最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:35
総数:436963

なわとび だいすき!

画像1 画像1
 この冬の間、我が1組は、なわとびの練習に力を入れてきました。その結果、2月のなわとび大会では、2分間連続前とび達成者が26人中13人、5分間の長縄では、全員で253回とび、両方とも優勝しました。大会後も、なわとびに対する姿勢は変わらず、休み時間や昼休みには、すぐになわとびを持って練習に出かけます。今では、前二重とびをビュンビュンとぶ子どもたちが増えてきました。技を習得すると、「数えてください。」とやって来て、練習の成果を披露するので、休み時間は大忙しです。また、後ろ二重とび、前二重綾とび、前交差とびなどもできる子どもたちも出てきました。12月の頃には、前とびぐらいしかできなかったのに、練習を積み重ねることによって、こんなにも上達するものなんだなと毎日感心させられています。すごいね、1年生!やればできるんだよ。あきらめずに頑張ってね。そして、こんなにも頑張っている姿を見せてくれて、ありがとう。

おもい出をいっぱいつめて!

 図工の時間に,絵などの作品を入れる作品入れを作成しました。「あゆみ」と名付け,表には,折り紙を切って貼り,四季の様子や,きれいな夜空,新幹線など自分の大好きなものを表現していきました。また,裏には,自分の顔とお友だちの顔を大きく描き,周りには,たくさんのお友だちも描きました。1年間作ってきた作品とともに楽しい思い出もいっしょに,世界に一つだけの自分の作品入れに入れて,嬉しそうに持って帰る子どもたちの顔を想像すると楽しくなります。


画像1 画像1 画像2 画像2

おかいものごっこは たのしいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年間の算数の総まとめとして,お買い物ごっこをしました。お金の具体的な操作を行っていく中で数えやすく,わかりやすいお金の組み合わせを考えて,使っていくことは,実生活には,不可欠な力と考えています。
子どもたちは,ペットショップ,お菓子屋,魚屋,レストラン,花屋,おもちゃ屋などお気に入りのお店を選択し,意欲的に品物作りや値段付けに取り組みました。いよいよ,待ちに待ったお買い物の時間です。お目当ての品物を買うため,50円,10円,5円,1円のお金を上手に組み合わせて,買っていきます。売り手の子どもたちも品物を買ってもらおうと元気な声を出しています。賑やかで,楽しい時間を終えた子どもたちの手には,しっかりとお気に入りの品物が握りしめられ,満足そうでした。この経験を生かして,実生活でも賢い消費者に育っていってくれることを願っています。

1年1組と6年生のペアなわとびだ!

画像1 画像1
1年1組と6年生のペアなわとびがありました。6年生のお兄さんやお姉さんがいろいろな跳び方を教えてくれました。
 練習会の最後には,6年生の回す縄を,1列に並んでリズムよく跳ぶ「リズム跳び」をしました。1年1組全員が一列に並んで成功することができました。成功した瞬間,体育館中に「やったあ。」という声が響きました。1年生と6年生との最後のペア活動でしたが,本当に楽しく過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
教室移動(1〜3年)
4〜1年教室移動
3/24 修了式
離任式
修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269