最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:16
総数:436122

放課後水泳学習が始まりました

 6月22日(月)から,放課後水泳学習が始まりました。この学習は,2年生から6年生で,各学年の学年目標に到達できるようにするのが目的です。月曜日は2・3年生,水曜日,金曜日は4・5・6年生が練習を行います。たくさんの子どもたちが目標をクリアできるように,指導していきたいと思います。

水泳学習がんばって!

画像1 画像1
 今日,プール開きがありました。朝から風が強く,曇り空での開催でしたが,始まるころには,風も弱まり,太陽も照りつけてきました。開会式では,校長先生から水泳学習についての注意点やアドバイスを聞きました。子どもたちの真剣なまなざしは,今日から始まる水泳学習に対する期待が感じられました。詳しい活動につきましては,各学年のページをご覧ください。

クラスマッチ表彰式

画像1 画像1
 5月下旬に行われた運動会では,閉会式に参加した3年生から6年生のリレーや競争遊戯の表彰式を行いました。この日行われた体育館朝礼では,閉会式に参加していない1・2年生の表彰式を行いました。どのクラスの代表者も,大きな声で返事ができていました。さすが,各クラスの代表者だと感心させられました。次のクラスマッチは,7月中旬の水泳大会です。今回勝つことができなかったクラスも,次の目標目指してがんばってください。

プール清掃でプールもピカピカ

画像1 画像1
 6月5日(金)にプール清掃がありました。午前中に5年生がプールサイドを清掃し,午後から6年生がプールの中を清掃しました。どの学年の子どもたちも一生懸命に清掃に取り組んでいました。
 また,6年生の活動と同時に,PTA役員の方々や6年生の保護者のみなさんがプールマットの設置も行ってくださいました。6月11日(木)には,プール開きがあります。プール開き当日は,ペア学年(1年と6年,5年と3年,4年と2年)で活動します。楽しい水泳学習は,たくさんの人々の努力で成り立っているのだと思います。

解散式

画像1 画像1
無事城西小に帰ってきました。たくさんの素晴らしい体験ができました。お世話になったたくさんの方々に感謝です。

屋島からの到着が早まりそうです

到着・解散ともに、10分〜20分早くなりそうです。

退所のつどい

画像1 画像1
楽しかった1泊2日の屋島宿泊学習を無事に終え、今から、たくさんの土産話とともに帰路につきます。

カレーライス完成!

画像1 画像1
雨のなかでしたが、順調にとろとろのカレーライスが完成しました。全員で協力して作りあげたので味も最高!笑顔があふれた野外炊飯になりました。

野外炊飯

画像1 画像1
野外炊飯でカレーライス作りに挑戦です。作業を分担しててきぱきとがんばっています。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨の中でしたが、てきぱきと作業を進め、どのグループもおいしいカレーを食べることができました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしくいただきます。

朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気で、さっそく朝のつどいの奉仕活動などをがんばりました。この後朝食、野外炊飯です。

無題

画像1 画像1
恥ずかしさも忘れて楽しんだキャンプファイヤーも無事終わりました。今、室長会も終わり、自由時間です。後はぐっすりと眠れるといいと思います。今、全員元気です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日も暮れ、もう一つの楽しみキャンプファイヤーの始まりです。

いかだ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、海に漕ぎ出します。少し風がありましたが、班員みんなの協力で無事、やりとげました。

いかだ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いかだ作り進行中です。協力して頑張っています。

屋島宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天気のもと、屋島宿泊学習の出発式を行いました。これからの活動への期待にあふれた元気いっぱいの5年生です。行ってきます。

屋島集団宿泊学習

明日から五年生は屋島集団宿泊学習です。現地から速報をお知らせする予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 登校指導
学校安全日
教室移動5・4年
3/23 給食終了
教室移動3・2・1年
学級委員バッチ回収
3/24 修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269