最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:107
総数:570003
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

4月21日(月)1年生を迎える会・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお祝いの言葉の後、全校で「校歌」を歌いました。その後1年生がお礼の言葉をいいました。校長先生のお話をきいた後、児童会の副会長の「終わりの言葉」で「1年生を迎える会」は終わりました。1年生は、6年生に手を引かれて拍手の中退場しました。

4月21日(月)1年生を迎える会・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「勉強の紹介とアサガオの種のプレゼント」、5年生は「ビリーブの歌と校歌のカードのプレゼント」、6年生は「ここにいる幸せの歌とキッズソーランのおどり」をしました。

4月21日(月)1年生を迎える会・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。1年生は6年生に手を引かれて入場しました。児童会会長があいさつをした後、各学年が歓迎の言葉と学校紹介をしました。3年生は、「学校生活の中で楽しいこと」、4年生は、「南小の1年」を紹介しました。

4月17日(木)PTA総会と授業参観に来られて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大治南小学校の「めざす児童像」は「まじめな子・じょうぶな子・よく考える子」です。具体的なこととして学校では、「あいさつをしよう」「早寝・早起きをして朝ごはんを食べよう」「くつをきちんとそろえよう」「学校でのことを家で話をしよう」の4つを特に大切にして取り組んでいます。朝礼で、校長先生が「トイレのスリッパをそろえましょう」と言われたら、2時間目の休み時間にさっそくトイレを使った児童がきちんとそろえ、隣のスリッパも整えていました。今日の授業参観に来てくださった保護者の方々が良き手本を示してくださっていることに感謝です。自転車も靴もきちんと並べられていてありがたいかぎりです。今後ともよろしくお願いします。

4月17日(木)授業参観・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観でした。4年生は「社会」の「地図帳の使い方について」、5年生は1組は「国語」の「のどがかわいた」、2組は「国語」の「あめ玉」、3組と4組は「社会の地図帳の使い方について」、5年生は「社会」の「日本ってどんな国」、6年生は、「学級活動」の「修学旅行説明会」の授業でした。

4月17日(木)授業参観・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観でした。1年生は「生活科」の「いちねんせいになったよ」、2年生は「国語」の「ふきのとう」、3年生は「理科」の「たねを調べよう」の授業でした。

4月7日(月)入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の花もこの日を待っていました。おだやかで暖かな春の日、117名が新しく入学しました。校長先生から、3つの約束のお話がありました。「あいさつをしよう」「早寝早起き朝ごはんを守ろう」「家の人に学校のことを話そう」です。1年生は、校長先生の話を一生懸命真剣に聞いていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872