最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:49
総数:436475

春ももうすぐそこへ

画像1 画像1
 先週13日はロング昼休みでした。ロング昼休みは,いつもの昼休みよりも20分ほど長い昼休みです。1月の月目標をがんばった子どもたちに送られる素敵なプレゼントです。この日は風もなく穏やかな一日で,ポカポカ陽気でした。芝生広場には400名を越える子どもたちが所狭しと元気に遊んでいました。

比べてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょうど1年前と現在の校舎建築の写真を見比べてみると,その工事の進み具合に驚きました。工事関係者のみなさん,毎日お疲れ様です。いよいよ校舎も完成間近です。

動き始めました

画像1 画像1
 新校舎の時計が動き始めました。動き出すその瞬間を惜しくも見逃してしまいましたが,しっかりと時を刻んでいく大きな時計に,新校舎への期待が高まる一方です。

時を刻みます

画像1 画像1
 新校舎北側に新しく大きな時計が設置されました。今はまだ動いていない大きな時計。1度動き始めると,止まることなく時を刻んでいくことでしょう。時を刻むその瞬間が待ち遠しいです。

校舎建築の仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今まで柵や防護ネットに包まれていた新校舎。そのネットや柵が取り外されようとしています。今まで南側だけしか見えなかった新校舎が,今週から北側も見えるようになってきました。なんと,北側には,大きな校章が取り付けられています。ピカピカに輝く校章を見て,子どもたちも大興奮。校舎内は見えませんが,ほぼ完成に近づいた校舎に,胸がわくわくします。

たくさんの子どもたちでいっぱいです

画像1 画像1
 大寒が過ぎ,寒さ厳しい日々が続いています。子どもたちは寒さに負けず,元気に活動しています。毎月15日は「外に元気に行こうデー」と題して,外遊びを推奨しています。この日の芝生広場は500名の子どもたちでいっぱいでした。小学生時期の運動や外遊びなど,今この時期に行っている活動が,その後の健康な生活を送ることに大きく関わってきます。

井上通女さんが

画像1 画像1
 校舎が完成するまでの間,小学校の北側に保管していた井上通女さんの銅像がこのたび移設されました。さて,どこに移設されたと思いますか。新校舎の東側,高くそびえる天守閣を眺めるように設置されています。より天守閣に近づき,通女さんもさぞかし喜んでいることでしょうね。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。
昼休みは、大勢の子どもたちが芝生広場に出ています。
最近は、なわとびで遊ぶ子どもたちを見かけます。
みんなで跳ぶと楽しいね!

桜も準備中

画像1 画像1
 芝生広場の桜をふと見ると,小さなつぼみが。桜も春を迎える準備を着々と進めています。児童のみなさんも,新しい年を迎え,新年の目標をたてたのではないでしょうか。自分たちの目標に向かって,準備を進めましょう。

新校舎

 周囲のネットが外され,新校舎が姿を現しました。天守閣を思わせる白塗りの壁と和風テイストの格子。丸亀城の見える風景に馴染む素敵な校舎です。新校舎で勉強できる日が楽しみですね。
画像1 画像1

校内持久走大会の表彰

画像1 画像1
 12月16日(火)の体育館朝礼で、校内持久走大会の表彰が行われました。
 全力で練習に取り組み、自分の目標に向かって走り抜いた結果、各学年のクラスマッチの優勝クラスにはトロフィーが手渡されました。個人の部では、10番以内の人が表彰されました。また、ピタリ賞の部では、自分の目標タイムから五秒差の人が表彰されました。

なんと3枚目に挑戦!

画像1 画像1
 ある日の職員室に元気な男の子が入ってきました。「校長先生はいらっしゃいますか」と礼儀正しく,大きな声でした。「校長先生,マラソンカードのジャンケンをしてください」校長先生からは「○○さんが,2枚目クリア一番乗りです」と言われると,うれしそうな表情でした。なんと,この男の子は,マラソンカードを2枚クリアしたのです。走ることが得意な人も苦手な人も,自分のペースでこつこつと走ってほしいです。来週はいよいよ持久走大会です。天候に恵まれることを願っています。そして,出場した全員が最後まであきらめずに元気に完走できたらうれしいです。

西中学校に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,先日西中学校の授業の様子を見に行きました。中学生のお兄さんやお姉さんがどのように勉強をしているのか,どのような勉強をしているのか,希望に胸を膨らませての見学でした。「中学校の勉強は難しそう」「城西小学校の先輩がいたよ」など,子どもたちは,今回の訪問を楽しく振り返っていました。6年生97名は,西中学校や,東中学校などさまざまな中学校に進学します。残り約3ヶ月の小学校生活がより充実したものになるように,日々がんばっています。

昼休みにも走っています

 持久走大会まで約2週間。各学年の体育の時間には,実際のコースを走る試走が行われているころだと思います。子どもたちは,昼休みも芝生広場で自主練習を行っています。城西っ子は,何に対してもまじめに全力で取り組む子どもたちばかりです。残り2週間,こつこつとがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

栄養士さんがやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に,高学年にも栄養士の方々がいらっしゃいました。給食中に,栄養士の方々と交流することで,給食を食べられることにより一層の感謝の気持ちが芽生えてきました。これからもおいしい給食の献立を考えたり,栄養のバランスについて研究したりしてください。よろしくお願いします。

シェイクアウトの実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急地震速報が出されたことを想定して,清掃の時間に緊急放送を流しました。子どもたちは,清掃中とあって,廊下やトイレ,教室や中庭など,いろいろな場所で活動していました。近くに倒れそうな物がない場所でしゃがんだり,ガラスの破片が飛んでこない場所に移動したりして,それぞれが安全な場所で待機することができました。シェイクアウト後には,子どもたちは,自分の待機場所が安全な場所だったか,担任の先生方と確認していました。ただ,学校外に避難するだけでなく,話し合いをすることも避難の大切なことだと思います。

次々に目標達成だ!

 マラソンカードを1枚達成すると,校長先生とジャンケンをしたり,シールをもらったりすることができます。この日も校長先生とジャンケンをしようと,たくさんの子どもたちが職員室に並んでいました。12月10日(水)に向けて,こつこつとがんばっています。持久走大会の順位も大切かもしれませんが,こうした日頃のがんばりがあってこその持久走大会です。各ご家庭でも,お子様とマラソンカードの進み具合などについて話し合ってみてはどうでしょうか。そして,日々の子どもたちのがんばりをどうぞご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

素敵な体育館

画像1 画像1
 とうとう体育館の防音ネットと防塵ネットが取り外されました。西側から東を見ると,その体育館のすばらしさに圧倒されます。道路を通る方々の視線を釘付けにしていまいました。

一夜明けて

修学旅行についてお知らせしてきた二日間でしたが、少しは六年生の活動の様子が伝わってしょうか。月曜日からは日常の学校生活が始まります。この修学旅行で学んだことが生活に生かされることを願っています。
保護者の皆さま、旅行の準備や送り迎えなど、さまざまなサポートありがとうございました。
これで修学旅行生中継を終了させていただきます。ありがとうございました。


ただいま

香川県に帰ってきました。この修学旅行で、歴史について、グループ行動の大切さについて、友達との協力について、家族の支えについて、日頃忘れがちなさまざまな事を考えることができました。
何より、全員が無事に帰ってくることができたことがよかったです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269