活動を始めます。月曜日は朝礼のため、整列をして体育館に入ります。児童会役員が会の進行を行います。火曜日は読書タイムです。水曜日は漢字の練習、木曜日は計算の練習、金曜日は学年を超えての縦割り活動の時間です。まだ、年度初めということで、学級のことを決めたり、学校のルールを確認したりしています。
 今日は、ある教室をのぞくと、先生の話をしっかり聞いている姿が見られました。また、違う学級では、水筒の置き場所を確認していました。その後、朝の会が始まると、日直さんが前に出てお話をしたり、みんなで元気に校歌を歌ったりしていました。
 どの学級も教室に入ると、笑顔が見られ、とてもうれしくなりました。これから、いろいろな活動をしていきます。できなかったことができるようになったり、思うようにならずうまくいかなかったりということもあるかと思います。どんなことも、成長のチャンスととらえ、支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からいよいよ1年生の給食が始まります。2時間目に給食についての授業を受けました。給食クイズに答えたり、先生達の劇を見たりしました。
 「よくかんで食べられる人」「はい!」
 「苦手な食べ物にも挑戦できる人」「はい!」と大きな声でお返事ができました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の悪い日が続いていますが、今日も元気に登校しました。
また、2〜6年生は今日から給食が始まります。その後の、はみがきもしっかりと行っていました。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生が登校し、6日に行われる入学式の準備をしました。

テキパキと準備、掃除を行い、とても綺麗になりました。
入学式が楽しみですね!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872