最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:66
総数:570061
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

クラブ第1回

男子バスケットクラブ  女子バスケットクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の勇姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まで、あと三日。いよいよ応援団が衣装を身につけ、本番さながらの練習が始まりました。まぶしい光の中、汗を流しながら一生懸命声を出す姿は、とてもかっこよく迫力満点です。当日は、きっとこの気迫あふれる応援で盛り上げ、各色を団結させ、一人一人の持てる力を発揮させてくれるでしょう!

校長先生のお話(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「今から30秒間、静かに目を閉じましょう」
子供たちは何となく拍子抜けのような表情をしながら目を閉じました。…たった30秒間だけですが、静かな時間が過ぎました。
 「目を開けてください。」
校長先生は、どんな話をしたのでしょうか。
 「今、我慢ができない子が増えていると聞きます。皆さん30秒間、静かに目を閉じていられましたか?小学生の時期に我慢することを身につけると、きっと大人になったとき、周りの人と、仕事とうまく付き合うことができるでしょう。今は、思うようにならなかったとき、お父さん、お母さん、先生や友達のせいにできるかもしれません。しかし、大人になったら自分の責任となります。今よりももっと我慢の連続です。我慢することも身につけて、素敵な大人になってください」
 子供の世界の中でも、たくさんの我慢が必要です。それは、しなければならない我慢としなくてもいい我慢があります。たくさんの経験の中から、一つずつ学んでいってほしいと思います。

応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今、朝の会やなかよしタイム、お昼の放課に応援の練習を行っています。
朝の会では、高学年が低学年の教室へ分かれて教えに行っています。運動会が初めての1年生は、お兄さんやお姉さんにしっかり指導してもらっている成果がでて、日に日に大きな声で元気よく応援ができるようになっています。
なかよしタイムやお昼の放課は、応援団が各組に分かれて迫力ある応援の練習を繰り広げています。教室から聞こえる応援団の声は学校中に響き渡り、そのお陰で学校全体が活気に溢れています。
運動会まであと1週間、体調を整えて、元気に本番を迎えられますように!

1・2年 学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室に戻り、グループのなかまで「ありがとうございました」とあいさつができました。どの子も笑顔で活動することができました。1年生は「楽しかった−!」と話していました。2年生は「つかれたー」「がんばったね」とお互いに声をかけていました。

1・2年 学校案内

 2・3限目に1年生と2年生が合同で学校探検を行いました。学校の配置図を片手に学校中のキーワードを探し求め、2年生がしっかりと1年生の手を引きながら回っていました。
「失礼します」挨拶もしっかり覚えます!
「ここは、どの教室?」「ここはね、○○教室だよ。(配置図を指して)ほら、ここだよ」「あっ!あそこにキーワードがあった!」こんなやりとりが繰り返されていました。さすが2年生、学校のことを知り尽くしていました。
 校長室は…!?さすがに恐る恐るノックをして「失礼します」
 すると向こうには、笑顔の校長先生が出迎えてくれていました。子供たちもすっかり緊張がほぐれて笑顔!
 それぞれの教室の配置や役割をしっかり学びながら、そして2年生は1年生をしっかりとリードしながら回ることができました。
 1年生のきらきら輝く瞳と、1年生をリードするたくましく優しい2年生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会プログラム さし絵コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(土)に開催する運動会のプログラムのさし絵を6年生全員にかいてもらいました。その中で、優秀作品15点を職員で選び、「さし絵コンクール」を行っています。ひとり1回1つだけ気に入った作品番号のところにシールをはります。期限は12日までです。職員室前廊下に掲示してあります。ご父兄の皆様も、ご来校の折には投票をお願いします。

今月の生け花

画像1 画像1
母の日にちなんだ、素敵な生け花です。ぜひご覧ください。
画像2 画像2

校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼で、校長先生がカーネーションを持って舞台にあがりました。何故!?昨日が母の日だったから?いえいえ、それだけではありませんでした。「お花は根っこからたくさんの栄養を取り入れて成長し、素敵なお花を咲かせます。丈夫な根っこがないと素敵なお花は咲きません。皆さんも、毎日の頑張りがこの先の素敵な自分につながっていきます。面倒だな、嫌だなと思うことがあっても、ちょっとだけ頑張ってやってみてください。素敵な自分になるための根っこの栄養をたくさん取り入れてください。目に見える部分だけではなく、目に見えない根っこを大切にしてください。そして将来、素敵な自分を咲かせてください」
 成長著しいこの年齢の時期は、心も体もしっかりとした土台作りが必要です。日々の何気ない一つ一つを大切にして過ごしてほしいと思います。

すてきな贈り物

 昨日、お姉さんと弟の二人の児童から、「どうぞ」と贈り物を手渡されました。包みを開けると、カーネーションとそれぞれが作った花瓶が入っていました。
 明日は、母の日です。「私も学校のお母さんとして、いただけたのかな」と、うれしくなってしまいました。花瓶には、「えがお」の文字が入っていました。笑顔を忘れず、今日からまたがんばろうという気持ちもいただきました。
 すてきな贈り物を「ありがとうございました」
 
画像1 画像1

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会の全体練習が始まりました。初日ということで、入退場の練習をしました。少しまぶしい光を感じながら、1年生から6年生までしっかりと足踏みをしていました。これから3週間、体調を整えながら日々の練習を繰り返し、運動会当日は精一杯の力を発揮してほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872