最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:66
総数:153847
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

ふれあい運動会8

児童&保護者vs高齢者&ひかり学園「みんなで玉入れ」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会7

全校児童「短距離走」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会6

一般「2人で仲良く・・・」2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会5

 一般「2人で仲良く・・・」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会4

 園児・5・6年競遊「ちからをあわせて」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会3

 1・2年競遊「全力でお届けします」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会2

開会式入場・選手宣誓
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(土)、快晴に恵まれ「ふれあい運動会」が開催されました。子どもたちは保護者や地域の皆様の応援を背に、日頃の練習の成果を大いに発揮することができました。また、保護者や地域の皆様、今井子ども未来園のお子様、中学生ボランティアとともに運動会を行うことで、より多くの種目を大いに楽しむことができました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

読み聞かせの会(中・高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から6年生は、「一粒のお米」と「早口町早口商店街の早口早歩き大会」のお話を聞きました。
 「一粒のお米」はインドの昔話で、賢い娘「ラーニ」が王様から褒美として「30日間、それぞれ前日の倍の数だけのお米をください」とお願いしたら30日目には何と536、870、912粒に…。子どもたちは算数の面白さも味わいました。
 また、「早口町早口商店街の早口早歩き大会」のお話は早口言葉だらけの絵本で、いろいろな動物の早口言葉をみんなで言って楽しみました。
 子どもたちは、今年も村瀬さんの話術や読み聞かせのテクニックに感心しながら読み聞かせを楽しんでいました。ありがとうございました。

読み聞かせの会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日に、読み聞かせの会を開催しました。1・2年生は「三匹の子ぶた」と「メルリック」のお話を聞きました。子どもたちは村瀬さんのマジックや表情豊かなお話に魅了されていました。

第2回避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災教室では、簡単に作れる防災グッズについて説明がありました。紙パックで作る笛やポリ袋を切って作るゴミ袋カッパの紹介後、新聞紙を折るだけで作れる新聞紙スリッパをなかよしグループごとに分かれて作りました。手順を覚えておきたいですね。

第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日に、地震発生後に火災発生を想定した避難訓練を行いました。避難訓練後、修交館で8月1日に行われた消防学校一日入校の報告がありました。子どもたちは、5・6年生5人の体験報告を真剣に聞いていました。
 続いて、DVD「地震に備えよう」を視聴し、「地震が起こったら」「日頃からの備えが大切」「おちついて行動しよう」「10秒呼吸法」などについて学習しました。

出校日・親子草取り活動・資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中の8月23日(土)に、親子で草取り活動をしました。早朝は雨が降っていましたが、活動予定時間前には雨が上がり、親子で協力して草をたくさん取ることができました。また、草刈り機を巧みに使うお父さん方のお陰で、樹木園や畑の回り、体育館南側斜面など、学校内がとてもきれいになりました。
 また、午後は親子で協力して第2回資源回収を行いました。地域の皆様やPTAの皆様のご理解ご協力のお陰でたくさんの資源を回収することができました。
 とても暑い中ご協力いただき、大変ありがとうございました。

着衣泳講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日に、全校で着衣泳について学習しました。水難事故に遭わないために、いざというとき、呼吸を確保し救助されるまで浮き続けることが大切で、服や靴を脱いだり、岸へ向かって泳いだり大声で助けを呼んだりして体力を消耗してはいけないことなどを知りました。
 大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて「背浮き」をしたり、身の回りにある浮力のある物に捕まって浮く「ラッコ浮き」をしたりしました。やっているうちに少しずつ慣れて上手に浮くことができるようになりました。

水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日に水泳大会を行いました。台風の接近で予定通り開催できるか心配しましたが、当日は台風一過の快晴で、子どもたちの歓声が響き渡りました。
 なかよしグループで協力し赤組、白組に分かれて戦い、碁石拾いや水上クルージング、自由形リレー、水泳発表会の種目を行いました。ゲームを楽しみながら、日頃の学習の成果も発表することができました。

福祉実践教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高齢者擬似体験では、腕や脚、肘、膝に重りを付け、ゴーグルをかけて廊下や階段を歩きました。とても歩きづらく、文字や下に落ちている物がよく見えませんでした。
 車椅子体験では、物にぶつからないようによけたり速さを調整することが難しかったです。車椅子を押してあげるときは、車椅子に乗っている人の気持ちを考えてあげることが大切だと分かりました。これからは、しょうがい者の人を見かけたら声をかけて手伝ったり、車椅子マークの駐車場には車を止めないように家の人に伝えたりしたいと思います。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日に、3〜6年生が福祉実践教室を行いました。今年度は、講師の新原さんの講話を聞いた後、3・4年生と5・6年生のグループに分かれて、車椅子体験と高齢者擬似体験をしました。

三校交流会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日に、小規模校ネットワーク事業で、池野小学校、栗栖小学校と今井小学校の3校で三校交流会をしました。第1回目は低学年交流でウェブカメラを用い、インターネット交流をしました。子どもたちは、はじめに自己紹介や学校紹介をした後、全体交流で池野小や栗栖小の子どもたちとウルトラジャンケンゲームを楽しみました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(土)に、愛知健康プラザの大川先生を招いて第1回学校保健委員会を開催しました。テーマは「基本的な生活習慣の大切さ」で、生活アンケート等から本校児童の実態を把握し、食事、睡眠、運動など基本的な生活習慣の大切さを理解して、親子で家庭での生活に生かそうとする気持ちを養う機会となりました。会の最後に、学校薬剤師の坂野先生から、望ましい基本的な生活習慣を定着させるためには家庭環境が大切であり、家庭の協力が必要であるとお話がありました。

夏の親子探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(土)に、夏の親子探鳥会を開催しました。虎熊池コースには、講師の松井先生と5・6年生が出かけました。巣箱の中にシジュウカラの孵化しなかった卵が一つあるのを見つけたり、メジロ、ヒヨドリ、コゲラなどの姿や鳴き声を見聞きしたりしました。丸山池コースには、大竹先生と3・4年生が出かけました。アオサギの親子やカワセミ、カルガモなどを見ました。スズメが田んぼにいるのは、子育て中でエサをとるためであることを学びました。1・2年生は荒木田先生と入鹿池コースへ出かけました。アオサギやカワウが首を伸ばして魚をとっているのを見ることができました。探鳥後、鳥合わせでそれぞれのコースで学んだことを振り返り、まとめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

給食のページ

学校だより「なるさわ」

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229