最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:39
総数:436747

あぁー!!と響かせて。

画像1 画像1
今年3回目となったわくわく理科教室。今回の実験は,紙コップの上にのせたモールのヘビを手で触らずに動かします。
動かす方法はなんと・・・・紙コップに向かって「あぁーっ!!」と声を出します。するとモールのヘビはクルクルと回り出します。人の声,楽器の音,スピーカーから流れる音楽でもヘビはクルクルと踊ってくれます。
放送が終わっての昼休み。みんな作ってみたくて玄関前に集合です。作った後はみんなの「あぁーっ!!」という声が響き渡りました。
どうですか?できましたか?

緊急 臨時休業日のお知らせ

7:00の時点で丸亀市に大雨警報が発令されているため、本日は臨時休業となります。
おうちで安全にお過ごしください。

緊急 本日の対応について

6:00現在、丸亀市に大雨警報が出ています。そのため、今日は給食がありません。また、青い鳥教室もありません。
7:00までに、警報がすべて解除されれば、登校しますが、11:30下校となりますので、おうちの方の受け入れをよろしくお願いします。
なお、7:00の時点で丸亀市に警報が出ている場合は、臨時休業となります。
次のメール配信は、7:00頃の予定です。

警報継続にともなう本日の児童の下校について

市教委の指示により、給食終了まで下校を見合わせていましたが、13時の時点で警報が発令されていますので、本日の下校は、保護者の方のお迎えをお願いします。
引き渡しは、13:30から行います。
引き渡しは、兄弟のうち、最も下学年の教室で行います。
車は、北門から運動場に入り、西門への一方通行でお願いします。
家庭連絡票、緊急連絡カードに記載されていない方の引き渡しの場合は、学校へ一報ください。
本日、青い鳥はありません。
ペアーレは、13:30から移動します。

音を楽しむ人、集まれー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、わくわくドレミがありました。
音楽委員がテーマソングを歌う中、手拍子しながら入場してくる城西っ子たち。
音楽ゲームでは、「これは、何の歌だろう?」と、とっても集中していました。
今月の歌では、大雨が体育館をたたく音に負けない、パワフルな歌声を聞かせてくれました。今日だけでたくさんの歌うま名人が誕生しましたね。

楽しい水泳学習 〜なかよし学級〜

 今年度から,「なかよし」(特別支援学級)では,「なかよし」で水泳学習を行うことにしました。
 今は,「ペンギンコース」と「イワシコース」に分かれて,練習しています。自分のめあてに合わせて,ゆったり,のびのびと練習しています。楽しい笑顔がいっぱいの水泳学習です。
 夏休みまでに,めあてにどのくらい近づけるか,挑戦中です。
 がんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美しい字を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級での書写での書き方の時間です。まずは,指書き。次は,なぞり書き。ていねいに一文字一文字書いていきます。「ダの点の位置はどこかな?」「パの○はどこにうったらいいのかな?」とそんな声が聞こえてきました。美しい文字は,美しい文章を作ります。今のままの書き方をずっと続けてね。

【城西小】春季大運動会について

おはようございます。
本日の運動会は、予定通り開催いたします。(全日開催)
先日お知らせした通り、
北門開門時刻:7:00
西門開門時刻:7:25
開始予定時刻:9:00
正門は、一日中解錠いたしません。

子どもたちの練習の成果をしっかりと見ていただきたいと思います。子どもたちへの応援と運営へのご協力をよろしくお願いします。

がんばっています

アサガオ ピーマン ミニトマト ナス ヘチマ ソラマメ ジャガイモ ヒマワリ・・・ 子どもたちが育てている花や野菜が,花を咲かせ実を付けようと力を蓄えています。その様子が頑張っている子どもたちに重なり,思わず応援したくなります。 

僕の・わたしのすきなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級では,4月に顔合わせと自己紹介がありました。そこで自分のことをもっと知ってもらうために,好きな物の絵を描いてクイズ形式にして発表しました。みんな,自画像を描くときより真剣・・・。しっかり色も塗って完成させました。自分が何の絵を描いたのか、分かってもらえるとうれしいですよね。

わくわくコミュニケーションの時間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から,第2,第3木曜日の朝のステップタイムに「わくわくコミュニケーション」が始まりました。
 今日は,その1回目。みんなが安心して話してくれる聞き方を考えました。
 この写真のように,話しやすい人と話しにくい人の役を演じた後,それぞれの人に対してどう感じたかを話し合いました。
 話しやすいのは,
  目を見て聞いてくれた時
  うなずきながら聞いてくれた時
  最後まで聞いてくれた時
  笑わないで聞いてくれた時 
だそうです。
「そんな聞き方をしていきたいね。」ということになりました。
 今回見つけたみんなが安心して話せるこつが,いっぱい使えるといいですね。
 そして,子どもたちがどんどん自分の意見を言えるようになってほしいです。

学校ホームページをご覧の皆様へ

 いつも城西小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを、保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、2017年度(平成29年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2017年度」メニューをクリックすると、閲覧が可能となっております。

 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 期末懇談会1日目
7/19 期末懇談会2日目
7/20 1学期終業式
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269