最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:66
総数:436893

すてきだな 城西っ子!(48)

画像1 画像1
昼休みの図書室です。
図書の先生の前に列ができ、途切れることはありません。
子どもたちは、秋の読書月間の取組「どくどくビンゴ」に挑戦中なのでした。
様々なジャンルが書かれたビンゴカードをクリアして、確認のはんこをもらっているのです。

こんな姿を見てすてきだなと感じました。

すてきな答えは、「答え」をクリック!
答え

すてきだな 城西っ子!(47)

画像1 画像1
3年生の道徳の授業でのことです。
登場人物になりきって、その時の気持ちを考る場面がありました。

なりきることができると自然と本音がセリフに出てきます。
表情からもその時の気持ちが読み取れます。
つまり、より考えを深めることにつながります。

そして、恥ずかしがらずに学習に集中できることもすてきですよね。

すてきだな 城西っ子!(46)

画像1 画像1
夜の運動場です。
城西軟式野球スポ少が練習をしていました。
「こんばんは。」
「こんばんは。」
「こんばんは。」
と30mは離れているであろうところからあいさつをしてくれるのです。
これは、今日に限ったことではなく、いつもなのです。

遠く離れたところからのあいさつは、腹の底から声を出さないと届きません。
しかし、城西軟式野球スポ少のみんなのあいさつは、私の心にしっかりと届きました。

こんな城西っ子はやっぱりすてきだな。

すてきだな 城西っ子!(45)

画像1 画像1
登校時、横断歩道を渡りきったときのことです。
車がどこにも止まっていないのに
「ありがとうございました。」と大きな声でIさんがお礼を言ったのです。
「誰もとまっていないのにだれにお礼を言ったの。」と聞くと

すてきな答えが返ってきました。


すてきな答えは、「答え」をクリック!
答え

すてきだな 城西っ子!(44)

画像1 画像1
昼休みの砂場です。
深くて長いトンネルを作成中です。
「こっちから掘るけん、そっちたのむで〜。」
「そこくずれんように補強して〜。」
「やったー、つながった。イエ〜イ!」(ハイタッチ)

こんな城西っ子はすてきだなと思います。


すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

すてきだな 城西っ子!(43)

画像1 画像1
テレビ放送でワクワク理科教室がありました。
博士が魔法をかけると、紙で作ったトンボを棒の先にとまらせることができました。
また、静電気でもじゃもじゃの物体を空中に浮かばせることにも成功しました。

「うわーっ、やってみたい。」
「魔法じゃないんで。理科の秘密がどこかにあるんだよ。」

こんなつぶやきはすてきだなと思います。


すてきなわけは、「答え」をクリック!

すてきだな 城西っ子!(42)

画像1 画像1 画像2 画像2
移動型水族館、おさかなシャトルがやってきました。
見学したのは、1年生。
姿勢を正して、
「おねがいします。」
「はいっ。」
「ありがとうございました。」

こんな姿はすてきだなと思います。


すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

すてきだな 城西っ子!(41)

画像1 画像1
登校中の様子です。
横断歩道を渡るとき、安全確認が全員できるように練習中です。
特に、左右確認のかけ声を全員が出せるように頑張っています。

大切なことだとしっかりと理解して、一生懸命練習している姿がすてきだと感じました。

すてきだな 城西っ子!(40)

画像1 画像1
書写の片付けの様子です。
汚れた廊下を進んで拭いてきれいにしてくれている様子です。

また、写真はないのですが、トイレの水があふれ出したとき、たくさんの4年生がさっと集まってきてくれました。

こんな姿はすてきだなと思います。


すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

給食中の1年生

画像1 画像1
 入学して半年が過ぎ,1年生もすっかり小学校の給食に慣れました。
 てきぱきと運搬や配膳をして,静かに食べることができています。毎日,ほとんど完食できていて食欲旺盛です。
 食べ終わって片付けの時も,食器に食べ物が付いていないか,きちんと確かめて返しています。
 いろいろな面でピカピカの1年生です。これからも,おいしく楽しく給食を食べてほしいと思います。

すてきだな 城西っ子!(39)

画像1 画像1
登校の様子です。
今日は午後からの研究会のため、県外、県内からたくさんの先生方が来校されていました。
こんな時に、来校された先生方にしっかりとあいさつができていた人が多かったです。あいさつができることはすてきなことなのですが、すてきなわけを考えてみました。

すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

すてきだな 城西っ子!(38)

画像1 画像1
3年生の書写(硬筆)の様子です。
単調な練習を繰り返したのですが、しっかりとした筆圧で集中して最後まで書くことができていました。

・いい加減にならない
・粘り強く取り組める
・集中力が持続する
・課題に真剣に取り組む

こんなに頑張ることができる人は、力が付かないはずがありませんよね。

すてきだな 城西っ子!(37)

画像1 画像1
登校の様子です。
今日は水曜日なので立哨をしてくださっていました。
「おはようございます。」
「おはようございます。」
「おはようございます。」
「おはようございます。」
「おはようございます。」
「おはようございます。」
と班員全員があいさつができていました。

こんな姿、すてきだな!
すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

すてきだな 城西っ子!(36)

画像1 画像1
体育館朝礼での表彰の様子です。
校長先生が 表彰状の名前を読み上げると、
「はいっ。」
と立派な返事ができる人が多くなってきたと感じました。

こんな姿、すてきだな!
すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

すてきだな 城西っ子!(35)

画像1 画像1
城西フェスタでの出演を終えた時の様子です。
「失敗してしもた〜。」
「どんな失敗?」
「一人で言うセリフまちがえた。」
「そんなの失敗じゃないよ。これまで一生懸命練習してきたことが大事なんよ。」

こんな姿、すてきだな!
すてきなわけは、「答え」をクリック!

答え

すてきだな 城西っ子!(34)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日が本番の城西フェスタの準備です。
子どもたちは、先生がいなくても自分たちで指示を出しながら、準備を進めていきます。
自分が何をすればよいのか、その役割をきちんと分かっているのですね。

自分から進んで行動できることってすてきですね。
自分の頭で考えることもすてきです。

すてきだな 城西っ子!(32)

画像1 画像1
テストの様子です。
・分からなくても最後まであきらめずに答えを出そうとしている
・確かめをしたら、問題番号に印をつけている
・時間いっぱい何度も見直している

こんな姿、すてきだな!

すてきなわけは、「答え」をクリック!

答え

すてきだな 城西っ子!(32)

画像1 画像1
1時間目が始まる前です。フェスタの練習しているのは音楽委員さん。
授業の時間を使って練習することができないので、この隙間の時間をうまく使っているのです。
音楽委員さんにも、学年での発表があります。それに加えて委員会としての練習もしているのです。




・やらされているのではなく、自分から進んで練習している
・心から楽しんでしている
・責任を果たそうと努力を重ねている
・みんなと一緒だから力を発揮できる
・先生を信頼し、息がぴったり合っている

そんな音楽委員さん、すてきです。
本番のフェスタも楽しみにしています。

すてきだな 城西っ子!(31)

画像1 画像1 画像2 画像2
城西っ子は、あいさつをするときに相手の目を見てあいさつをしてくれる人がいっぱいいます。
今日は雨でしたが、きちんとかさを上げて目を合わせてくれました。
とても気持ちがいいです。

目を合わせると気持ちがいいのはなぜでしょうか?


答え

すてきだな 城西っ子!(30)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中の登校です。
かさをさすので横に2列になるだけで、歩道を占領してしまうのです。
しかし、城西っ子はすばらしい。
写真から伝わりますか?

すばらしいところは、「答え」をクリック
答え
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/11 市文化祭展覧会
11/12 市文化祭展覧会
11/14 5時間授業
11/15 総研 集金振替日 道徳の日
11/16 クラブ活動
11/17 ロング昼休み
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269