最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:568611
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

6年生と校長との会食7

画像1 画像1
 本日から6年2組です。

 「あつい、あつい」というので、「エアコン切ろうか」といったら、
「いいえ、給食が熱いんです」とのこと。「えー」 かなりの猫舌?!

 「ところでこの中で、いつも元気な子は誰?」ときいたら、みんなそろってある子を指さしました。今日はいつもと違って一番静かでした。一番の猫かぶり?!

6年 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)に6年生で防災教育がありました。実際に災害の場面を想定したボードゲームを使いながら学ぶことができました。中には、ケガをした人を救助するマスなどがあったため、ゲームを進めながら救助の仕方などを学ぶことができました。今回学んだことを、実際に災害が起きた時に少しでも生かせるようにしていきましょう。

6年生と校長との会食6

画像1 画像1
 6年1組最終回でした。

 穏やかに会が進んで、いつの間にか終了の時間になっていました。まだ、食事中の子がありましたが、先に「ごちそう様」をしたのです。
 でも、さっさと自分の片づけをするのではなく、その子を待って、先に片づけをさせてあげるという、さりげないやさしさがありました。かっこいい姿です。

くすのこタイム(2/7)

 今日は、今年度最後のくすのこタイムがありました。今年度最後ですが、5年生はリーダーとしてのスタートです。しっかり準備をして今日を迎えましたが、初めてでうまくいったこともあれば、うまくいかなかったこともあったようです。今日の経験を生かして、そして6年生から学んだことを思い出し、来年度からリーダーとしての活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は防災教室を行いました。講師の方に教えていただきながら、新聞紙でスリッパ作りをしました。始めは「新聞紙で作れるのかな」と半信半疑だった子どもたちですが、グループの友だちと協力しながら自分のスリッパを完成させることができました。そして、実際に完成したスリッパを履いて歩いてみました。その履き心地の良さに、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。
 これからも、災害が起こってしまったときに備えて、生活の知恵を身につけていってほしいと思います。

6年生と校長との会食5

画像1 画像1
 「校長室へ入ったことがあるか」と聞くと、ほとんど「1年生の学校探検で入ったことあるけど、あとはない」という返事が返ってきます。中には、「入った覚えがあるけど、いつか思い出せない」という子もありましたが。

 本日のメンバーも終始笑顔がたえず、関係性のよさがうかがえる会話がはずんでいました。

出現!和食の達人!

 5年生の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。煮干しで出汁を取り、大根、ねぎ、油揚げを切り、味噌を溶いて完成です。炊飯器を使わずに、鍋でご飯も炊きました。切るときも炊くときも、達人たちは真剣です。自分たちで作ってみて、家庭で出される食事のありがたさが実感できました。はるボラさんにもいろいろ教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 たんぽぽSP

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生を対象にたんぽぽの皆さんによる読み聞かせの時間「たんぽぽSP」が行われました。
 最初に、日本の昔話から『うば捨て山』のお話を聞きました。どんなものでもすぐに映像や画像で見れてしまう現代の子どもたちにとって、想像力を膨らませ、自分の頭の中で話の内容をイメージする、このような読み聞かせはとても貴重な時間になったと思います。
 スクリーンに大きな絵を映しながら読み語りしていただいた『チェロの木』では、たんぽぽの方の優しい声と絵本の美しい絵に惹きこまれ、心が温かくなりました。
 最後に行ったわらべうた“べんけいが”では、リズムに合わせて楽しく体を動かすことで部屋中にどんどん笑顔が広がっていきました。
 たんぽぽの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

4年生 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1時間目から3時間目に防災教室を行いました。今回は、「避難生活に必要なものは何か」をテーマに、非常持ち出し袋に入れるものをグループごとに考えました。「懐中電灯は、スマートフォンのライトがあるから必要ないんじゃない」「ロープは必要ってNHKで聞いたことがあるよ」など真剣に話し合う姿が見られました。災害はいつ起きるか分かりません。この授業を家庭に持ち帰り、家族の人と話す機会になってくれればうれしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872