最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:37
総数:569737
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

新学習指導要領研修会

 本日、来年度完全実施となる新学習指導要領について、教頭先生による研修会を行いました。新学習指導要領のキーワードをひも解きながら、これからの予測困難な社会で子どもたちにどのような力を身に付けさせなければならないのか、そのためにどのような授業や評価が必要なのかを学びました。
 この学びをいかして、残りの時間を充実させるとともに、来年度に向けて準備を進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生SDGsを知ろう!(総合学習)

 5年生の総合の時間に、やこ先生に国際理解の授業をしていただきました。やこ先生が以前行ったことのあるパラグアイについて、写真を見せてもらいながら日本との違いを知りました。外国のことをもっと知りたい気持ちが高まってきたところで、世界のジェンダー差別の問題についてグループワークを通して考え、学びました。最後にSDGsについて知り、自分たちにもできることがあると感じ、問題を身近なところで解決していこうという気持ちを強くもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 3年生そろばん教室

 今週の月曜日(20日)から、22日、23日の計3日間そろばん教室が行われています。そろばんを初めてさわる児童も多く、とても真剣に計算の仕方を学んでいました。今日で2日目の学習ですが、少しずつ慣れてきて早く計算できるようになってきました。残り1日、どれだけ成長できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とり肉はかせになろう!

 3年生の各クラスでさんわコーポレーションの方から「とり肉はかせになろう!」というテーマで食育をしていただきました。工場で鶏肉を加工している様子を見せていただいたり、鶏肉に関するクイズをしていただいたりなど、楽しく勉強することができました。今週の金曜日にはさんわコーポレーションからプレゼントしていただいた鶏肉を「手羽先風唐揚げ」でいただきます。さんわコーポレーションのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト(1/21)

 先週から、学力調査が行われています。
 今日は、4年生が国語と算数の調査を行いました。この調査の結果を今後の学習に活かし、学力向上を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 学級委員認証式(1/20)

画像1 画像1
 朝礼で、3学期学級委員認証式が行われました。
 期間は短いですが、楽しい思い出が増えるように、みんなのリーダーとしての活躍を期待しています!
画像2 画像2

6年 大治中生徒による出前説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(金)に大治中学校の生徒が学校に来て、体育館で中学校の学校紹介をしてくれました。4月からほとんどの子が大治中学校に行くので、大変興味深く話を聞いていました。質問にもていねいに答えてくれ、中学校への入学が楽しみになりました。ありがとうございました。

くすのこタイム(1/17)

 今日は、くすのこタイムがありました。
 6年生がリーダーとして活動するのも、あとわずかです。みんなをまとめる大変さを学びながらもリーダーとしての風格がしっかりとあり、下級生にさりげなく手を差し伸べる姿は、いつも頼もしく感じます。残りの活動で、たくさんの思い出ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日に6年生で租税教室がありました。津島税務署の関係の方にご来校いただき、税に関するパンフレットや動画を用いながら、税についてお話をしていただきました。税金がどこにどのように使われているのかや、税金がないとどんな社会になってしまうのか、具体的に学ぶことができました。

2学期スピーチ1(12/23)

 終業式の前に、2学期のスピーチが行われました。各学年の代表が、それぞれの思いを作文にし、発表しました。

1年代表
「2学期は、秋祭りが楽しかった。自分が作ったけん玉を使って、楽しかったと言ってもらえた時は嬉しかった。みんな笑顔で大成功だった。」

2年代表
「2学期に頑張ったことは、おもちゃランド。今年は1年生を楽しませる番と思い、みんなと力を合わせて頑張ろうと声をかけた。1年生が景品を笑って持っていってくれて嬉しまった。3学期は、苦手な九九を頑張りたい。」

3年代表
「2学期の思い出は、持久走大会。長い距離を走って辛いけど、チャンスがたくさんあるから好き。どんなことにも諦めずに頑張ろうと思う。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スピーチ2(12/23)

4年代表
「2学期の思い出は3つ。1つは社会見学。あまり話す機会がなかった子と、たくさん話すことができて嬉しかった。2つ目は係活動。みんなで協力することができた。3つ目は掃除。掃除をするとみんなの気持ちが良くなると思う。3学期はみんなで協力してよいクラスにし、後悔のないようにしたい。」

5年代表
「野外活動では、みんなでダンスをした。初めはバラバラだったのが、練習していくうちに心が一つになっていくのが分かった。当日、大きな拍手をもらい、達成感を感じた。この野外活動で、良いところも悪いところもお互いに認め合い、信じあうことが大切と学んだ。」

6年代表
「修学旅行で協力の大切さを学んだ。いろいろな場所へ行き、いろいろな物を見学することがスムーズに進めたのは、友達の協力のおかげだったと思う。今後も、協力を大切にして、学校や家で生活したいと思う。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式2(12/23)

先日行われた持久走大会の表彰がありました。みんな、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式1(12/23)

 今日も、「赤い羽根協賛作品コンクール」「明るい選挙啓発ポスター」等、多くの表彰がありました。みなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(12/20)

 いよいよ、2学期も残り1日となりました。今日はお楽しみ会をしているクラスが多く、いろいろな所から楽しい子どもたちの声が校舎に響き渡りました。お昼には大掃除も行い、いつもより少し時間をかけて掃除を行いました。
 みなさん、終業式は元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(12/19) 1

 今日は、持久走大会でした。
 2日間雨のために順延し、ようやく今日開催することができました。多くの保護者の方が見守る中、準備体操をして、いざスタート。走り始めると顔つきが変わり、一心不乱に前に突き進んでいく様子は、とても頼もしく感じました。走るのが苦手な子も、諦めずに、みんなの声援を受けながら最後まで走り切ることができ、大きな拍手をもらっていました。
 2学期も、あと2日です。このまま元気に終業式を迎えましょう!

(1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会(12/19) 2

画像1 画像1
(2年生)
画像2 画像2

持久走大会(12/19) 3

画像1 画像1
(3年生)
画像2 画像2

持久走大会(12/19) 4

画像1 画像1
(4年生)
画像2 画像2

持久走大会(12/19) 5

画像1 画像1
(5年生)
画像2 画像2

持久走大会(12/19) 6

画像1 画像1
(6年生)
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872